技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

食品の「一括表示」及び「栄養成分表示」の基本と具体的な作成手順

食品の「一括表示」及び「栄養成分表示」の基本と具体的な作成手順

オンライン 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、食品表示法の基礎とポイントを抜粋して解説いたします。
実際の作成過程を体験していただくことで、作成方法・手順を体感的に習得していただけます。

配信期間

  • 2025年9月22日(月) 10時30分2025年10月3日(金) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年10月1日(水) 16時30分

修得知識

  • 食品表示作成に伴う知識
  • 栄養成分算出に伴う知識

プログラム

 本セミナーでは、食品表示に初めて携わる若手技術者にも理解していただけるように、食品表示法基礎とポイントを抜粋して解説します。また単に言葉で解説するだけではなく、実際の食品表示の作成フローを見て頂くプログラムも組み込んでいますので、説明した内容の復習がその場でできるとともに、実際の作成過程を体験していただくことで、作成方法・手順を体感的にも習得することが出来ます。
 また、食品表示法では栄養成分表示も義務化されておりますので、栄養成分表示に係る基礎知識や、強調表示できる場合の基準をお伝えすると共に、栄養成分値の算出方法についても解説します。こちらも実際の栄養成分値算出フローを体感するプログラムを用意しており、より理解が深まる構成となっています。なお、当日は講師が準備する“栄養成分値算出フォーマット”を用い解説しますが、希望者には後日このフォーマット (Excelファイル) を差し上げます。

  1. 食品表示法の基礎と一括表示の作成ポイント
    1. 食品表示法の概略について
    2. 食品表示が必要な場合と不要な場合の基準について
    3. 食品表示法に基づく基本的な一括表示の各項目の説明と記載方法について
      • 特に、原材料名の記載方法、食品添加物の記載方法や、原料原産地表示の記載方法などは詳細に説明します。
    4. 食品表示法以外の法規制
      • 景品表示法
      • 医薬品医療機器等法 (旧薬事法)
      • 公正競争規約など
    5. よくある食品表示の間違い
    6. 具体的な一括表示の作成手順
      • 作成手順の理解の為、講師が実際にゼロから一括表示を作り上げます。
  2. 栄養成分における表示の基礎と成分の算出手順
    1. 栄養成分表示の基礎について
    2. 栄養成分に関しての強調表示について
    3. 栄養成分の求め方 (算出方法) について
    4. 具体的な栄養成分の算出手順
      • 算出手順理解の為、講師が実際にゼロから栄養成分を算出していきます。
  3. まとめ・質疑応答

講師

  • 立原 隆義
    株式会社わきあいあい
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年9月22日〜10月3日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/26 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/28 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/9/8 無菌充填包装技術・無菌化包装技術について オンライン
2025/9/11 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 オンライン
2025/9/16 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/9/16 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 オンライン
2025/9/19 食品の「一括表示」及び「栄養成分表示」の基本と具体的な作成手順 東京都 会場・オンライン
2025/9/24 健康食品GMP 基礎と実務対応のポイント オンライン
2025/9/25 食品照射の概要と海外における利用動向および国内での将来展望 オンライン
2025/9/26 健康食品GMP 基礎と実務対応のポイント オンライン
2025/9/26 食用油脂の基礎と応用技術 オンライン
2025/9/29 食用油脂の基礎と応用技術 オンライン
2025/10/17 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/28 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2022/11/21 食品添加物
2022/11/21 食品添加物 (CD-ROM版)
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2013/10/28 新・機能性表示制度への準備
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/9/4 食と健康の高安全化
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会