技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年8月16日 10:30〜14:30) ※途中昼食の休憩を挟みます
化学・化学工学データおよび機械学習を活用して、分子・材料・プロセスの設計やプロセス管理を高度化することが一般的になっている。分子設計では、分子の物性・活性とその化学構造の分子記述子の間で数理モデルを構築し、モデルに基づいて新たな化学構造を設計する。材料設計では、材料の物性・活性・特性と材料の実験条件・製造条件の間でモデルを構築し、モデルに基づいて新たな材料を設計する。プロセス設計やプロセス管理では、プロセスのパラメータの間でモデルを構築し、モデルに基づいて望ましいプロセスを設計し管理する。分子・材料設計の研究・開発はケモインフォマティクスやマテリアルズインフォマティクス、プロセス設計やプロセス管理の研究・開発はプロセスインフォマティクスと呼ばれる。
本講演では、特にプロセスインフォマティクスの中で、化学工場・プロセスにおける運転データ (時系列データ) を活用したデータ解析・機械学習による効率的なプロセスの運転管理・制御方法を対象にして、多変量プロセス管理や (適応型) ソフトセンサーについて解説する。さらに、多変量プロセス管理やソフトセンサーを高度化する研究例を説明する。また、プログラミングなしでそれらの計算および種々の設計ができるクラウドサービス Datachemical LAB を紹介する。
(2023年8月16日 14:45〜16:45)
AIのモデル作成には大量のデータが必要になることが多い。そのデータは単に集めて蓄積するだけでは使えるものにはならない。
本講座では実際の現場で導入を行ってきた経験から、モデル作成のみならず、産業の現場でAIを使う上で必要なデータの収集、特に時系列数字データの収集を中心に、どのようなデータをどう集めれば良いのか、データ収集と蓄積について解説する。また、隙間の空いているスパースデータや少ないデータ、収集インターバルの異なるデータを使った分析の方法について解説する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/20 | 品質管理の基礎 (1) | オンライン | |
2025/6/25 | 脳波の基本的特徴・測定方法と応用 | オンライン | |
2025/6/30 | 品質管理の基礎 (2) | オンライン | |
2025/7/4 | 品質管理の基礎 (3) | オンライン | |
2025/7/8 | 品質管理の基礎 (4) | オンライン | |
2025/7/23 | AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 | オンライン | |
2025/7/29 | AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 | オンライン | |
2025/8/6 | 管理図 | オンライン | |
2025/8/28 | GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2006/3/10 | 信頼性抜取り試験・加速試験とデータ解析 |
2001/9/28 | MATLABプログラム事例解説Ⅱ アドバンスド通信路等化 |
2001/9/11 | MATLABプログラム事例解説Ⅰ 音声通信 |
2001/7/19 | MATLABプログラム事例解説Ⅳ SAWフィルタ |
2001/7/17 | MATLABプログラム事例解説Ⅲ アレーアンテナ |
1998/6/15 | 電子機器・部品の複合加速試験と信頼性評価技術 |
1993/4/1 | はんだ接続の高信頼性化技術とその評価 |
1993/3/1 | 新しいサーボ制御の基礎と実用化技術 |
1992/11/11 | VLSI試験/故障解析技術 |
1991/1/1 | HDDの基礎 |
1989/7/1 | 映像機器におけるディジタル信号処理技術 |
1989/2/1 | 光記録における信号処理技術 |
1988/11/1 | EOS/ESD対策ハンドブック |
1988/2/1 | 半導体の故障モードと加速試験 |
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |
1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 |
1986/1/1 | ディジタル磁気記録技術 |
1985/10/1 | 電子部品・電子装置の環境信頼性試験 |