技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術・技能伝承の体系化の仕方

Zoomを使ったライブ配信セミナー

技術・技能伝承の体系化の仕方

~不確実性の高い世の中から企業力を究極まで高める~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、AI・DX・自働化など「急激に変遷する技術への対応には何をすればよいか」、それに対する「働き方・評価はどのようにデザインすればよいか」など、企業に横たわる課題への解決策を解説いたします。

開催日

  • 2021年3月17日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 生産技術、改革推進担当者
  • 人材育成担当者
  • 構造改革担当者
  • マネージングディレクター、マネージャー

修得知識

  • 今後向かうべき、技術・技能の考え方、体系化の方法
  • 本質的かつ具体的な推進方法
    • 技術・技能の発掘法 (タレントトランスフォーメーションの実践の仕方)
    • エキスパートエンジニアの育成方法 (ラーニングゴールとコンピテンシーゴールの在り方・使い方)
    • 働き方の設計の仕方 (エッセンシャルワーキングデザイン)
  • 具体的な育成ステップと育成ツール

プログラム

 不確実性が頂点まで高まった世界において、生き残るすべとは何かを考察しましょう。
 今まさに、本質的な構造変革が必要です。本質的な構造改革とは、勝ち抜くための技能・技術を、どのように伝承・継承し発展させるかということにつきてしまいます。
 企業力を究極まで高めるために、今まで守り抜いてきた強みのある技術・技能に対し、それを支える「人財と才能を発掘・開花させるにはどう体系化すればよいか」、AI・DX・自働化など「急激に変遷する技術への対応には何をすればよいか」、それに対する「働き方・評価はどのようにデザインすればよいか」など、企業に横たわる深い課題への解決策を解説します。

  1. 少人数・高機能化で行うべき、技能伝承の基礎
    • どのようにすれば才能が発掘できるのか・開化できるのかを解説 (エキスパート育成法)
    • 開花させた才能がどうすれば活用できるのか、活き活きと働けるのかを考察 (エキスパート活用法)
  2. 技術・技能の身に付けさせ方
    • どのようにすれば技術技能の身に付くかの具体的方法を解説 (今最重要なラーニングゴールの在り方)
    • 身に付いた技術技能をどのように上げていくか、レベルを確認するかの具体的方法を解説 (ラーニングしたものの活用の仕方)
  3. 才能開花ツール解説 (技術・技能の発掘と会得のツール)
    • 才能が明確になる、技術・技能体系の作り方の解説
    • 習得したものが明確になる、知識習得体系の作り方を解説
    • 技術レベル上がる、習得レベルが向上する、教育・育成方法の解説
    • 本質的なトラブル (設備・品質) 解決させる、対応マップの作り方・トラブルの解析の仕方を解説
    • 本当に活用できるデータベースの在り方
  4. 各社で実践・模索していることを討議
  5. 技能体系化について討議
    • 現在の状況 … 技能伝承を組織的に実施、スモールスタートで伝承を実施…
    • 模索していること … ダイセル方式を実施、動画解析を実施など…
    • 課題と悩み … 解析に手間がかかりすぎる、活動推進に時間がなかなか取れない…
    • ケーススタディ … ケースを想定したときにどう進めるべきかをディスカッション

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/7 熟練技術者の暗黙知の見える化と承継・共有する仕組みと進め方 オンライン
2025/2/12 技術伝承コーチング (基本編) オンライン
2025/2/14 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/2/18 重大事故防止・組織の風土醸成に貢献するノンテクニカルスキル教育の実践・訓練法 オンライン
2025/2/21 ヒューマンエラー防止に必要なSOPの書き方の工夫と文書管理 東京都 会場・オンライン
2025/2/27 GMP違反とヒューマンエラーに対する教育訓練の考え方とQA視点による抑制・防止対策事例 オンライン
2025/2/27 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/2/28 自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定 オンライン
2025/3/6 研究開発部門が行う高収益ビジネスモデルの構築 オンライン
2025/3/12 ものづくり人材を育て成果を出す組織をつくる技術部門マネジメント オンライン
2025/3/24 人間重視型リーダーシップ & 部下指導・人間力醸成法 東京都 会場・オンライン
2025/4/22 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント オンライン
2025/5/7 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント オンライン

関連する出版物