技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

先端バイオ医薬品を製造するGMP工場のバリデーションの留意点

再生医療・細胞治療・遺伝子治療などを見据えた

先端バイオ医薬品を製造するGMP工場のバリデーションの留意点

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、製造設備導入およびプロセス開発において対応すべきGMP要件について、初心者にも分かり易く解説いたします。

開催日

  • 2016年11月22日(火) 10時00分17時00分

プログラム

 バイオテクノロジーの発展と共に今日、再生医療を初め細胞治療、遺伝子治療など最先端の医療技術、治療法の研究と開発が進められてきているがまだ本格的な製造には到ってないのが現状である。しかし、近い将来においてこのような最先端の技術を利用した医薬品の本格的製造が行われることは間違いない。
そこで、近い将来必要となるこれらの医薬品を製造するために求められる製造管理に関し、既に大量製造が進められている抗体医薬品の製造を含めたバイオ医薬品製造に於けるGMP管理と各種バリデーション作業に係わる留意点を整理して解説し今後の参考としたい。
 日本国内で販売が認められたバイオ医薬品は既に120品目以上となっているが必ずしもその製造 (原薬、製剤) は国内で行われている訳では無いことから国内において先端的なバイオ医薬品の製造を目指す企業や研究所において十分な知識と経験が蓄積されている訳ではない。その為、ここでは抗体医薬品を初めとしたバイオ医薬製造におけるGMP製造上の重要項目とその対策を整理して解説する。
 先端的バイオ医薬品は生物を宿主として、或いは生物そのものを医薬品或いは治療用として生産されることから既存の合成医薬品とは根本的に考え方及び視点を変えた製造と管理に当たらなければならない。その為、ここでは非常に複雑なバイオ医薬品・抗体医薬品原薬製造工場の設計思想及び設備導入とバリデーションに関する留意点を解説し、プロセス開発の手順と至適化及び最新のGMP管理規制状況とバリデーションのポイントを紹介する。特に繰り返し使用されるクロマトグラフィー担体やメンブレンフィルターを用いた工程のプロセス開発とそのバリデーションのポイント及び洗浄バリデーションを含めた品質管理及びそこで用いられる分析法のバリデーションに関するポイントを紹介することで今後本格的な製造が予定されている先端的バイオ医薬品や細胞治療、再生医療の為の製造設備に対する管理の参考としていただきたい。

  1. 品質保証とバリデーション
    1. GMPと品質保証
    2. PIC/S GMPと品質管理のパラダイムシフト
  2. バイオ・抗体医薬品の試験
    1. 目的物の確認試験
    2. 特異的生理活性試験
    3. 蛋白質濃度試験
    4. 有効性の確認試験
    5. 発熱性物質確認試験
  3. クロマトグラフィーの課題
    1. クロマトグラフィーのリスク分析
    2. スケールアップとスケールダウン
    3. 洗浄とサニタイゼーション
  4. プロセスバリデーション
    1. 従来のプロセスバリデーションと新しいプロセスバリデーション
    2. クオリティ・バイ・デザイン (QbD)
    3. ダウンストリームのプロセス設計
    4. クロマトグラフィー工程の適格性評価
  5. ダウンストリームの洗浄バリデーション
    1. 洗浄バリデーション
    2. クロマトグラフィーカラム (充填剤を含む)
    3. クロマトグラフィー担体の洗浄と寿命
    4. ろ過システム (MF・UF/DF) の洗浄
  6. 分析法バリデーション
    1. バリデーションを行うべき分析法
    2. バイオ医薬品分析の特殊性
    3. 定量分析法バリデーションの手順
    4. 特異的分析法と非特異的分析法
  7. バリデーション後の管理
    1. 新しいプロセスバリデーションとベリフィケーション
    2. CAPAとチェンジコントロール (変更管理)
  8. バイオ医薬品製造における査察ポイントと指摘事項
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/24 抗体医薬品の品質管理 オンライン
2025/10/24 医薬品における3極CTDの記載レベル差と外国で作成されたCTDの日本申請への利用の留意点 オンライン
2025/10/27 GMP基礎 (2日間講座) 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) 東京都 会場・オンライン
2025/10/28 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検およびデータ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫 東京都 会場・オンライン
2025/10/28 GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) 東京都 会場・オンライン
2025/10/29 グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル オンライン
2025/10/29 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/10/29 ICH M7/ニトロソアミン不純物のリスク評価・限度値設定と新規ニトロソアミン類の許容摂取量におけるCPCAとリードアクロス設定基準の考え方 オンライン
2025/10/30 点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法 オンライン
2025/10/30 脂質ナノ粒子 (LNP) 、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計 オンライン
2025/10/30 再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説 オンライン
2025/10/31 CSV手順の最適化 (省力化・効率化・改善) へのヒント オンライン
2025/10/31 GMP準拠の現場作業員が身に着けるべき手技・手順・管理基準と誤りやすいトラブル対策 オンライン
2025/10/31 承認申請パッケージにおける外国データ利用のポイントと対面助言の事例 オンライン
2025/11/7 CTD-Q入門 / 外国作成CTD日本申請利用コース (2日間) オンライン
2025/11/7 CTD-Qのまとめ方 (入門講座) オンライン
2025/11/10 医薬品における3極CTDの記載レベル差と外国で作成されたCTDの日本申請への利用の留意点 オンライン
2025/11/12 脂質ナノ粒子 (LNP) 、リポソームによる核酸・遺伝子DDSと製剤設計 オンライン
2025/11/13 グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/12/24 バイオ医薬品 (抗体医薬品) CTD-CMC記載の要点
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集