技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

食品製造現場における洗浄/殺菌の基礎と実務ポイント

食品製造現場における洗浄/殺菌の基礎と実務ポイント

~微生物制御 / 異物混入防止対策 / 交差汚染防止対策における洗浄と殺菌とは~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、食品製造現場における洗浄・殺菌の基礎から解説し、洗浄・殺菌のマネジメント、サニタリーデザイン、評価方法について詳解いたします。

開催日

  • 2016年6月28日(火) 13時00分 16時00分

プログラム

 洗浄および殺菌剤を目的別に主要製品の特徴と基本的な使用方法を取上げ、最適な洗浄条件と使用方法を選択する際のポイントを解説する。調理施設の手洗いの実態、果物や野菜の洗浄/殺菌、洗浄の機械化、製造ライン別の殺菌/洗浄、洗浄メカニズム、殺菌/抗菌メカニズム、食品微生物を含む環境微生物と洗浄/殺菌との関連を説明する。洗浄や殺菌を効果的に実践するGMP作業手順書の実務ポイントを述べ、さらに食品安全マネジメントシステム特にFSSCが要求する衛生管理を詳説する。
 またGMP/ISOとの関連で機械設備の衛生設計 (サニタリーデザイン) とその評価並ならびに認証制度に関する知識を提供する。

  1. はじめに
    • 身の回りにある洗浄・殺菌剤
  2. 洗浄と殺菌の基礎知識、優れた洗浄・殺菌とは何か
    1. 洗浄剤の定義と分類
    2. 洗浄剤の成分と配合
    3. 殺菌剤の定義と分類
    4. 殺菌剤の成分と配合
    5. 界面活性剤の強みを生かす洗浄と殺菌のメカニズム
  3. 仕事としての洗浄と殺菌の意味を理解する
    1. 最適な洗浄と殺菌を考える際の主要ポイント (洗浄の4要素)
    2. 洗浄・殺菌方法を決める手順
    3. 食品工場および外食産業における洗浄・殺菌剤の使用方法 (用途別)
    4. 製造ライン別洗浄・殺菌のポイント
  4. 効果的な洗浄・殺菌と汚染防止対策の秘訣
    1. 微生物制御における洗浄と殺菌
    2. 異物混入防止対策における洗浄と殺菌
    3. 交差汚染防止対策における洗浄と殺菌 (特にアレルゲン)
  5. 洗浄と殺菌をマネジメント (ノロウイルス、O157への対応策) 安全な食品を作る手順
    1. 規範:洗浄・殺菌とGMP
    2. 規格:洗浄・殺菌と食品安全 (ISO22000、FSSC)
    3. 手順書:洗浄・殺菌と品質マネジメントシステム
  6. 洗浄・殺菌とサニタリーデザイン
    1. 機械設備の衛生設計に対する要求事項
    2. 衛生設計の考え方と機械安全 (ISO/JIS)
  7. 洗浄・殺菌と環境微生物 (食品微生物)
    1. 微生物の分類と特徴
    2. 工場内の微生物マップ
    3. バイオフイルムへの対応
  8. 洗浄・殺菌を評価するための基準を見出す
  9. 洗浄・殺菌剤と正しい法的要求事項を考える
    1. 食品衛生法
    2. 製品安全データシート (MSDS)

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/3 バイオ医薬品の製造ラインにおける洗浄バリデーション実施・残留限度値設定と実状・課題への対応 オンライン
2025/6/4 失敗事例から学ぶクオリティカルチャーの醸成とマネジメントの考え方 オンライン
2025/6/4 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/6/5 滅菌製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 測定試験の基礎と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/6/6 微生物の培養、分離・同定技術 オンライン
2025/6/6 医薬品製造方法に関する承認後変更管理 (PACMP) の進め方・活用法 オンライン
2025/6/6 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/6/6 医薬品製造現場におけるコスト削減と少人数体制のQC/QA業務効率化 オンライン
2025/6/9 エンドトキシン試験と次世代 (蛍光法組み換え体ライセート試薬試験、MAT法を含む) パイロジェン試験法の最近の動向について オンライン
2025/6/9 アジア諸国における食品包装規制の最新動向 オンライン
2025/6/10 ゼロから始める初心者向けバリデーション オンライン
2025/6/10 安全で安心な食品をお客様に届けるための食品工場の品質管理 (点検・監査など) のポイントとトラブル対策 会場・オンライン
2025/6/11 医薬品製造現場におけるQuality Culture醸成とCAPAの推進 オンライン
2025/6/11 微生物検査の迅速法の利点と課題 2025 オンライン
2025/6/12 単なる書類監査で終わらない実効性のある監査にするための監査員養成の具体的ポイント オンライン
2025/6/12 半導体洗浄の基礎と要点、困ったときの対策 オンライン
2025/6/12 再生医療等製品/細胞加工物の製造・品質管理 (GCTP省令) における施設・製造管理とPMDAによる指摘事例を踏まえた査察準備と対応 オンライン
2025/6/13 医療機器業界入門 オンライン
2025/6/13 クリーンルームの作業員教育、設備・備品の管理・運用とクリーン化のノウハウ オンライン
2025/6/13 環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順とアラート・アクションレベル設定の妥当性および汚染管理戦略に従ったSOP記載事項/作成上の留意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/4/8 ウォータージェット技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 ウォータージェット技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/4/26 微生物、動物/植物細胞を培養するバイオリアクター:設計とスケールアップの基礎
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)