技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製造業におけるIoT人材の発掘とその育成

新しい価値を生み出すこれからの創造的人材の創出、成果を生み出す組織づくりとは

製造業におけるIoT人材の発掘とその育成

~新たな価値やビジネスを生み出す、創造力ある人材をどう育てるか~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年4月22日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

【1】IoTがもたらす変化と求められる人材

(2016年4月22日 10:00〜12:00)

 IoTの普及により、日常生活や社会活動がデジタル・ネットワーク上で行われる時代を迎えました。企業は顧客やユーザーとの新しい「つながり」を持つ事になりました。いま「つながり」を起点とした新たな価値創造のチャンスを迎えています。 本講演では、このチャンスに対して必要な、新しいビジネスモデル、新しい人材、新しいイノベーションプロセスについてお話しします。

  1. IoTの意味、役割
  2. IoTがもたらす本質的な変化
  3. 競争優位の源泉
  4. 顧客に価値を提供するためには
  5. 新しいビジネスモデルの第一歩とは
  6. イノベーションはマネジメントできるのか
  7. IoT時代のイノベーションに求められる人材
  8. アジャイル/リーンなイノベーションプロセス
  9. 既存事業の風土と新しい事業の風土を融合させるべきか否か
    • 質疑応答

【2】価値創造の仕組み ~IoTが進化する中、価値創造を起こす人材とは~

(2016年4月22日 12:45〜14:45)

 センシング、通信、クラウド、AI等IoT技術がどんどん進化していく中、技術力と共に、これらを活用した新しい価値を創造する力が重要になってきます。技術の進化を活用し、どんな社会を創り、どんな価値を提供していくのか、まさに創造力が試される時代。
 事例をベースに価値創造の仕組み、価値を創造する人材について共に考察します。

  1. 価値創造の仕組み
    1. 価値とは何か
    2. 顧客満足度を考える
    3. IoTは手段
  2. 価値創造の事例
    1. 駅務事業の価値創造
    2. 健康事業の価値創造
  3. 価値創造の仕組み
    1. イノベーション創出ってイノベーションって何?
    2. そもそもなぜイノベーション?
    3. イノベーションの原点はWill
    4. イノベーションが生まれる組織
    5. 起承転結人材組織論
    6. 異分野との出会い
    7. 視座・視点を変える
    8. イノベーションを創出するプラットホーム
    9. クローズド&オープンイノベーションモデル
    10. 組織の中のWillと利益
    • 質疑応答

【3】これからのIoT時代に求められる人材

(2016年4月22日 15:00〜17:00)

  1. IoTをビジネス変革に活用するための課題
  2. これからのIoT時代にどのような人材が求められるのか
  3. IoT戦略やサービスを考え実行 していける人材とは
  4. 成果を出すための組織づくりの考え方
    • 質疑応答

講師

  • 大川 真史
    株式会社 三菱総合研究所 ものづくり革新事業センター
    主任研究員
  • 竹林 一
    オムロン 株式会社 技術・知財本部 IoT戦略推進プロジェクト
    プロジェクトリーダ
  • 内田 圭亮
    株式会社リコー 新規事業開発本部 SBIセンター DI推進部
    部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/25 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 ヒューマンエラー (ポカミス) の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方 オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/5/7 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/7 工場へのDX導入による自動化と設備投資計画の実践 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/14 ビジネス課題を解決するAI活用術 オンライン
2025/5/14 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/19 研究開発における生成AI導入の費用対効果の算出方法、経営への訴求ポイント オンライン
2025/5/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/19 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 オンライン