技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載用センサに必要な性能と信頼性作り込みのポイント

車載用センサに必要な性能と信頼性作り込みのポイント

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、車載センサの基礎から解説し、性能と信頼性を満たす設計のポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2011年6月10日(金) 13時00分17時00分

受講対象者

  • 車載センサに関連する技術者・管理者、品質担当者
    • パワートレイン用
      • 圧力センサ
      • 流量センサ
    • 運動制御用
      • 加速度センサ
      • 角速度センサ

修得知識

  • 車載用センサの基礎
  • 性能と信頼性を両立するための設計のポイント
  • 制作プロセスの選択
  • 稼動時の信頼性
  • コスト・性能比を実現したセンサの事例

プログラム

  1. 車載用センサの性能・信頼性要求と評価規格
    ~車載用センサの要求は無いものねだり!
    1. 性能:基本特性と耐久性
    2. 信頼性評価規格
  2. 性能と信頼性要求を満たす設計とは
    ~性能と信頼性の7割は設計で決まる!
    1. 測定量に適した原理:感度&信頼性
    2. コスト・性能比が優れたMEMSセンサ
    3. PDCA設計
      • CAE
      • ロバスト
      • DR
  3. 製作プロセスの選択 (前工程)
    ~MEMSプロセスもいろいろ!
    1. MEMSプロセスはバルクか/表面デバイスプロセスか
    2. エレメント/回路、どちらを先に加工するか
    3. MEMSに作用する力とスティクション
  4. 実装構造 (後工程) をどうするか
    ~実装がコストの6割を占める!
    1. ウエファレベルパッケージ
    2. 接合、封止部の気密性
  5. 稼動時の信頼性
    ~アクテフィブ診断で高信頼化!
    1. アクティブ診断の原理と実施例
  6. コスト・性能比を実現したセンサの事例
    1. パワートレイン用
      • 圧力センサ
      • 流量センサ
    2. 運動制御用
      • 加速度センサ
      • 角速度センサ

講師

  • 嶋田 智
    株式会社 古賀総研
    センサコンサルタント

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 35,000円 (税別) / 36,750円 (税込)
1口
: 52,000円 (税別) / 54,600円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 54,600円(税込) (3名まで受講可能)
  • 早期申込割引:
    2011年5月10日 17:00までのお申込は、
    1名受講・1口受講とともに受講料から10%割引となります。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/11 CAE解析ステップアップセミナー 会場・オンライン
2025/7/11 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2025/7/16 信頼性に役立つワイブル解析の方法とその使い方 オンライン
2025/7/17 監査員の立場からみるGMP違反を防ぐ教育訓練とQuality Culture醸成 オンライン
2025/7/17 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/18 信頼性試験と故障解析の理論と実践 オンライン
2025/7/18 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/22 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (基礎編) オンライン
2025/7/22 はじめての品質対応 オンライン
2025/7/23 テラヘルツ波技術の基礎、デバイス開発と産業応用 オンライン
2025/7/23 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (基礎編) オンライン
2025/7/24 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/7/24 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/7/25 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/28 設計者が一番気になるCAEの勘所 数値シミュレーションの使い方 (応用編) オンライン
2025/7/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/29 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/7/29 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/7/29 開発におけるフレームワーク有効活用 オンライン