技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ICTビジネスの情報収集・利活用ノウハウAtoZ

今日から即使って欲しい

ICTビジネスの情報収集・利活用ノウハウAtoZ

~ビッグデータ・クラウド…不確実かつ急激なトレンドの変化に対応するためのイロハ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年8月28日(火) 13時00分17時00分

プログラム

 ICTビジネスにおけるトレンドは、他の業界とは比較にならないスピードで変化、変貌を遂げています。先頃その要旨が公開された「日本再生戦略」等においても、ICTビジネスはエネルギー・ヘルスケア分野と並び重要な位置を占めています。
 今後、企業間競争や異業種参入もさらに激しくなると同時に、多くの新規ビジネス分野が登場、あるいはやり方によってはライバル企業から一歩抜きん出るチャンスが眼前に広がっていることを意味します。
 長年に渡り、多くの企業の情報収集活動のサポートを行っていますが、業績好調な企業においては「情報収集の上手さ」と「チェックしている情報源の豊富さ」がある、と経験上、断言できます。
 情報収集のセオリーは、「可能な限り多くの情報を集め、考え方のオプションを持ち、段階ごとの意思決定を迅速かつ的確に実施できるよう考えて進めていく」ことがまずは大原則です。
 ところが時間優位性を求めるあまり、あるいは簡単に情報収集を済ませすぎてしまう傾向から、残念な結果に終わってしまう‥、本当に多くのそうしたケースに直面してきました。
 本セミナーでは、ICTビジネスにおける情報収集の基本からケーススタディまで、国内情報はもちろんのこと、今後注目せねばならない新興国をはじめとした海外情報についても、その対応法をご紹介させていただきます。
 そして今回は、特に関心が高いと思われるビッグデータやクラウドにおいて、どう関連ビジネス情報を収集し、自社のビジネス展開に活かすかについても言及してみたいと考えています。
 ICTビジネス分野のお客様はもちろんのこと、他業界においても事業開発や新製品・新サービス開発、経営企画、中長期計画策定に携わっている方におかれましては、お勧めしたい内容です。

  1. ビジネスにおける情報収集のセオリー
    • もしかしてネット検索だけで終わりにしていませんか
    • 情報収集にはセオリーがある
    • 集めなければならない情報の中身とは
    • 情報収集で使える情報源の特徴
      • 文献
      • Web
      • データベース
      • etc
    • 競合情報、クライアント情報の収集手法
    • 業績好調企業が注目している情報とは
  2. ICTビジネスにおける注目テーマ
    • ICTビジネスにおけるブームの系譜
    • 成功したビジネス、失敗したビジネス
    • なぜ今「失敗」が注目されるのか
    • 本当に新しいアイデアは世の中に存在しない?
    • ICTと多分野の融合~注目視点
    • 事業計画にどう組み込むのか
    • 注目のビッグデータについて考える
  3. 情報収集ケーススタディ
    • ICT関連
      • ビッグデータ
      • クラウド関連
      • スマートフォン、タブレット端末
      • ソーシャル
      • IT融合による新産業事例
    • 成長分野
      • エネルギー関連
      • ヘルスケア関連
      • 海外注目分野
  4. 事例探索における「グローバル」情報の重要性
    • ICTにおける注目国とは
    • 日本に居ながらにして得られる有益な海外情報とは
    • 新興国市場をウオッチするための手法
    • 視野を広げてビジネスチャンスをGETする
    • グローバル事例の収集なくして成功なし
  5. 上長説得のための情報のまとめ方とポイント
    • 説得力のあるデータとそのまとめ方とは
    • 情報を魅せる技術 (事業性・コスト・企画内容)
    • フォーマット事例
    • おススメ文献の紹介
  6. 未来志向型の情報収集とは
    • 不確実な時代のトレンドの読み方
    • 先人の知恵、トレンドウオッチャーの知恵
    • 過去に遡る、未来を見つめる
    • なぜ今世界史が受けているのか
    • 何年後にフォーカスをすればよいのか
    • 灯台下暗し~自社資源を活かす
  7. 今日から即使って欲しい! 「ICTビジネスを勝ち抜くための最新情報源リスト」のご紹介
    • 意外な盲点?官庁発行資料
    • 市販されていない調査文献
    • 読んでおくべきビジネス書
    • 成功するには業界専門誌紙が重要
    • 特に注目しておきたいWebサイト
    • 商用データベース
    • これは使える!海外情報の有力情報源
    • 洋書から得るヒント
    • etc…

  • 質疑応答、名刺交換

講師

  • 菊池 健司
    株式会社 日本能率協会総合研究所 マーケティング・データ・バンク事業部
    エグゼクティブフェロー

会場

クラブハウス会議室 赤坂
東京都 港区 赤坂2-5-1 東邦ビルディング 6F
クラブハウス会議室 赤坂の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,000円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 21,000円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/22 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/22 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) オンライン
2025/7/22 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) オンライン
2025/7/24 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2025/7/25 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/7/28 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2025/7/31 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン
2025/7/31 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/7/31 デジタルマーケティングの法律相談 (全3回) 会場・オンライン
2025/7/31 デジタルマーケティングの法律相談 (委託・第三者提供編) 会場・オンライン
2025/8/1 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/8/5 大企業×新規事業創出のリアル方法論 オンライン
2025/8/18 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン
2025/8/18 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/8/21 よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」 オンライン
2025/8/21 コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 オンライン
2025/8/21 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/8/22 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 オンライン
2025/8/22 自社技術の棚卸と再発見およびコア技術の選定・活用方法 オンライン