技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」

実務で使える実践知識を習得

よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」

~TRIZからビジネスモデル変形まで~
オンライン 開催 実習付き
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年8月28日〜9月3日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、顧客価値分析スキル、TRIZ技法・KJ法・マンダラート技法、新製品アイデア着想技法、マーケット環境分析技法、ビジネスモデル変形技法について、事例と演習を交えながら実務で活用できるように解説いたします。

開催日

  • 2025年8月21日(木) 10時00分16時30分

受講対象者

  • 製造業の技術・研究・設計・製造・企画部門担当者やリーダー、管理者、人材育成担当者
    • 機械
    • 電機
    • ソフトウェア
    • 自動車
    • 化学
    • 素材
    • 医薬
    • 食品
    • 建設 等

修得知識

  • 顧客価値分析スキル
  • TRIZ技法
  • KJ法
  • マンダラート技法
  • 新製品アイデア着想技法
  • マーケット環境分析技法
  • ビジネスモデル変形技法

プログラム

 講師の30年以上にわたる企業研究所での実務経験から、研究開発・技術者であっても、専門知識のみならず、新製品コンセプトを生み出す着想力やそれをビジネス展開に結びつけるマーケティングセンスを身につける必要性を痛感しています。本講義の目的は、企業の研究開発、技術開発、企画部門における担当者がイノベーティブな製品創出やそれをビジネス化するために身につけるべき実践的スキルを体系的に学ぶことにあります。
 まず、顧客価値とは何かを考え、新製品を生み出す戦略を探ります。続いて、製品コンセプトを造り出す着想支援手法、他社差別化の具体的かつ有効な手法について紹介します。
 最後に、ビジネスモデルで差別化する手法についても具体的な例をまじえて解説します。それぞれ簡単な演習つきで、実践スキルとして習得頂く予定です。特にTRIZ技法は、面白い、役立ちそうと毎回好評をいただいております。是非ご参加頂きますようご案内申し上げます。

  1. 顧客価値と新製品を生み出す戦略
    1. 顧客価値とは
    2. 顧客価値の構造
    3. 顧客価値の階層
    4. 新製品を生み出す戦略
    5. SWOTで製品コンセプトを固める
    6. STPで市場投入戦略を練る
  2. 製品コンセプトをつくる
    1. イノベーションとは
    2. 発想・問題解決支援の技法
    3. 世の中の課題という視点
    4. KJ法とその例
    5. マンダラートとその例
  3. TRIZの活用と実践
    1. TRIZとは
    2. なぜTRIZなのか
    3. TRIZの効果的活用法
    4. TRIZの適用事例
    5. TRIZの演習
  4. 差別化戦略
    1. 模倣困難性
    2. 他社差別化の3つの要因
    3. 差別化戦略
    4. バリューグラフ
    5. ナッジという考え方
  5. ビジネスモデルで差をつける
    1. ビジネスモデルとは
    2. 4つの箱モデル
    3. 収益モデルの基本パタン
    4. モデル差別化のカギ
    5. 良いビジネスモデルと悪いビジネスモデル
    6. ビジネスモデルのケーススタディ
  6. 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

受講者の声

  • 分かりやすいセミナーであり、満足しています。考えるツールを教えていただき、ツールの種類にもよるでしょうが、どの程度の頻度でまたどの規模のメンバー数で実施すると効果が得られやすいなどの情報 (どこかの一例) もあれば良かったかと思います。
  • アイデアが突然頭にひらめく、ことがたまにあったが、発想の本質ということを気づかされて、特にためになりました。また元々技術者ですので、技術に偏った思考になっていたため、今後は技術をビジネスにつなげるために考えるきっかけになったと思います。
  • 顧客価値と新製品を結びつけるための具体的な手法 (TRIZなど) を具体的に学べて大変勉強になりました。
  • 頭での理解はなんとなくできているため実践により理解を深めたい。分かりやすい解説ありがとうございます。
  • すぐに使えそうなアイデアを学ぶことができたと感じました。

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年8月28日〜9月3日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/22 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/22 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) オンライン
2025/7/22 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) オンライン
2025/7/24 エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 オンライン
2025/7/24 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座 オンライン
2025/7/24 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2025/7/25 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座 オンライン
2025/7/25 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/7/28 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2025/7/31 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン
2025/7/31 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/7/31 デジタルマーケティングの法律相談 (全3回) 会場・オンライン
2025/7/31 デジタルマーケティングの法律相談 (委託・第三者提供編) 会場・オンライン
2025/8/1 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/8/4 エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 オンライン
2025/8/5 大企業×新規事業創出のリアル方法論 オンライン
2025/8/8 技術者・研究者の主体性とアイデアを引き出すファシリテーションとワークショップデザイン オンライン
2025/8/18 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン
2025/8/18 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン

関連する出版物