技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ミス・事故を防ぐためのヒューマンエラー防止対策セミナー

ミス・事故を防ぐためのヒューマンエラー防止対策セミナー

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ヒューマンエラーの現任と対応について基礎から解説し、具体的な対応策や事例を詳解いたします。

開催日

  • 2020年1月16日(木) 10時00分17時00分

受講対象者

  • 工場管理者
  • 品質管理担当者
  • 安全管理責任者
  • 技術者
  • 工場のオペレーター
  • 医療機関の安全管理責任者など

修得知識

  • ヒューマンエラーの特徴
  • ヒューマンファクターの意味と内容
  • ヒューマンエラーの段階的な対応、対策
    • 事前検討段階の対応
    • 実施の段階の対応
    • 原因追求の段階の対応
    • 対策検討の段階の対応
  • ヒューマンエラーへの意識を向上させるための教育方法

プログラム

 産業界において安全対策は、最優先に取り組むべき課題であることは言うまでもありませんが、未だに事故・災害の発生が後を絶たないどころか、重大事故の発生件数は増加傾向にすらあり、より一層の安全対策が求められています。また、ヒューマンエラーによる作業ミスも慢性的に発生しているのが現実であります。さらにはリスクアセスメントによって職場の危険性や有害性を見つけ、除去・低減するうえで、人が誤ってミスを犯す「ヒューマンエラー」をいかに防ぐかが、災害・事故防止、作業ミス防止にとって大きなキーポイントであります。
 本セミナーでは、「人間はミスを犯すものである」という前提のもとに、ヒューマンエラーに関して、どのような対策を実施すればよいかを学んでいただき、事故・災害・ミスゼロにつなげていただきます。特に、まずはヒューマンエラー対策の意義を理解し、次に仕事をする事前準備の段階、仕事実施する段階、ミスを発生させた場面での対応を学習します。

  1. ヒューマンエラーとは
    1. ヒューマンエラー対策の重要性
    2. ヒューマンエラーの定義
    3. ヒューマンファクター
    4. ヒューマンファクターの内容
    5. 思いこみトラブルの特徴
    6. ヒューマンエラーの3つの発生段階
    7. 勘違いを防ぐ目で見る管理
    8. 思いこみへの対応策
  2. ヒューマンエラーへの具体的対応
    1. 事前検討段階の対応
      1. 計画に対しての問題・障害の発生状況の予測
      2. 現状作業のリスクの予測 (リスクの事前検討表の作成)
      3. 変化点の管理
      4. KYT4ラウンド法の実施
      5. KYボードの活用
    2. 実施段階の対応
      1. 指示命令・依頼内容の確認
      2. 過去のミス事例の共有化
      3. 意識を目覚めさせる工夫の実施
      4. 作業標準に基づく作業指示
      5. ヒューマンエラー防止の報連相:ヒューマンエラー連絡カードの活用
    3. 原因追求段階の対応
      1. 問題解決の取り組み方
      2. 行動 – 判断 – 認識の分析
      3. M – SHELL分析の実施
      4. なぜなぜ分析の実施
      5. コミュニケーションスキルを向上させてエラーを防ぐ
    4. 対策の検討
      1. エラープルーフ化:8つの方向と内容
      2. ビジュアルブレーンストーミングの実施
      3. 5Sの徹底
    5. ヒューマンエラー発生防止の教育
      1. 職場が一体となった教育:研修の展開事例
        1. 電子部品会社の実施事例
        2. ネットワーク事業における実施事例
    • 質疑応答

講師

  • 高原 昭男
    株式会社ベーシック・マネジメント研究所
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 オンライン
2025/9/26 はんだ実装技術とその周辺技術のおさえどころならびにその主要な故障・対策 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/9/26 信頼性基準適用試験の運用への落とし込みと (海外導入品など) 日本申請時の信頼性保証 オンライン
2025/9/26 医療DX時代のIT人材確保策 オンライン
2025/9/30 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 オンライン
2025/10/3 なぜなぜ分析の実践 東京都 オンライン
2025/10/3 FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 オンライン
2025/10/7 試験部門 (QC) におけるデータの電子化とインテグリティ対策 オンライン
2025/10/8 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン
2025/10/8 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/10/10 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/10/14 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 オンライン
2025/10/15 トヨタ生産方式の重要ツール「なぜなぜ分析」の基礎と実践 オンライン
2025/10/15 新製品の「生産立ち上げ」における必要な準備と品質確保のポイント オンライン
2025/10/17 電気・電子部品の故障・事故の対策技術と未然防止のテクニック オンライン
2025/10/17 CMC部門・研究部門での電子実験ノート利用における規制の実務対応 オンライン
2025/10/17 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/20 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/10/20 品質管理の基礎 (4日間) オンライン

関連する出版物