技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポジショニング戦略の理解とポジショニングマップの活用法事例紹介

ポジショニング戦略の理解とポジショニングマップの活用法事例紹介

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、市場分析法のひとつであるポジショニング分析を基礎から解説し、製品・技術開発に活かすための手法とノウハウを伝授いたします。

開催日

  • 2014年1月20日(月) 10時30分16時00分

受講対象者

  • マーケティング、事業企画の担当者
  • 製品開発戦略、市場分析法などに関心のある技術者・研究者・管理者

修得知識

  • ポジショニングマップの基礎
  • ポジショニングマップの作成法
  • ポジショニングマップの商品開発・事業戦略への活用法
  • ターゲット市場の絞り込み戦略

プログラム

 1980年代にJ・トラウトらによって紹介された「ポジショニング」という考え方が、今、見直されています。30年前のブームと現在の違いはどこにあるのでしょうか。市場が混沌とし、またスピード感が以前より格段に早まった現代において、ポジショニングは極めて重要な戦略の1つと考えられております。
 本講座では、ポジショニング戦略について、正しく理解するとともに、その解析手法であるポジショニングマップの活用法の事例を紹介します。マーケティング戦略の策定や商品開発に携わっている方向けの内容です。

  1. ポジショニング戦略の理解
    1. ポジショニング戦略の創始と発展
      1. 自分自身のポジショニング
      2. キャリアステップに活かすポジショニング
      3. 選挙の投票行動とポジショニング
    2. マーケティング分野でのポジショニング戦略
      1. 商品ポジショニングの考え方
      2. なぜまたポジショニングなのか
      3. 市場の動向とポジショニング戦略
      4. 身近にあるポジショニングの具体例
      5. 同じ商品でも異なったポジショニングという具体例
  2. 分析手法としてのポジショニング
    1. ポジショニング分析に適したもの
    2. ポジショニングマップの作成法
      1. 統計的なポジショニング分析の概要
        1. 統計ソフトによるポジショニングマップの作成
        2. ①数値データとカテゴリーデータ
        3. ②データ作成のノウハウ
        4. ③マップ化のポイント
      2. 統計的ポジショニングマップの作成
      3. フリーハンドでもできるポジショニング分析
  3. ポジショニングマップの戦略への活用
    1. 従来型分析法の問題点
      1. 次元の比較で見えてこないものが2次元にすれば、多角的に分析できる
    2. 絶対的比較と相対的比較
    3. 市場全体の傾向の把握
      1. 開拓期、参入期、淘汰期、安定期
    4. 自社商品と競合他社商品の比較
      1. ユーザーの分析
      2. 市場展開の分析
  4. 結果の商品開発・事業戦略への活用法
    1. 自社の本当の強みを活かすには、どこを特化すればよいのか
    2. 低コスト・低価格化戦略
    3. 差別化戦略
    4. ターゲット市場の絞り込み戦略
  5. その他
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/14 成長市場への新規参入に向けた検討項目、評価法と決定の条件 オンライン
2025/7/14 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) オンライン
2025/7/14 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編) オンライン
2025/7/14 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2025/7/14 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2025/7/18 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/22 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/22 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) オンライン
2025/7/24 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座 オンライン
2025/7/24 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2025/7/25 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座 オンライン
2025/7/25 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/7/28 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2025/7/31 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン
2025/7/31 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/7/31 デジタルマーケティングの法律相談 (全3回) 会場・オンライン
2025/7/31 デジタルマーケティングの法律相談 (委託・第三者提供編) 会場・オンライン
2025/8/1 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/8/5 大企業×新規事業創出のリアル方法論 オンライン
2025/8/18 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2012/2/27 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略
2012/1/22 看護師の確保・定着体制の構築
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会
2005/7/28 ビジネス力養成講座