技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

感性評価のセミナー・研修・出版物

化粧品開発における官能評価の手法と実際

2022年2月28日(月) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品の官能評価の手法と実際と題して、これまでの研究開発手法をレビューし、さらに、実際の商品開発での実例を紹介いたします。

デザイン・感性評価の実例と方法

2022年2月25日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、デザイン対象の評価を行う研究について、基礎的な知識から実際の方法について解説いたします。

座りの人間工学からみた自動車用シートの基礎学

2022年2月15日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、誰も教えてくれない「座りの科学」を基礎からじっくり学んでいただきます。
自動車用シート、椅子開発に関わる方はぜひご参加下さい。

ヒトの質感評価、感性判断の基礎と計測・分析方法

2022年1月24日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ヒトが多彩な質感・テクスチャやその美醜を脳がどのように理解しているかについて、研究事例を交えて解説いたします。

官能評価の基礎とアンケート作成のポイント

2022年1月21日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、官能評価について基礎から解説し、正確に官能評価を行うための考え方、実際の注意点について分かりやすく解説いたします。

触覚・触感・手触り感のメカニズム、測定評価法と商品開発への応用

2021年12月17日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、触覚に着目した製品開発に必要な触覚・触感のメカニズムから、商品開発へ落とし込む時に必要となる官能評価法や物性値への結びつけ、更には定量化技術の最新動向や、自動車・情報機器用材料・スポンジや樹脂材料への応用事例までを解説いたします。

感性・感情・印象の評価・定量化・モデル化への挑戦

2021年12月13日(月) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化について研究事例を紹介しながら、技術としての展開の可能性を議論いたします。

商品・サービス開発に向けた消費者行動の理解と感性工学

2021年11月26日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、視覚・聴覚・嗅覚・触覚を通じて、消費者がどのように商品・サービスを知覚するかを踏まえて、あるべき価値づくりの考え方について解説いたします。

官能評価の基礎と感覚の定量化

2021年11月18日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、出来る限り正確に官能評価を行うための考え方および実際の注意点について基礎的な内容を中心に解説いたします。
さらに、過去に取り組んだ内容を元に官能評価から感覚の定量化について事例を紹介いたします。

官能評価の計画、実施とデータの読み解き方

2021年11月5日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、官能評価について基礎から解説し、官能評価の方法や注意すべきポイントを初学者の方にもわかりやすく解説いたします。

非接触環境センシングによるヒトの心的状態推定技術

2021年10月29日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ヒトの心的状態推定について取り上げ、ストレス、疲労感、快適感、感情的覚醒度 等、非接触センシングによる環境データから心的状態を推定する手法とその精度、環境がヒトの心的状態に与える影響、従来の認知科学的手法や生体データ計測の問題点なども踏まえて基礎から解説いたします。

自動車内装の感性価値・品質価値向上セミナー

2021年10月28日(木) 11時00分16時50分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車内装質感の動向とニーズの変化、内装開発における感性工学の適用、CMFデザインの基礎と車両開発への適用、素材の触感・心地よさ・風合い等の計測・評価法と材料設計への応用について、4名の講師がそれぞれ解説いたします。

感性の数値化と新商品開発への活用

2021年10月12日(火) 13時00分16時15分
2021年10月13日(水) 10時00分17時15分
オンライン 開催

商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み

2021年9月24日(金) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、アンケートを設計、得られたデータを解析し、商品設計の基本になる物性値に結び付ける方法を、具体例を交えて説明いたします。

「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性

2021年8月5日(木) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化について研究事例を紹介しながら、技術としての展開の可能性を議論いたします。
さらに、生体計測による心理状態の推定の可能性と応用についても議論いたします。

官能評価の基礎知識

2021年5月31日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、官能評価について基礎から解説し、官能評価の方法や注意すべきポイントを初学者の方にもわかりやすく解説いたします。

官能評価の基礎知識

2021年4月26日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、官能評価について基礎から解説し、官能評価の方法や注意すべきポイントを初学者の方にもわかりやすく解説いたします。

においの心理評価のコツと精度向上

2021年4月9日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、においの心理評価をはじめとした官能評価を適切に精度よく行うための留意点を、講師の生活空間のにおいの官能評価の研究を行ってきた経験から初めての方でも理解できるよに解説いたします。
統計検定を用いた分析も簡単に解説いたします。

手触り・触感の定量化技術と感性データ・物性値データの紐づけ方

2021年4月9日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、アンケートを設計し、得られたデータを解析し、商品設計の基本になる物性値に結び付ける方法を、具体例を交えて説明いたします。

生体計測による感情推定技術と応用展開

2021年3月26日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ヘルスケアや自動車、ロボット、感性評価など、様々な分野での活用が期待される感情推定技術について取り上げ、感情分析のニーズや最近の話題、脳波計測・心拍計測の基礎、簡易生体計測を用いた感情推定手法とその応用等について解説いたします。

「かわいい」と感じる心理・定量的評価と商品開発への応用

2021年3月16日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「かわいい」の心理的・定量的な測定法と、かわいらしさの演出と付与技術について詳解いたします。

「感性・感情・印象」の定量化、モデル化の最新研究と可能性

2021年3月16日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、生体情報を利用した感情・心理状態の推定技術について基礎から解説いたします。
また、生体情報と感情との対応、ストレスと感情・疲労と感情・快不快と感情の関係性、機械学習を利用した解析、推定事例を詳解いたします。

感性の見える化・定量化に活かすデータ分析手法と製品開発への応用

2021年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、目に見えない感性や体験を可視化・定量化するために、ユーザの深いニーズを引き出して可視化するインタビュー法、適切なアンケートの作り方、感性を具体的な設計に落とし込む方法について、実習を通じて具体的に学びます。

デザイン・感性評価の実例と方法

2021年2月25日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、デザイン対象の評価を行う研究について、基礎的な知識から実際の方法について解説いたします。

官能評価実務でのデータの統計解析とエクセル実演&実習

2021年2月25日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、二項検定、順位検定、χ2検定、t検定、分散分析などの基本的な統計解析手法について解説し、Excelを用いた実習を通して、実際の官能評価データの統計解析法を習得していただきます。

質感・感性・美醜の視覚情報処理と、その実験解析手法

2021年2月17日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、視覚から得た情報をヒトがどのように処理するのか、質感をどう認知するのか、ヒトの「好み」や「美醜」といった感性価値の処理メカニズムと、計測手法を詳解いたします。

コンテンツ配信