技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

回路設計のセミナー・研修・出版物

高周波プリント配線板への回路形成めっき技術と密着性向上

2021年9月14日(火) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、伝送損失の少ない平滑面への回路形成へ向けた開発事例を詳解いたします。
また、接着剤フリー、銅箔粗化不要で接合強度を上げる方法を解説いたします。

アナログ回路設計 入門

2021年9月9日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、使用頻度の高い基本アナログ回路について、その回路はどのような特長を持つのか、その特長を生かしてどのような時にどのように使用するのか等を10種の基本回路に絞って学ぶ事により、初歩の方でも短時間で十分複雑なアナログ回路が設計できる力が身に付く事を目的としています。

実務に直結する電気回路入門

2021年8月24日(火) 10時00分16時30分
2021年8月25日(水) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気回路理論の基本から解説し、数式偏重ではなく、現象に即した考え方をに重点を置き、例題解法を多く取り入れて判りやすく解説いたします。

5G/6Gに対応するFPC (フレキシブルプリント配線板) の最新技術、市場展望と材料技術

2021年7月29日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ミリ波高周波伝送対応、SoC/AiP高放熱対応、高周波電磁シールド、6G伝送対応光送受信モジュールなどのFPCソリューションを詳解いたします。

高周波対応基板の開発動向と樹脂/銅の密着性向上技術

2020年12月3日(木) 10時15分16時40分
オンライン 開催

本セミナーでは、伝送損失の少ない平滑面への回路形成へ向けた開発事例を詳解いたします。
また、接着剤フリー、銅箔粗化不要で接合強度を上げる方法を解説いたします。

機械系技術者への電気・電子回路入門講座

2019年9月18日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電気の基礎から解説し、抵抗・コンデンサ・コイル等の受動素子、ダイオード・トランジスタ等の能動素子、デジタル・アナログ IC、オプトエレクトロニクス素子、パワードライバ、及びこれらを用いた回路等について解説いたします。

電気工学基礎 機械系・情報系技術者向けの電気入門講座

2019年7月3日(水) 10時30分17時30分
神奈川県 開催 会場 開催

磁界結合型ワイヤレス給電システムの設計と制御

2017年2月21日(火) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

入門 GHz帯高周波回路の設計・測定

2016年4月19日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高周波回路の基礎から解説し、スミスチャート、インピーダンスマッチング、受動部品の特性について解説いたします。
また、パターン設計の基礎、スイッチ・バイアス回路・アンプ・ミキサ・発振回路・高周波測定の基礎について解説いたします。

オペアンプ回路設計の基礎と勘所

2016年3月31日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アナログ回路設計について基本中の基本から解説いたします。

電気・磁気の本質とそれを理解するための回路計算例題

2016年2月24日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

電気・磁気の考え方から回路計算のしかたと技術ノウハウ (入門~基礎)

2015年9月10日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

キャパシタを活用するための回路設計と制御技術

2015年8月27日(木) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載、民生、産業用途においてキャパシタを効率的に用いるための電源回路技術、制御技術について解説し、実際に使用されている事例を紹介しながら、キャパシタの活用方法を詳解いたします。

キャパシタを活用するための回路設計と制御技術

2015年6月26日(金) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載、民生、産業用途においてキャパシタを効率的に用いるための電源回路技術、制御技術について解説し、実際に使用されている事例を紹介しながら、キャパシタの活用方法を詳解いたします。

コンテンツ配信