技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料のセミナー・研修・出版物

熱分解分析法

2021年12月7日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱分解分析の基礎となる測定システムの原理と特徴、および操作上の注意点などを解説するとともに、各種実用高分子材料分析への様々な応用例を紹介いたします。

プラスチックとゴムの環境問題とその解決策

2021年12月6日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、これまでの環境問題の変遷についてわかりやすく解説するとともに、今求められている環境対応技術について、高分子材料に焦点を当てて解説いたします。
脱プラスチックスが世界の合言葉として叫ばれていますが、この潮流の中でどのように環境問題解決に貢献し持続的な企業活動を実現したらよいのか事例とともに提案いたします。

水性塗料の設計技術との課題、顔料分散剤の利用技術・外観低下トラブルの原因と対策管理

2021年12月3日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、水性塗料設計の基礎から解説し、、顔料分散の考え方、顔料分散剤の選択方法、添加剤選択の考え方、塗膜中の顔料分散状態評価、顔料分散不良の原因と対策について詳解いたします。

基礎から理解するポリイミドの高性能化・機能化設計

2021年12月3日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ポリイミドの合成・構造・物性・加工の基礎から解説し、優れた耐熱性や力学的性質を発現させる高性能化や電子材料、光学材料、分離膜材料などの機能化設計とその考え方まで詳解いたします。

滑り性、透明性及び耐スクラッチ性に優れたフィルムのフィラー処方

2021年12月3日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、フィルムの滑り性について基礎から解説し、ブリード、ボイド、スクラッチ、クラックなどフィルム表面のトラブル発生機構とその対策について詳解いたします。

ポリ乳酸の基礎から技術・市場開発最前線まで

2021年12月3日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、生分解性プラスチックの中でポリ乳酸を取り上げ、その学術的・技術的基礎から解説し、ポリ乳酸の高性能・高機能化技術と製品・市場開発の最前線について詳解いたします。

二軸スクリュ押出機を用いた各種のリアクティブプロセシング技術の基礎と応用

2021年11月30日(火) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは二軸スクリュ押出機を反応装置として活用した新規ポリマーアロイの開発、構造制御、ポリマーに対する化学的な改質技術などについて、その基本から適用例に至る総合的な説明をいたします。
また、二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術に関する基本的な知識の解説に加えて、研究開発および生産現場における具体的な活用事例を取り上げ、それらを効率的に行うための各種の手法について討議いたします。

プラスチックの難燃化技術

2021年11月29日(月) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックの難燃化方法を、各難燃剤による難燃化メカニズム、市販の難燃剤の種類・特徴、及び各樹脂への配合処方などを中心に詳細に解説いたします。

高分子架橋材料の構造評価と力学物性発現メカニズム

2021年11月29日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、架橋の基礎から解説し、高分子架橋材料の架橋構造を分類し、架橋網目構造の解析手法、構造解析、架橋網目構造と力学物性との相関について説明いたします。
さらに、近年の動向として、可逆架橋や環動架橋といった動的架橋の導入がエラストマー材料の高強度化において有効であることに着目し、動的架橋のダイナミクスと力学・破壊物性の相関についても解説いたします。

粒子分散液活用のための総合知識

2021年11月29日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、微粒子分散の基本的な考え方から、理論による理解、分散剤の使いこなし、溶剤系・水性系における配合設計・豊富な事例まで解説いたします。

架橋技術によるポリマーの実用的な性能向上と物性・特性改良方法

2021年11月29日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着性、耐熱性、耐水・耐油性、耐傷性等、ポリマーの性能を改良するための有効な技術である架橋技術について基礎から解説いたします。

結晶性高分子の結晶化速度解析と向上技術による高性能化

2021年11月29日(月) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、結晶性高分子の結晶化速度論を抽象的な観念論ではなく、実際にPLAの結晶化速度を飛躍的に向上させるための具体的な材料設計 (分子設計/配合設計) 技術を成形加工分野毎に分かり易く解説する中で、理論と実際の両面から詳述いたします。
また、得られる成形品の耐熱性、寸法安定性、耐衝撃性、成形加工性や製品開発動向について論及いたします。

射出成形技術の基礎と不良対策

2021年11月29日(月) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、射出成形の基礎から解説し、成形不良の発生原因とメカニズムと対策、未然防止策について詳解いたします。

高分子複合材料の強度と耐衝撃性

2021年11月26日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子複合材料の降伏条件と影響を及ぼす因子と強度・耐衝撃性改善の手法について、GFRPやCNT分散樹脂等などを例示しながら解説いたします。

高分子材料における動的架橋と強靭化・高強度化

2021年11月25日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、可逆架橋や環動架橋といった動的架橋の導入がエラストマー材料の高強度化において有効であることに着目し、動的架橋のダイナミクスと力学・破壊物性の相関について解説いたします。
さらに、可逆な伸長誘起結晶化による自己補強効果という新規強靭化手法も説明し、従来の高強度ゲルでは相反関係にあった強靭性と復元性の両立に世界で初めて成功した事例を紹介いたします。

オイルゲルの基礎と使用感触・製品安定性のコントロール

2021年11月25日(木) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、オイルゲル処方設計の基礎、物性制御の考え方から、ブルーミング、発汗、ゲル物性の経時変化などの品質トラブル抑制、物性制御による使用感触のコントロール、今後のゲル化剤・オイルゲル開発の指針まで解説いたします。

エポキシ樹脂の配合設計と反応分析、評価法

2021年11月25日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂について基礎から解説いたします。
また、用途にマッチした硬化剤・硬化促進剤の選定、硬化条件の最適化、 評価・解析のポイントについて詳解いたします。

バイオマスプラスチック・材料の開発動向と今後の展望、応用展開

2021年11月25日(木) 10時30分16時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、生分解プラスチックについて基礎から解説いたします。
生分解のメカニズム、生分解性の評価法、市販される生分解プラスチックの種類と課題、生分解プラスチックを利用した製品の開発の必須事項を詳解いたします。

セルロースナノファイバーの最新動向とプラスチック複合化技術

2021年11月24日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CNFの基礎から自社製品・自社技術にどのようにCNFを取込んで行くのかのポイント等について解説いたします。
オンラインセミナーの利点を生かして研究所から大型試作成形サンプル等もご覧いただく予定でございます。

低炭素社会と高速伝送を支えるネットワークポリマーの基礎と応用

2021年11月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G規格導入に伴う大容量情報の高速伝送を担っているエレクトロニクス実装技術とそれを支える高分子材料について解説いたします。

医用材料の基礎・要求特性および応用展開・最新動向

2021年11月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医用材料の基礎から、生体成分との相互作用、医用高分子の合成・物性・表面改質・分析、再生医療・創薬・ウェアラブルデバイス等への応用、今後の課題、最新動向など、網羅的に解説いたします。

アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方

2021年11月24日(水) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、アクリレートモノマー・オリゴマーの基礎から解説し、用途・目的に応じた選び方・組み合わせ方・配合法のポイントについて詳解いたします。

高吸水性樹脂の基礎と応用、および生分解性付与

2021年11月22日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、様々な分野で活用される高吸水性樹脂について基礎から解説いたします。
高吸水性樹脂の原理・特性・製造方法などの基礎から、近年の環境問題に伴い注目される生分解性付与技術、高吸水性樹脂の今後の展望などについて解説いたします。

UV硬化の基礎と設計およびトラブル対策

2021年11月22日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、UV硬化樹脂製品を開発、設計するために必要となる基礎知識から、トラブルの原因と対策・未然防止策まで詳しく解説いたします。

エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向

2021年11月22日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、エポキシ樹脂の基礎から解説し、耐熱性と相反する諸特性を基礎物性理論と硬化物データを関連付けながら詳解いたします。

二軸押出機における樹脂流動解析の基礎と AI/IoT 活用展開

2021年11月19日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、二軸押出機の基礎から、二軸押出機内の樹脂流動解析に用いられている代表的なFAN法、FEM、粒子法について、アルゴリズム・活用事例・最新の研究等を説明いたします。
さらに、人工知能を用いたスクリュー構成の自動最適化の事例と関連するAI・IoTソリューションを説明し、実際のAI・IoT活用のポイントを説明いたします。

熱可塑性エラストマーの技術トレンドと市場動向

2021年11月18日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱可塑性エラストマーの技術トレンドと市場動向について、従来の熱可塑性エラストマーだけでなくソフトマテリアルに広げて解説いたします。

コンテンツ配信