技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

表面処理のセミナー・研修・出版物

異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善

2024年5月7日(火) 13時00分2024年5月20日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、金属材料を主体にプラスチックも含めた接着用表面処理の基礎・実例・評価、基材ごとの最適な表面処理技術、実際の接着用表面処理技術設計について詳解いたします。

電子機器の防水設計の基礎と応用・不具合対策

2024年4月22日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電子機器における防水構造の基本的な部分を部品・構造毎に解説し、課題として挙げられる部品コストUP・小型・軽量化などへのポイントを分かりやすく説明いたします。

異種材料接着に向けた金属の表面処理技術と接着性の改善

2024年4月19日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、金属材料を主体にプラスチックも含めた接着用表面処理の基礎・実例・評価、基材ごとの最適な表面処理技術、実際の接着用表面処理技術設計について詳解いたします。

ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策

2024年3月6日(水) 10時30分2024年3月19日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、塗布・乾燥の基礎や欠陥の原理・対応策など、現場で必要な知識をわかりやすく解説いたします。
また、手軽に行えるExcelシミュレーション技術についても紹介いたします。

プラズマ生成の基礎とプラズマCVD (化学気相堆積) による高品質成膜プロセスのノウハウ

2024年2月29日(木) 10時00分2024年3月13日(水) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラズマCVDによって高品質膜を得ようとした際の意思決定に関わる物理的・化学的なメカニズムについて基礎から解説いたします。

めっき膜の密着性改善・剥離対策の考え方と分析・解析手法

2024年2月28日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、めっき技術に求められる機能や特性について解説し、また、めっきにおけるトラブル対策や研究事例についても詳解いたします。

塗工技術 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) のノウハウ

2024年2月26日(月) 10時30分2024年3月8日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、塗工技術の基礎から解説し、風紋・ムラ・べナールセル・ハジキ・スジなど塗工におけるトラブルの原因と対策について解説いたします。

ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策

2024年2月26日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、塗布・乾燥の基礎や欠陥の原理・対応策など、現場で必要な知識をわかりやすく解説いたします。
また、手軽に行えるExcelシミュレーション技術についても紹介いたします。

プラズマ生成の基礎とプラズマCVD (化学気相堆積) による高品質成膜プロセスのノウハウ

2024年2月16日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラズマCVDによって高品質膜を得ようとした際の意思決定に関わる物理的・化学的なメカニズムについて基礎から解説いたします。

塗工技術 (スロットダイ、グラビア、バー、コンマ) のノウハウ

2024年2月14日(水) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、塗工技術の基礎から解説し、風紋・ムラ・べナールセル・ハジキ・スジなど塗工におけるトラブルの原因と対策について解説いたします。

大気圧プラズマの基礎と最新応用技術

2024年1月31日(水) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、用途が広がる大気圧プラズマについて取り上げ、大気圧プラズマの基礎から表面処理、医療、農業、環境等への応用技術まで解説いたします。

高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理

2024年1月30日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子の表面・界面の基礎から、評価法、高分子の接着の原理と基礎、接着性の評価法、界面構造と接着性、界面構造の各解析手法と事例、各表面処理技術と接着性の相関まで、最新の研究内容を含めて解説いたします。

常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術

2024年1月29日(月) 13時00分2024年1月31日(水) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、透明で常温乾燥が可能なフッ素コーティング剤の基本原理、構造、評価、使用方法について説明いたします。
また、プリント配線板の防湿コーティング、LEDの硫化防止やリチウム電池の発火防止等のアプリケーション、タッチパネルの指紋付着防止における評価方法や使用方法、ナノインプリントリソグラフィーやカーボンファイバーシートなどの高精度樹脂成型の離型について説明いたします。

パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法

2024年1月29日(月) 10時30分2024年1月31日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品開発の基礎から解説し、使用感の官能評価と機器分析、紫外線防御のポイント、粉体物性の機器評価と官能評価について解説いたします。

最先端ドライエッチング技術

2024年1月26日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ドライエッチングについて基礎から解説し、最先端ドライエッチング技術として、マルチパターニング、FinFETやGAAなどのロジックFEOLエッチング、1.4nm以降のロジック配線エッチング、さらには超低温 (クライオ) エッチングを含む、3D NANDのHARエッチングについて具体的なプロセスフローを用いて詳細に解説いたします。

常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術

2024年1月22日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、透明で常温乾燥が可能なフッ素コーティング剤の基本原理、構造、評価、使用方法について説明いたします。
また、プリント配線板の防湿コーティング、LEDの硫化防止やリチウム電池の発火防止等のアプリケーション、タッチパネルの指紋付着防止における評価方法や使用方法、ナノインプリントリソグラフィーやカーボンファイバーシートなどの高精度樹脂成型の離型について説明いたします。

ぬれ性の基礎と制御および親水・撥水性の原理、将来展望

2024年1月17日(水) 10時30分2024年1月19日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、親水性、撥水性の基礎から応用まで実例を交えて解説いたします。

パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法

2024年1月15日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品開発の基礎から解説し、使用感の官能評価と機器分析、紫外線防御のポイント、粉体物性の機器評価と官能評価について解説いたします。

濡れの測定、評価と制御技術

2024年1月12日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、濡れの基礎から解説し、接触角、表面張力、表面自由エネルギー、液滴転落角、静・動的濡れ性の測定、評価技術を詳解いたします。

高品質スラリー調製のための分散技術とその安定化、評価方法

2024年1月11日(木) 13時00分2024年1月24日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スラリー・ペーストについて取り上げ、スラリーの流動性、凝集特性から塗工性・分散性向上のための添加剤の選び方、タレ・レベリング性評価まで解説いたします。

ぬれ性の基礎と制御および親水・撥水性の原理、将来展望

2024年1月11日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、親水性、撥水性の基礎から応用まで実例を交えて解説いたします。

基材への塗布層の形成・コーティング技術、乾燥と欠陥・故障対策および機能性付与

2024年1月4日(木) 10時30分2024年1月18日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、均一なコーティング層を得るために必要な塗素材、塗布乾燥工程、コーティング層の欠陥とその対策手段、機能化の例について解説いたします。

超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術

2023年12月27日(水) 10時30分2023年12月31日(日) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、超親液および超撥液機能の基礎的な知識から、超親水・超撥水化の原理、制御、工業応用まで分かりやすく解説いたします。

スロットダイ塗工の基礎と安定化およびトラブル対策

2023年12月26日(火) 13時00分2023年12月28日(木) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、風紋・ムラ・べナールセル・ハジキ・スジなどスロットダイ塗工におけるトラブルの原因と対策について解説いたします。

高品質スラリー調製のための分散技術とその安定化、評価方法

2023年12月26日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スラリー・ペーストについて取り上げ、スラリーの流動性、凝集特性から塗工性・分散性向上のための添加剤の選び方、タレ・レベリング性評価まで解説いたします。

フッ素樹脂の基礎知識とコーティング手法および塗膜の評価・トラブル対策

2023年12月22日(金) 13時00分2023年12月25日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、フッ素樹脂の基本的知識からフッ素樹脂塗料の選定のポイント、フッ素樹脂コーティングに関する基本知識、フッ素樹脂塗膜の接着、フッ素樹脂塗膜の評価、フッ素樹脂コーティングのトラブル発生原因と対策などフッ素樹脂とフッ素樹脂コーティングに関する一通りのことをやさしく解説いたします。

Roll To Rollウェット工程におけるフィルムの乾燥技術、条件・設備・プロセスの最適化とトラブル対策

2023年12月21日(木) 10時30分2024年1月12日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、乾燥プロセスのイメージ作りができるよう、乾燥現象の基礎と留意点についてわかりやすく解説いたします。
基礎理論を紹介した上で、演習ツールを活用して、実際の乾燥条件の計算方法を紹介いたします。
更に、風ムラやベナールセルなど塗工品で発生する面状トラブルの原因と対策についても解説いたします。

基材への塗布層の形成・コーティング技術、乾燥と欠陥・故障対策および機能性付与

2023年12月21日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、均一なコーティング層を得るために必要な塗素材、塗布乾燥工程、コーティング層の欠陥とその対策手段、機能化の例について解説いたします。

ぬれ性のメカニズムと測定・評価・利用法

2023年12月20日(水) 12時30分2023年12月22日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、濡れる、という現象を理解するために必要な知識を、基礎の基礎から解説いたします。
また、素材のぬれ性の測定法、評価法、ぬれを上手に利用するポイントについて詳解いたします。

コンテンツ配信