技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

樹脂のセミナー・研修・出版物

次世代自動車用高分子材料の課題と展望

2022年3月15日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

化学反応型樹脂の硬化率・硬化挙動の測定・評価法

2022年3月14日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着について基礎から解説し、各種材料の凝集力を得るための硬化原理を解説いたします。
また、DSC装置やFT-IR装置を使って硬化率と硬化挙動を測定・評価する方法を誤解しやすい点などを交えて説明いたします。
さらに、近年普及してきた光DSC装置について、一般のDSC装置を一時的に改造した事例を含めて紹介いたします。

EUVリソグラフィの最新動向とレジスト、光源の開発

2022年3月10日(木) 10時00分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、EUVリソグラフィについて取り上げ、レジスト、マスク、ペリクル、光源など、各要素技術の開発動向と課題解決へ向けた取り組みについて詳解いたします。

樹脂成型の知識

2022年2月28日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、樹脂の種類や特徴を踏まえた上で、射出成型、ブロー成型等の成型技術の概要を解説し、成型のための金型についても解説していきます。

高分子材料 (樹脂・ゴム材料) 中におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術

2022年2月22日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ブリードアウト・ブルームと他の外観特性の異常との違いや見分け方、およびブリードアウト・ブルームの発生機構と防止法について解説いたします。

イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント

2022年2月21日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、イオン交換の樹脂の構造・種類・特徴、メカニズム、選定法・取り扱い方、水処理・化学プロセス等の各応用例とそのポイントなど、イオン交換樹脂を上手に活用するための基礎知識・実践知識を網羅的に解説いたします。

UV硬化樹脂の硬化不良要因と硬化状態の測定・評価技術

2022年2月17日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、UV硬化樹脂の基礎から解説し、UV硬化の最適化、評価、測定について解説いたします。
また、一般的なDSC装置を改造して、光DSC装置として利用した事例も紹介いたします。

二酸化炭素を利用した樹脂接合法の基本原理と産業利用

2022年2月15日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、二酸化炭素接合法に関する接着原理について、二酸化炭素が樹脂に与える影響から丁寧に解説いたします。
接合物は貫通孔の開いた多孔体になるが、その性質と産業応用についても幅広く解説いたします。

エポキシ樹脂全般の知識とリサイクル技術

2022年2月3日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂とその硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成 – 物性 – 特性との相関関係などを具体例を挙げて詳説いたします。

EUVレジスト材料開発と評価・プロセス技術

2022年1月31日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、EUVリソグラフィについて取り上げ、レジスト、マスク、ペリクル、光源など、各要素技術の開発動向と課題解決へ向けた取り組みについて詳解いたします。

エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方

2022年1月27日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂、硬化剤、副資材・フィラーの基礎から解説し、耐熱衝撃性の評価について解説いたします。

自動車産業における樹脂材料・高分子複合材料の "これから" を考える

2022年1月25日(火) 12時20分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

UV硬化の基礎と不良対策Q&A

2022年1月25日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、紫外線硬化材料の基礎から解説し、酸素による硬化阻害や硬化収縮による密着不良などのトラブルと対策を詳解いたします。

生分解性プラスチックの現状と将来展望

2022年1月17日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、生分解性プラスチックの現状を解説すると共に、生分解性プラスチックを開発するための分子設計・材料設計・生分解性評価などのための科学的知見を解説し、生分解性プラスチックを用いた製品開発に必要な基礎的知識を提供いたします。

エポキシ樹脂の変性技術と物性評価、応用技術

2022年1月13日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂とその硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成 – 物性 – 特性との相関関係などを具体例を挙げて詳説いたします。

自動車内装表皮材の開発トレンドと今後の展開

2021年12月23日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、最新情報をもとに自動車内装表皮材の開発トレンドを明確にして、今後自動車内装材がどのような変化をしていくのかを考察いたします。

押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化

2021年12月22日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、固体輸送,溶融,溶融体輸送と混練に関して基礎理論をわかりやすく解説いたします。
また、実験およびシミュレーションを用いた混練評価およびスケールアップについて解説いたします。

ナノフィラーの分散・充填技術、コンポジット材料の開発動向

2021年12月14日(火) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、スラリーやポリマーへのフィラーの分散法の基礎から、シリカや炭酸カルシウムを例に表面処理とポリマーへの充填例につき最新情報をもとに解説いたします。
また、講師が経験した酸化チタン、アルミナ、炭酸カルシウムなどの (ナノ) フィラーのポリマーへの分散モデル実験、そしてポリエステル (PET) 重合系でのモデル実験のスケールアップ、少量モデル実験結果とスケールアップ結果との対応を紹介いたします。

光硬化型樹脂の基礎と実践ノウハウ

2021年12月13日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

エポキシ樹脂の構造・物性、合成・実務上でのトラブル要因、その対策

2021年12月7日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂について取り上げ、分子構造や合成の基礎知識から、製造・使用時の注意点、最新の用途展開、市場展望までを解説いたします。

バイオマスプラスチック・材料の開発動向と今後の展望、応用展開

2021年11月25日(木) 10時30分16時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、生分解プラスチックについて基礎から解説いたします。
生分解のメカニズム、生分解性の評価法、市販される生分解プラスチックの種類と課題、生分解プラスチックを利用した製品の開発の必須事項を詳解いたします。

エポキシ樹脂の配合設計と反応分析、評価法

2021年11月25日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂について基礎から解説いたします。
また、用途にマッチした硬化剤・硬化促進剤の選定、硬化条件の最適化、 評価・解析のポイントについて詳解いたします。

エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向

2021年11月22日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、エポキシ樹脂の基礎から解説し、耐熱性と相反する諸特性を基礎物性理論と硬化物データを関連付けながら詳解いたします。

二軸押出機における樹脂流動解析の基礎と AI/IoT 活用展開

2021年11月19日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、二軸押出機の基礎から、二軸押出機内の樹脂流動解析に用いられている代表的なFAN法、FEM、粒子法について、アルゴリズム・活用事例・最新の研究等を説明いたします。
さらに、人工知能を用いたスクリュー構成の自動最適化の事例と関連するAI・IoTソリューションを説明し、実際のAI・IoT活用のポイントを説明いたします。

プラスチック成形品、フィルムにおける残留応力・歪み発生メカニズムとアニール処理による対策

2021年11月16日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチック成形における残留応力発生の原因と対策、 「厚み、形状、素材の分子構造」との相関、「アニール処理の3要素 (張力、温度、滞留時間) 」の調整のコツ、アニール処理で除去できない歪み、アニール処理で陥りやすい失敗例について詳解いたします。

低温硬化樹脂の構造、特性と材料設計、応用

2021年11月12日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱に敏感な部品、弱い基材へ向けた樹脂硬化技術について詳解いたします。
熱安定性、硬化速度、作業性、発泡など硬化時のトラブルとその対策について解説いたします。

高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術

2021年11月5日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、高分子材料における添加剤の基礎から解説し、適切な前処理方法、分析方法について詳解いたします。

核剤 (結晶核剤) の基礎と最適使用法・選択のポイント

2021年10月29日(金) 13時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子の結晶化と核剤の作用機構から、効果を最大限発揮させるための成形加工上のポイント、目的に応じた選択方法について解説いたします。

高吸水性樹脂 (SAP) の基礎と応用・今後の課題

2021年10月28日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、高吸水性樹脂の吸水メカニズム、製造方法、評価方法などの基礎技術から市場動向・今後の課題について最新のトピックスを踏まえてわかりやすく解説いたします。

アクリル樹脂入門

2021年10月27日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、アクリル樹脂について基礎から解説し、具体的な製品例を紹介するとともに、他樹脂との性能・特性比較、新しい機能性付与技術についても解説いたします。

コンテンツ配信