技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池のセミナー・研修・出版物

リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法

2023年11月8日(水) 13時00分2023年11月10日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、評価すべきリチウムイオン電池の特性を、充電・放電といった電池の基本動作に関連する「性能」と、発火・破裂といった危険なイベント発生に関連する「安全性」に大きく二分して整理し、それらの一般的な評価手法や国内外における代表的な試験規格の概要について、リチウムイオン電池の基礎から実際の評価事例までを交えながら解説いたします。

全固体二次電池の研究開発動向

2023年11月8日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体リチウム二次電池の実現に必要な部材設計や電池設計を事例を交えて紹介いたします。
また、用途展開と実用化への課題について市場動向をふまえながら解説いたします。

リチウムイオン電池のリサイクル、リユースの技術や関連法規制の動向と課題

2023年11月7日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、従来蓄電池とリチウムイオン蓄電池を対比しながら、蓄電池の廃棄やリサイクルに関する法規制、処理の実態やそこで見られる課題について解説いたします。

リチウムイオン電池に要求される性能・安全性と一般的な評価手法

2023年10月31日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、評価すべきリチウムイオン電池の特性を、充電・放電といった電池の基本動作に関連する「性能」と、発火・破裂といった危険なイベント発生に関連する「安全性」に大きく二分して整理し、それらの一般的な評価手法や国内外における代表的な試験規格の概要について、リチウムイオン電池の基礎から実際の評価事例までを交えながら解説いたします。

全固体電池における技術・研究開発の現状と今後の動向

2023年10月27日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体電池について取り上げ、全固体電池の開発現況、現状の課題、今後の見通しについて解説いたします。

リチウムイオン電池の基礎、製造と保管における安全対策・発火事例・火災予防

2023年10月25日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーではリチウムイオン電池の歴史と特性を解説し、その特徴からくる寿命の推定、製造プロセスにかかわる不良・事故事例を交えて安全性確保のための保管・運用方法のノウハウを解説し、保護の必要性とEV用セルの設計、BMSの必要性、外部回路により制御、電池の寿命についても説明いたします。

インピーダンス法によるリチウムイオン電池の計測・評価技術

2023年10月24日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の作動状態において比較的簡便かつ多角的に評価できるインピーダンス法を用いて、電池の充放電状態の把握や劣化診断を行う手法について解説いたします。

リチウムイオン電池におけるドライプロセスとバイポーラ構造

2023年10月20日(金) 13時00分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池において性能、生産性・低コスト・低環境負荷の観点から注目されている、電極の「ドライプロセス」と「バイポーラ構造」について、基礎から技術動向、特徴、課題までわかりやすく解説いたします。

車載用リチウムイオン電池の循環使用

2023年10月19日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、EV車の普及と脱炭素の関係、車載用リチウムイオン電池のリユース、リサイクルの確立の真の課題、LiBリサイクルの技術動向について詳解いたします。

太陽電池パネル・モジュールのリサイクル技術

2023年10月18日(水) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、太陽電池パネル・モジュールのリサイクル技術について取り上げ、ガラス、セル/バックシート、フレームなど各部の具体的なリサイクル技術・システム・事例と最新動向を解説いたします。

バッテリマネジメントシステム (BMS) の基礎と応用

2023年10月3日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは初心者の方でも理解しやすいようにリチウムイオンバッテリの特徴を説明しながら、バッテリマネジメントシステム (BMS) やバッテリモジュールについて詳しく説明いたします。
そして、講座の後半では、バッテリやBMS基板、電流センサなどで構成されるバッテリパックの設計手法、想定される不具合の対処方法などを設計経験者の立場で説明いたします。

LIBバッテリー劣化診断・性能評価・BMS

2023年9月26日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の効率劣化診断について、基礎的事項から解説いたします。

車載用リチウムイオン電池のリサイクル:正極材の変化への対応

2023年9月26日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、膨大な量の中古EV用リチウムイオン電池を扱うための、リユース/リサイクル技術の開発とビジネスモデルの構築を解説いたします。

スラリー調製・分散評価の要点

2023年9月25日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スラリー中の粒子分散・凝集状態を適切に制御するために必要な考え方の基礎と、粒子分散・凝集状態を的確に評価できる技術を解説し、それらを実プロセスに応用した例を紹介いたします。

全固体リチウム電池の最新動向、今後の展望

2023年9月22日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体電池を構成する各部材の開発から電池作製までの各段階について、最近の取り組みと課題を紹介すると共に、全固体化によって生み出される電池の新たな用途についても言及いたします。

バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方

2023年9月21日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気化学の基礎の基礎から測定・解析の具体的事例まで講師に丁寧に解説頂きます。

汎用リチウムイオン二次電池の特性評価、劣化・寿命診断

2023年9月21日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池について取り上げ、電池反応の基礎、充放電特性、直流および交流評価、電池の性能劣化とメカニズム、劣化度・寿命予測まで、具体的な事例をもとに解説いたします。

リチウムイオン電池の基礎と性能・安全性評価手法

2023年9月20日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

固体イオニクス入門

2023年9月14日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、固体イオニクス材料のイオン・電子伝導性、反応性、安定性ならびにそのデバイス適用に関する理論的取扱いを説明いたします。
また、イオニクス材料の物理/化学的性質、各種物性の適切な実験的評価手法について、具体例を交えて紹介いたします。

リチウム電池輸送の規制動向と実務対応

2023年9月14日(木) 12時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の輸送について基礎から解説し、陸・海・空の輸送時の注意点、国内/海外での最新規制動向、危険物輸送規則の全般から再利用、リサイクルとの関係までを解説いたします。

HEV/EVにおけるバッテリー/エネルギー・マネジメント技術と劣化解析シミュレーション演習

2023年9月12日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バッテリーのエネルギーマネジメント技術の基本的を押さえつつ、リチウムイオンバッテリーなど二次電池のバッテリーマネジメント技術について解説いたいます。
さらに次世代高性能バッテリーとして開発が進んでいる全固体電池とリチウムイオンバッテリとのエネルギー・マネジメント技術の違いについても概説いたします。

リチウムイオン電池の劣化診断、安全性と寿命の向上

2023年9月6日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電池を構成する各部材の劣化、安全性を含めた電池の特性への影響について解説いたします。
また、劣化の原因を正しく捉える分析手法やその改善策について、具体例を交えて説明いたします。

リチウムイオン電池の熱マネジメント技術

2023年9月4日(月) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の熱マネジメントについて取り上げ、リチウムイオン電池の性能改善、モデリングに向けたシミュレーション、解析技術を解説いたします。

2030年蓄電社会に向けたリチウムイオン電池の開発方向性と寿命・SOH推定の考え方

2023年8月30日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池材料の開発指針から安全・寿命に関する基本的な考え方、寿命・SOH推定、劣化メカニズム推定、安全性 (経年を含む) までを解説いたします。

コンテンツ配信