技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、太陽電池パネル・モジュールのリサイクル技術について取り上げ、ガラス、セル/バックシート、フレームなど各部の具体的なリサイクル技術・システム・事例と最新動向を解説いたします。
(2023年10月18日 10:30〜12:00)
NEDOから新たな太陽光発電 (PV) パネルの排出量予測の改訂版が出され、中位予測の最大排出量が約80万t/yから約30万t/yに変更されましたが、大量処理に耐え得るPVパネル中のガラスの高度リサイクルは依然として重要課題として残されている。
本講演では、日本の各種のリサイクル技術の現状を整理してそれらの特徴をまとめ、上記目的を可能とさせる技術開発の動向について口述する。
(2023年10月18日 12:50〜14:20)
太陽電池モジュールリサイクル等の使用後処理への取り組みは欧州が先行し、日本も含む各国においても様々な取り組みが開始されている。リサイクル等適正処理の重要性は広く認識され始めており、国際機関等からの情報発信も積極的に行われている。
本講演では、欧米等における太陽電池モジュールリサイクルの動向について概説する。
(2023年10月18日 14:30〜16:00)
使用済み太陽光パネルのリサイクル (資源循環) を促進することを目的に、廃棄された太陽光パネルの樹脂成分を熱分解処理後、素材毎に回収する高度選別技術を環境省実証事業において開発した。
本システムでは高度選別により、金属 (アルミ、銅、銀) は精錬会社へ素材原料として、又ガラスは高品位ガラス原料として回収、有価物として販売することが可能。環境改善効果はCO2削減量で評価し削減効果があることが確認できた。更に水平リサイクルによる資源循環率向上は、マテリアルリサイクルの観点で大変重要である。本講演ではその処理技術を紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/12/7 | 射出成形不良Q&Aセミナー | オンライン | |
2023/12/11 | EU電池規則 - 解説 | オンライン | |
2023/12/11 | ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 | オンライン | |
2023/12/12 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ | オンライン | |
2023/12/12 | マレイン酸変性による樹脂複合材料の界面密着性向上 | 東京都 | 会場 |
2023/12/12 | 乾燥・粉砕・造粒工程でのトラブル事例から見る最適な機器選定/スケールアップのポイント | オンライン | |
2023/12/12 | 光重合開始剤の種類・特徴と選定・使用方法のポイント | オンライン | |
2023/12/13 | 海洋分解性プラスチックへの分解開始スイッチ機能の付与 | オンライン | |
2023/12/13 | 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 | オンライン | |
2023/12/13 | EU電池規則 - 解説 | オンライン | |
2023/12/14 | 高分子構造・成形加工性を踏まえた環境対応プラスチックの設計指針と高性能化 | オンライン | |
2023/12/14 | チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系へ活用方法 | オンライン | |
2023/12/15 | FCCL (フレキシブル銅張積層板) 用途に向けた高分子フィルムの開発動向および金属との接着技術 | オンライン | |
2023/12/15 | 高分子材料のナノ多孔化技術と微多孔質高分子の応用展開 | オンライン | |
2023/12/15 | 高分子の結晶化と結晶高次構造の特徴・各種分析法 | オンライン | |
2023/12/19 | 高屈折率材料の基礎と開発における分子設計・制御のポイント | オンライン | |
2023/12/19 | 熱可塑性エラストマーの総合知識 | オンライン | |
2023/12/19 | 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 | オンライン | |
2023/12/19 | バイオプラスチックの初歩から応用、最新技術・将来展望 | オンライン | |
2023/12/19 | 有機分子を活用した蓄電デバイスの開発 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/7/31 | 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術 |
2023/6/14 | 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度 |
2023/6/9 | 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2023/4/6 | 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証 |
2023/3/10 | 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2023/2/28 | リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術 |
2023/1/31 | 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化 |
2023/1/31 | 世界のレアメタルリサイクル 最新業界レポート |
2023/1/6 | バイオプラスチックの高機能化 |
2022/12/31 | 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術 |
2022/10/17 | リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版) |
2022/10/17 | リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ |
2022/10/5 | 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート |
2022/9/16 | 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望 |
2022/9/14 | リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編) |
2022/9/8 | リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編) |
2022/9/8 | リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編 + 進歩編) |
2022/8/31 | ポリイミドの高機能設計と応用技術 |
2022/8/19 | 2022年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2022/6/30 | 二次電池の材料に関する最新技術開発 |