技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

薄膜のセミナー・研修・出版物

高屈折率材料の基礎と開発における分子設計・制御のポイント

2023年12月19日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、屈折の基礎、ポリマーの屈折率の測定方法、ポリマー材料の合成方法、屈折率の評価について解説いたします。
また、今後の高屈折率材料を開発するための新規ポリマーの分子設計指針についての考察を解説いたします。

スパッタリング法の総合知識とトラブルシューティング

2023年12月11日(月) 10時00分2023年12月22日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スパッタリング薄膜の品質の安定化、密着性改善、生産性向上、トラブル対応など、実務上の重要ポイントを網羅的・具体的に解説いたします。

プラスチック/フィルムにおける応力・ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用

2023年12月8日(金) 13時00分2023年12月12日(火) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックやフィルムを含む高分子材料の粘弾性を基礎から解説し、プラスチックやフィルムにおける応力とひずみの評価方法や発生メカニズムについて詳解いたします。

エポキシ樹脂の基礎および各硬化剤の使い方・選び方

2023年12月7日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂とその硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成 – 物性 – 特性との相関関係などを具体例を挙げて詳説いたします。

スパッタリング法の総合知識とトラブルシューティング

2023年12月1日(金) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スパッタリング薄膜の品質の安定化、密着性改善、生産性向上、トラブル対応など、実務上の重要ポイントを網羅的・具体的に解説いたします。

プラズマ生成の基礎とプラズマCVD (化学気相堆積) による高品質成膜プロセスのノウハウ

2023年11月30日(木) 10時00分2023年12月13日(水) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラズマCVDによって高品質膜を得ようとした際の意思決定に関わる物理的・化学的なメカニズムについて基礎から解説いたします。

プラスチック/フィルムにおける応力・ひずみ発生のメカニズムとその評価、応用

2023年11月27日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックやフィルムを含む高分子材料の粘弾性を基礎から解説し、プラスチックやフィルムにおける応力とひずみの評価方法や発生メカニズムについて詳解いたします。

ゾル-ゲル法のメカニズム、製膜の進め方、応用、膜物性評価

2023年11月27日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ゾル-ゲル法の反応メカニズムと有機-無機ハイブリッド材料について、基礎的な理論から、実務に役立つ材料合成法、膜の割れ・剥離対策まで体系的に学べます。

高機能フィルム製造に向けた生産技術

2023年11月20日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックフィルムを取り上げ、フィルムの代表的な技術内容について、分かり易く解説するとともに、実際の製造で発生する様々な欠陥や問題について、その対策に役立つような事例等を紹介いたします。

プラズマ生成の基礎とプラズマCVD (化学気相堆積) による高品質成膜プロセスのノウハウ

2023年11月20日(月) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラズマCVDによって高品質膜を得ようとした際の意思決定に関わる物理的・化学的なメカニズムについて基礎から解説いたします。

共押出多層フィルム・シート成形と条件設定、トラブル対策

2023年11月14日(火) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、共押出多層フィルム・シート成形について取り上げ、共押出多層成形技術の基礎、共押出多層成形の条件設定、トラブルの原因と対策、シミュレーションの活用について詳解いたします。

ALDの基礎と原料の開発・選択

2023年10月27日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、注目されるALD法 (原子層堆積法) について、基礎から解説いたします。
ALDにまつわる問題と対策方法、低温ALD、今後の発展が期待されるALE ( Atomic Layer Eching ) についても解説いたします。

スパッタリング薄膜の密着性改善技術とトラブル対策

2023年10月20日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スパッタリング薄膜の品質の安定化、密着性改善、生産性向上、トラブル対応など、実務上の重要ポイントを網羅的・具体的に解説いたします。

薄膜の剥離メカニズムと密着性改善

2023年10月19日(木) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、界面や表面、膜応力や剥離・破壊の基礎から解説し、密着性改善の考え方、密着力の評価方法について詳解いたします。

塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与技術

2023年9月22日(金) 10時30分2023年9月26日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、塗布によるフィルムの高機能化とその際の欠陥防止について解説いたします。

ウェブの搬送および巻取りにおける基礎知識とトラブルの原因と対策

2023年9月14日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ウェブ搬送の基礎的な力学的性質から、巻取の理論、トラブル対策まで2名のスペシャリストが解説いたします。

塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与技術

2023年9月12日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、塗布によるフィルムの高機能化とその際の欠陥防止について解説いたします。

薄膜形成におけるスパッタリングの基礎とトラブル対策

2023年9月11日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、スパッタリングの基礎から解説し、膜の密着性や膜質に影響する様々なパラメータ、希望の膜を得るための方法、日常の運用においてチェックしておくべき事項、トラブルが生じた際の対処方法を解説いたします。

フィルム製膜における延伸・配向制御とその解析技術

2023年8月30日(水) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、フィルム延伸中に起こる現象を知り、フィルムの物性設計、目指す物性を得る延伸条件を考えるための基本センスを身に着けていただくことを目指しています。

スパッタリングの基本と考え方、膜の作り方、その応用

2023年8月28日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

高機能フィルム製造に向けた生産技術

2023年8月22日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックフィルムを取り上げ、フィルムの代表的な技術内容について、分かり易く解説するとともに、実際の製造で発生する様々な欠陥や問題について、その対策に役立つような事例等を紹介いたします。

ALD (原子層堆積法) の基礎と高品質膜化および最新動向

2023年8月22日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、 ALD , CVD の基礎から解説し、CVD/ALDプロセスの開発・解析能力を養うことを目標とします。

薄膜作製の基礎とトラブル対策

2023年8月8日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、真空蒸着法、スパッタ法、CVD法などの成膜技術について、基礎から実務への活用法をわかりやすく解説いたします。
また、薄膜評価法や成膜プロセスで遭遇するトラブル例と対処法についても解説いたします。

高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発

2023年8月3日(木) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子材料の延伸について基礎から解説いたします。
また、高分子鎖変形で発生する物性、要求特性に応じた物性発現、物性測定法について分かりやすく詳解いたします。

スパッタリングの基礎と薄膜の品質向上・不具合対策

2023年7月31日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スパッタリング法の理解に欠かせない真空・プラズマから、各種スパッタリング法の特徴、薄膜の評価、異常放電・薄膜の剥離などのトラブルと対策、シミュレーション手法や最新動向まで解説いたします。
スパッタリング技術を上手く扱うために理解すべき知識・技術を、装置・プロセスの開発に多くの経験を有する講師が分かりやすく解説いたします。

スパッタ・真空蒸着と膜質改善技術の徹底解説

2023年7月25日(火) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スパッタや真空蒸着法で形成された金属・無機薄膜を中心に取り上げ、応力制御や密着性改善のために必要な基本知識から、具体的な測定法や剥離トラブルの対処法について解説いたします。

ウェブハンドリングのトラブル発生メカニズムとその対策

2023年7月12日(水) 9時50分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ウェブ・ウェブハンドリングについて基礎から解説し、横ずれ、スリップ、シワ、巻きずれ、蛇行等、トラブルの原因と対策・未然防止策について詳解いたします。

エポキシ樹脂の実用知識とフィルム化 & 接着性の付与技術とその応用

2023年6月30日(金) 10時30分2023年7月13日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂とその硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成 – 物性 – 特性との相関関係などを具体例を挙げて詳説いたします。

エポキシ樹脂の実用知識とフィルム化 & 接着性の付与技術とその応用

2023年6月22日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂とその硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成 – 物性 – 特性との相関関係などを具体例を挙げて詳説いたします。

高屈折率材料における分子設計、合成手法と屈折率の測定方法

2023年6月16日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、屈折の基礎、ポリマーの屈折率の測定方法、ポリマー材料の合成方法、屈折率の評価について解説いたします。
また、今後の高屈折率材料を開発するための新規ポリマーの分子設計指針についての考察を解説いたします。

コンテンツ配信