技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ChatGPTによるQC工程表、作業標準書の作成とプロンプト設計

ChatGPTによるQC工程表、作業標準書の作成とプロンプト設計

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、伝統的QC手法・先端AI技術の融合による品質管理のパラダイムシフト、特定の問題解決に特化した生成AIプロンプト設計技術、問題解決におけるデータの分析・可視化、実装工程改善への応用方法、高精度実装技術の標準化・組織への定着化のための実践的アプローチ、データ駆動型品質改善の体系的方法論・組織展開戦略について、実践的に分かりやすく解説いたします。

配信期間

  • 2025年12月4日(木) 13時00分2025年12月14日(日) 17時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年12月4日(木) 13時00分

受講対象者

  • 製造業の品質管理部門・品質保証部門の担当者
  • 生産技術、製造部門のエンジニアおよび管理者
  • QC手法の知識を持ち、AIの活用に関心のある方
  • データに基づく問題解決プロセスを強化したい方

修得知識

  • 伝統的QC手法と先端AI技術の融合による製造業の品質管理のパラダイムシフト
  • 製造業における特定の問題解決に特化した生成AIプロンプト設計技術
  • 製造業における特定の問題解決におけるデータの分析・可視化と実装工程改善への応用方法
  • 高精度実装技術の標準化と組織への定着化のための実践的アプローチ
  • データ駆動型品質改善の体系的方法論とその組織展開戦略

プログラム

 製造業における品質管理業務は、従来の手法では膨大な時間と専門知識を要求され、特定の個人のスキルや経験に依存しがちです。
 本セミナーでは、最新の生成AI技術を活用してQC工程表と作業標準書の作成を大幅に効率化し、標準化を実現する実践的手法を学びます。一般的なQC工程表・作業標準書の基礎から具体的なプロンプト設計まで、事例とライブ実演を通じて、入門レベルから明日すぐに使える実用的スキルを習得できます。さらに、AI活用における品質確保の重要性、人間による確認プロセスの必要性も含め、実務で安心して導入できる知識を提供します。品質向上とコスト削減を同時に実現し、組織の競争力強化を目指します。

  1. QC工程表・作業標準書の基礎復習
    1. QC工程表の基本概念と書式
    2. 作業標準書の構造と要点
    3. 製造プロセスにおける位置づけ
    4. 従来手法の課題と限界
  2. 生成AIとの連携アプローチ
    1. 最もシンプルな導入方法
    2. AI出力に対する人間チェックの重要性
    3. 生成AIツールの比較・選定
    4. データ連携の基本
  3. 段階的導入・展開戦略 (入門編)
    1. フェーズ1:個人レベルでの試行
    2. フェーズ2:部門内での展開
    3. フェーズ3:組織的活用への準備
  4. 生成AIコラボレーション実践 (入門レベル)
    1. 事前準備の基本ポイント
    2. 入門者向けプロンプト設計
    3. 品質確保の基本
  5. 実用的ケーススタディ (電子製品製造の例)
    1. プリント基板組立工程の事例
    2. 電子部品検査工程の事例
    3. 最終製品組立工程の事例
  6. ライブ実演 (入門者向け実践)
    1. 基本的な作成デモ
    2. よくある困りごとの解決
    3. 実用化へのアクションプラン
    • 質疑応答

講師

  • 山田 卓
    株式会社 ワールドテック
    技術部長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 160,000円(税別) / 176,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 190,000円(税別) / 209,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年12月4日〜14日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/25 品質保証のためのデザインレビューの効率的・有効な進め方 東京都 会場・オンライン
2025/11/25 ChatGPTによるQC工程表、作業標準書の作成とプロンプト設計 オンライン
2025/11/25 外観検査を自動化する知識と技術 オンライン
2025/11/25 コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き オンライン
2025/11/26 生成AIを使用した市販後安全監視・副作用報告 オンライン
2025/11/26 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン
2025/11/26 研究開発部門における実験データの収集 超入門 オンライン
2025/11/27 0からのAIエージェントとデータ分析 オンライン
2025/11/27 ChatGPTを最大限活用したIPランドスケープの実践 オンライン
2025/11/27 製薬分野に特化した生成AIによる知的財産業務の効率化 オンライン
2025/11/28 Pythonと生成AIによるデータ分析入門 オンライン
2025/11/28 技術文書、プレゼン資料の作成テクニック オンライン
2025/11/28 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバストデザイン オンライン
2025/12/2 AI, 機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/12/3 生成AI活用による革新的学習法 オンライン
2025/12/4 新製品開発に役立つ信頼性加速試験の使い分け オンライン
2025/12/4 セラミックス製造プロセス低温化とAIを活用したプロセス最適化手法 オンライン
2025/12/5 製造、生産業務へのロボット導入とティーチングの進め方、生成AIの活用 オンライン
2025/12/5 IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 オンライン
2025/12/5 セラミックス製造プロセス低温化とAIを活用したプロセス最適化手法 オンライン