技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践

研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践

オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年10月10日〜20日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年10月17日まで承ります。

概要

本セミナーでは、自社の強みを活かして商品開発を進めるための考え方やアイディア発想、市場リサーチ、コンセプト創造、事業性評価法について、詳解いたします。

開催日

  • 2025年10月9日(木) 13時00分17時00分

修得知識

  • 技術者が持つべきマーケティングの基礎知識
  • 開発マーケティングの全体像
  • 開発マーケティングの主要要素の手法、リサーチ、発想法、コンセプト創造法など
  • 開発マーケティング実践の課題と解決策

プログラム

 研究開発部門は、顧客価値創造の任を担うビジネスのコア部門です。世の中の変化を察知し,新たな視点で価値の創造にチャレンジすることが求められる現代は研究開発部門が市場起点でビジネスをとらえマーケティングを業務に組込むことが重要です。
 本セミナーでは、研究・技術開発とマーケティングを一体的に取組む、開発マーケティングについて、基礎から、実践方法まで学びます。特に、アイディア発想、市場リサーチ、コンセプト創造、事業性評価方法など主要な点は、実践的な手法についても解説します。事前にマーケティングの知識は必要ありませんので安心してご参加ください。

  1. 技術者が押さえておきたいマーケティングの基礎
    1. 経営とマーケティング
    2. マーケティングとは
    3. 商品開発にありがちな間違い
    4. マーケティング活動の全体像 (商品開発・管理、販路開拓・管理)
      • 受注型取引のマーケティング
      • マス取引のマーケティング
      • 新分野でのマーケティング
  2. 開発マーケティングの全体像
    1. 商品開発フロー
    2. 商品開発プロセスのパターン
    3. 顧客価値の分類
      • 価値の基本
      • ものづくり
      • ことづくり
    4. 価値の強化
      • 技術のブランディング
      • 顧客の顧客とのコミュニケーション
  3. 開発マーケティングの実践方法
    1. 自社の技術の分析と活用
      • 市場、競合マトリックス分析
      • 共創概念の導入
    2. アイディア創造
      • アイディア創造の要件
      • アナロジー発想法によるアイディア創出
      • デザイン思考の活用 (意味的価値の視点)
    3. ターゲット市場の想定
      • B2C商品とB2B商品の特性
      • ペルソナ手法
      • 用途による分類
    4. 市場の評価・選択
    5. 市場リサーチの方法
      • ビジネス活動と情報入手機会
      • マクロ調査の方法
      • 未来洞察による市場構想
      • ミクロ調査の方法
      • 評価グリッドインタビュー法
      • 定尺度アンケート
      • ザイン思考による観察
    6. 商品コンセプト創造
      • 商品コンセプトとは
      • ポジショニングマップの活用
      • コンセプトの表現方法
  4. 新製品の事業性・ビジネスモデルの評価方法
  5. 技術開発の展開シナリオ策定
    1. 技術開発 展開シナリオの構成
    2. 事業との関蓮性
  6. 開発マーケティング実践のポイント
    1. 市場開発・技術開発の推進
    2. 組織の集合知の活用
    3. エフェクチュエーションによる新規事業創造
  7. 本日のまとめ

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年10月10日〜20日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/29 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/9/29 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント オンライン
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/9/30 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント オンライン
2025/9/30 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/10/1 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/10/2 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/10/6 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/7 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 オンライン
2025/10/7 顧客目線におけるマーケティング活用 オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/9 技術・研究開発部門における実践的マネジメントとそのポイント オンライン
2025/10/9 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2025/10/10 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/10 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/14 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2025/10/14 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/15 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/10/15 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/10/31 自然言語処理の導入と活用事例
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)