技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

重大事故防止・組織の風土醸成に貢献するノンテクニカルスキル教育の実践・訓練法

重大事故防止・組織の風土醸成に貢献するノンテクニカルスキル教育の実践・訓練法

オンライン 開催 演習付き

開催日

  • 2025年2月18日(火) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 技術的な原因でなく状況認識、コミュニケーション、チームワーク、意志決定などの原因の事故を撲滅したい方
  • 運転員の行動特性起因の事故を撲滅したい方

修得知識

  • ノンテクニカルスキル (ヒューマンスキル) の基礎
  • ノンテクニカルスキル (ヒューマンスキル) が事故防止に必要であるという認識
  • ノンテクニカルスキルの第一カテゴリーの状況認識の中で大きな位置を占める「思い込み」の防止
  • インストラクターとして従業員を教育できる
  • 規律遵守性の向上の方法

プログラム

「ノンテクニカルスキル (ヒューマンスキル) 」とは、テクニカルスキルを補って完全なものとし、安全かつ効率的な業務の遂行に寄与するスキルを言います。このスキルは、状況認識、コミュニケーション、リーダーシップ、チームワーク、意思決定などにより構成され、ヒューマンファクターに係るエラーを防止し、安全を確保していくための現場 (指示する方も) がもつべきスキルということができます。 近年、様々な分野でノンテクニカルスキル起因の事故の割合が増大していることが注目されており、化学・石油等のプラント・オペレーションの分野では、AGC 株式会社 においていち早く16年以上前から社内教育に取り入れられ、成果を挙げて来ましたが、その成果が知られるようになるとともに、関係者の関心が高まり、それとともに具体的な教育の方法を身に付けたいという希望が数多く寄せられるようになりました。その中で最も重要なテーマについてすぐに活用できるように解説します。
  1. ノンテクニカルスキルの枠組みと近年の事故の原因
    • ノンテクニカルスキルのカテゴリー
    • ノンテクニカルスキル教育の必要性と有用性
    • 工場の管理の3つの基本
    • 労災が起こりやすい時間帯と対策
  2. 思い込み防止教育
    • 思い込みのパターンの紹介
    • 思い込み防止の4つの手段
    • 「自己を知れば事故は減る」活動
      • 行動特性評価と自己認識の強化の必要性・有用性の気付き
    • 思い込み・おっちょこちょいの行動特性評価
      (受講者はonlineで再生される音声に沿って47問に回答することでご自分の類型が自己評価できる)
    • 自己管理シートの活用で人材育成の成功の道
  3. 規律遵守性の向上の方法
    • きまりを守れない、守らない8パターンの紹介と典型的な分布
    • きまりを守れない、守らない告白 (参加者がその場で記入) から対話で意識向上
    • 規律遵守性の向上のPDCA
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 32,400円 (税別) / 35,640円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 32,400円(税別) / 35,640円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/30 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン
2025/6/3 トヨタ流DR・DRBFMと失敗学 オンライン
2025/6/4 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2025/6/4 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2025/6/4 生成AIを用いたものづくりの高度化 設計品質向上と製品の開発・設計業務への活用 オンライン
2025/6/5 暗黙知を形式知化するナレッジマネジメントの実践手法とそのポイント オンライン
2025/6/6 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/6/6 管理図 オンライン
2025/6/9 信頼性物理に基づく信頼性創り込みと信頼性試験技術 オンライン
2025/6/9 技能伝承の基礎知識から実践的アプローチ オンライン
2025/6/10 「ISO9001 品質マネジメントシステム」入門講座 オンライン
2025/6/11 外観検査の "あいまいさ" を無くし判定精度を上げる外観 & 目視検査の正しい進め方 東京都 オンライン
2025/6/11 技術伝承コーチング (基本編) オンライン
2025/6/13 ヒューマンエラーの発生要因とその防止のための組織における対策 オンライン
2025/6/17 FMEA・DRBFMの基礎と効率的で効果的な活用法とポイント 東京都 会場・オンライン
2025/6/20 品質管理の応用と実践 オンライン
2025/6/20 ヒューマンエラーの発生要因とその防止のための組織における対策 オンライン
2025/6/20 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/6/20 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/6/24 電子機器・部品の未然防止と故障解析 オンライン

関連する出版物