技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

クリーンルームの作業員・設備・備品の管理・運用方法とそのノウハウ

クリーンルームの作業員・設備・備品の管理・運用方法とそのノウハウ

~作業員・管理責任者・教育担当者が知っておくべきやるべきこと、やってはいけないこと~
オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年8月26日〜9月9日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年9月5日まで承ります。

概要

本セミナーでは、クリーン化技術の基本と対策技術、維持・運用管理の基本と応用、具体的なクリーン化技術の方法、清掃の基本について詳解いたします。

開催日

  • 2025年8月25日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • クリーンルーム管理、実務の担当者・責任者
    • 工業用途
      • 精密機械
      • 半導体製造
      • 電子機器・エレクトロニクス
      • 液晶工場
      • ガラス・光学加工
      • プラスチック成形
      • 塗装
      • フィルム加工
    • 医療用途
      • 研究室
      • 無菌室
      • 手術室
    • 食品用途
      • 調理場
      • 製造ライン
    • 製薬工場
    • バイオハザード施設
    • 動物実験施設
    • RI (環境) 施設

修得知識

  • クリーン化技術の考え方と本質
  • クリーン化技術の対策方法
  • 静電気対策の基本と対策方法
  • 清掃の具体的な方法
  • クリーン化作業員の教育と対応方法

プログラム

 クリーンルームがあるからと言っても、製品のチリ・ホコリに起因する異物不良がなくなる訳ではない。チリ・ホコリの効果的な対策に必要なものは作業室の「維持・管理・運用」のノウハウである。クリーン化の正しい知識がないと簡単にはチリ・ホコリはゼロにはできない。
 今回のセミナーは、チリ・ホコリ、即ち塵埃の実態や挙動について動画も交えて本質を説明する。また、塵埃を簡単に低減させる方法について考え方と対策方法を述べ、クリーンルームの維持管理の方法について説明する。また、正しい掃除・清掃の方法を示し、その理由も明らかにする。さらには作業員指導の対応方法やノウハウについても述べる。一方、静電気対策についても具体的な対策とガイドラインを提唱し、簡単にできる静電気対策にも明らかにする。

  1. 異物の種類と判定の仕方
    1. 頭髪・睫毛
    2. 作業室内のゴミ
    3. 皮膚
    4. 無塵服の汚れ
    5. 金属片
    6. 繊維
    7. 指の汚れ
    8. 浮遊塵埃
    9. その他
  2. 動画で見る塵埃の流れ
    1. 落下塵の動き
    2. 気流発生時の塵埃の飛散
    3. 足踏み時の塵埃の飛散
    4. その他
  3. 塵埃とクリーン化の基本
    1. 発塵はなぜ起こるか
    2. 人の動きと発塵数
    3. クリーンルームでも大きい異物はある
    4. ドアの開閉と気流の発生
    5. 床からの気流の舞い上がり
    6. 作業者からの発塵
    7. 微小異物の付着持込みと発生
  4. クリーン化のガイドラインと維持管理
    1. とりあえず出来る簡単な塵埃対策 (例)
    2. クリーン化の4原則
    3. 塵埃対策の考え方の基本とは
    4. 異物の発生源にモノ忘れがある
    5. 非クリーンルームでのクリーン化アプローチ
    6. クリーン化のガイドライン
    7. どのような対策が必要か
  5. 監査、クリーン化巡視の対応
    1. 監査員はここを見る
    2. 監査の一例,専門の監査員はここも見る
  6. クリーン化対策の具体的方法
    1. 飛散による再付着
    2. 気流制御で除塵効率が約2倍に
    3. 粘着ローラーの異物除去効果
    4. エアシャワー内で捕獲した毛髪・獣毛
    5. 除塵工程から着荷工程までのレイアウト
    6. 除塵ブースのイメージ
  7. 静電気対策
    1. 静電気の本質をひも解く
    2. 静電気と湿度の関係とは?
    3. 静電気対策のコンセプト
    4. 器具備品の静電気対策一例
    5. 静電気管理基準値のガイドライン
  8. 製造現場でのクリーン化技術
    1. 持ち込み品の管理
    2. ゴミが見つかり易い隠れたところ
    3. 装置と設備の注意点
    4. 成形-塗装工程の汚染リスクとクリーン化ポイント
    5. その他
  9. クリーン化作業員の教育
    1. クリーン化教育の重要項目
    2. クリーンルームに入ってはいけない人とは
    3. 作業員の衛生管理の基本
  10. 清掃方法の基本
    1. 清掃の種類と用具、特徴は?
    2. 掃除の方法 (常識的な考え方が基本)
    3. その他のチェックポイント
    4. 清掃原則と周期
    5. 各清掃方法の除去効果
    6. 拭き掃除は一方向に
    7. 窓枠の拭き掃除と異物残り
    8. 清掃後の異物・塵埃のチェック など

講師

  • 園田 信夫
    クリーンサイエンスジャパン
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年8月26日〜9月9日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/17 化粧品における微生物管理および微生物迅速法設計の考え方とバリデーション オンライン
2025/7/18 微生物検査の迅速法の利点と課題 2025 オンライン
2025/7/25 半導体製造プロセス技術 入門講座 オンライン
2025/7/28 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/7/31 クリーンルームの基礎とクリーン化対策 オンライン
2025/8/1 クリーンルームの基礎とクリーン化対策 オンライン
2025/8/8 各種製品に混入する異物の特徴と分析技術を活用した処方 東京都 会場・オンライン
2025/8/12 半導体製造プロセス技術 入門講座 オンライン
2025/8/21 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン
2025/8/22 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン
2025/8/25 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/8/26 クリーンルームの作業員・設備・備品の管理・運用方法とそのノウハウ オンライン
2025/8/27 クリーンルームにおけるゴミ・異物対策および静電気対策の基礎と実践 オンライン
2025/8/28 微生物迅速試験法の各試験の原理と目的・プロセス分析技術 (PAT) オンライン
2025/9/5 微粒子・微生物の環境モニタリング測定方法と留意点、アラート/アクションレベルの設定・管理 東京都 会場・オンライン
2025/9/5 クリーンルームの基礎と作業員・清潔度維持管理のポイント オンライン
2025/9/8 GMPに基づいた衛生管理とその徹底 オンライン
2025/9/8 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/9/8 クリーンルームの基礎と作業員・清潔度維持管理のポイント オンライン
2025/9/11 微生物迅速試験法の各試験の原理と目的・プロセス分析技術 (PAT) オンライン