技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

工場自動化設備導入の考え方と生産性向上および評価方法

工場自動化設備導入の考え方と生産性向上および評価方法

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年11月24日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 自動化設備導入の考え方
  • 自動化設備の生産性向上および評価方法

プログラム

 工場の自動化設備導入のための考え方と生産性向上・自動化の評価方法について解説します。具体的には、生産プロセスの各種設計方法の特徴や生産方式の選定について説明し、設備の自動化をどのように進めたらよいかを解説します。次に、自動化の費用対効果では、自動化をするにあたり、どのように設備を評価したらよいかを説明します。
 また、自動化設備の生産性向上および評価方法では、自動化設備の障害となるチョコ停対策から、設備の保全方法や故障予防についてそれぞれ説明します。

  1. 自動化設備導入の考え方
    1. 生産プロセスの設計方法
      1. トータル設計
      2. 付加設計、
      3. 組合せ設計
      4. 改良設計
    2. 生産方式の選定
      1. ライン生産方式
      2. セル生産方式、
      3. ロット生産方式
      4. 個別生産方式
    3. 自動化の評価方法
      1. 費用・便益分析
      2. 点数評価法
      3. 消去法
  2. 自動化設備の生産性向上および評価方法
    1. 生産効率の阻害要因
      1. 稼働率と可動率
      2. 設備7大ロス
    2. 自動化設備のチョコ停対策
      1. チョコ停と設備総合効率
      2. チョコ停対策の進め方
    3. 自動化設備の故障予防
      1. 自主保全
      2. 専門保全
      3. 故障予防

会場

江東区文化センター

3F 第3研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/22 トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 オンライン
2025/4/22 FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/24 品質とトラブル時のコストを考慮した「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 オンライン
2025/4/24 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2025/4/25 ヒューマンエラー (ポカミス) の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方 オンライン
2025/4/25 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/4/25 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/5/12 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/13 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 オンライン
2025/5/13 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/5/15 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/16 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/5/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/20 本当に使えるFMEA・DRBFMの活用法 オンライン
2025/5/20 設計プロセスでの生成AIの活用法 オンライン
2025/5/21 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/22 設備を長持ちさせる予防保全の基本と実践 オンライン