技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

「止まらない工場」の実現に向けた生産ラインの自動化・無人化を成功させるリスクマネジメント

「止まらない工場」の実現に向けた生産ラインの自動化・無人化を成功させるリスクマネジメント

~人手不足に立ち向かい打ち勝つための生産性向上の秘訣~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ロボットを活用した自動化の手法や考え方、自動化設備の設計ノウハウ、ロボットを導入する前にやっておくべき改善について具体例をもとに解説いたします。
さらに、自動化の構築のプロセスや自動化可否判断、自動化後の投資効果の検証方法についても解説いたします。

開催日

  • 2025年7月30日(水) 13時30分16時30分

受講対象者

  • 工場の生産性向上の対応をされている製造や生産技術者
  • ロボットを導入して工場の生産性を上げる方法を知りたい方
  • 自動化ラインを検討している設備設計者
  • 生産性の良い製品開発を検討されている開発設計者
  • 生産ラインの自動化を検討したい方
  • IoTの活用を検討している方 など

修得知識

  • ロボットの導入に必要なロボットの知識
  • ロボット導入の事前準備
  • ロボットを活用して生産の自動化を行う場合に必要なロボット導入方法
  • 自動化設備や自動化ラインを設計する上で必要な実践力

プログラム

 日本の製造業は、原材料価格やエネルギー価格の高騰の影響を受け景況感に低調の状態が続いています。
 一方で、サプライチェーンの見直しから国内への回帰が増えてきていることや製造業就業者数の減少が続いていることで人手不足が顕著です。製造現場では特に、夜勤など生産を維持する人材を確保できない厳しい状況になっていることから、人手に頼らない自動化や夜間無人化の要望が急速に高まっています。
 しかし、生産工場の人手不足に対応した自動化は、作業の代替にロボットを導入すれば即、解決出来るものではありません。作業の代替にロボットを導入し、上手く活用していくためには、考えられる様々なリスクを検討し、事前に対策した上でロボットを導入することがポイントです。
 本講座では、人手不足に対応した工場の自動化、無人化を進めていくための重要な考え方や進め方について解説します。工場の人手不足に対応した自動化の推進、生産性の向上にご活用ください。

  1. 『自動化レベル』を上げ、省人化する方法とは?
    1. 人手不足の対策にすべきこと
    2. 自動化レベルの定義
      • 生産ラインの自動化レベルとは?
    3. 機械加工の省人化と自動化
      • 無段取りで夜間の自動運転する方法は?
    4. 組立加工の省人化と自動化
      • 組立工程の無人化はどうすればできるのか?
  2. 潜む『自動化のリスク』、その解決方法
    1. ロボット選定のポイント
      • ロボットで作業の代替が本当にできるの?
    2. 自動化レイアウトのリスク
      • その自動化にロボット3台も必要か?
    3. 自動化レイアウト設計の対策
      • 自動化レイアウト設計はどうやるの?
  3. 『ムダまで自動化しない』、秘訣はこれだ
    1. 自動化の前にやるべき準備
      • 事前にやるべき工場の改善の方法
    2. 自動化出来るか、できないか
      • 自動化を見極め、仕様を決める方法
    3. 自動化に必要不可欠なIoT
      • 設備から取得したデータの活用方法
  4. 『誰』の責任でどう進める?自動化の計画から回収まで
    1. 設備投資計画
      • 計画策定は生産技術、承認は管理者・経営者である
    2. 自動化設備設計製作
      • 設備設計の良否が自動化の成否を決める
    3. 立ち上げと投資の回収
      • 品質は工程能力で判断、投資未回収は全社責任
  5. 関連質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 33,864円 (税別) / 37,250円 (税込)
複数名
: 29,318円 (税別) / 32,250円 (税込)

受講料の割引について

  • 複数名受講割引
    • 同一法人または関連会社より2名以上同時参加される場合、受講料を割引させて頂きます。
      2名様以降、 29,318円(税別) / 32,250円(税込) で受講いただけます。
      • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 33,864円(税別) / 37,250円(税込)
      • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 63,182円(税別) / 69,500円(税込)
      • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 92,500円(税別) / 101,750円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日の2営業日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを、メールにてご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • 当日配付資料等は、後日ご郵送いたします。
  • 受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • 開催日より3日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/18 夜間無人化・自動化の進め方と無人管理体制の構築ポイント オンライン
2025/6/24 化学材料管理に求められる情報、分析、曝露リスク削減とSDSの法的記載・評価・GHSの使い方 オンライン
2025/6/25 夜間無人化・自動化の進め方と無人管理体制の構築ポイント オンライン
2025/6/27 自律型海中ロボット (AUV) の要素技術と研究開発動向 オンライン
2025/6/30 ロボットによる自社工場・生産ライン・設備の自動化、および自動化システム導入のポイント オンライン
2025/7/7 化学材料管理に求められる情報、分析、曝露リスク削減とSDSの法的記載・評価・GHSの使い方 オンライン
2025/7/9 切削加工の基礎と生産現場DXに向けたIoTモニタリング診断 オンライン
2025/7/9 プラスチックリサイクルの最新技術動向と実務に役立つ実例・技術・連携ポイント オンライン
2025/7/10 切削加工の基礎と生産現場DXに向けたIoTモニタリング診断 オンライン
2025/7/15 製造、生産業務へのロボット導入、ティーチングの進め方と生成AIの活用 オンライン
2025/7/18 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 オンライン
2025/7/25 ロボットを活用した生産性の高い自動化ライン構築に向けたレイアウト設計のポイント オンライン
2025/7/28 非臨床研究・信頼性基準試験/GLP試験の信頼性を確保するCAPA実践基礎セミナー オンライン
2025/7/28 GMP医薬品工場建設 (計画・設計・施工) およびバリデーションのポイント 東京都 会場
2025/7/30 B to B向けの設計開発を現実化するのに大切なこと オンライン
2025/7/30 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 オンライン
2025/8/21 製造業における生産性向上・品質改善を実現するためのデータ活用術 オンライン
2025/9/19 製造現場における防災・減災対策とBCP訓練・教育の要点 オンライン
2025/10/3 製造現場における防災・減災対策とBCP訓練・教育の要点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2022/1/12 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/9/25 サービスロボット 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/9/25 サービスロボット 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/3/8 PAT3によるモデル検証
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/2/1 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方
2012/5/11 コストを削減すると売上が上がる?
2009/4/20 ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/20 ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書