技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新事業、新商品開発を実現する戦略策定とプロジェクトマネジメント

新事業、新商品開発を実現する戦略策定とプロジェクトマネジメント

~ビジョンを実現するアイデア創出からマネジメント~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月22日(木) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 戦略策定スキル
  • アイデアの創出と整理
  • マーケット予想
  • マネジメント (チーム、プロジェクト)
  • 意思決定スキル
  • 様々なテクニック、方法
  • 新規テーマフォーマット

プログラム

 社会の変化は加速しており、様々な価値は時間と共に移り変わっている。従って、現在の基盤事業、中核商品でこの先も成長することはもちろん、現状を維持することすら容易ではない。5年後、10年後を見据えれば、絶えず次の種、すなわち、新事業、新商品を生み出していかなければ生き残ることすら難しい。
 次代の基盤事業、中核商品を生み出し続けるためには、未来を予想して、事業戦略、開発戦略を策定していく必要がある。未来戦略の策定には、ビジョンをスタートとして、マーケットを予想して情報を整理統合し、コア技術も活用しながら、アイデアを湧き出させて様々なテクニックを駆使し、全社一丸のプロジェクトとして具現化していく必要がある。
 本講演では、複数企業での戦略策定から具現化までの実経験、様々なケース、規模、目的に合わせた戦略コンサルティングによる知見をもとにした、実践に即した新事業、新商品開発の戦略策定からそのプロジェクトマジメントまで、未来戦略プロセス全体について演習も交えながら解説する。

  1. イントロ
    1. なぜ新事業が必要か
    2. 戦略とは、マーケティングとは
    3. ビジョンと戦略
    4. 新事業とは
    5. 価値の見極め
    6. 三位一体
    7. 拡張経営資源
    8. 失敗のパターン
    9. 成功の因子
  2. 新事業展開の方向選定
    1. 何を狙うか
    2. シーズか、ニーズか
    3. ウォンツ ⇒ コンセプト
    4. ターゲット
    5. 展開・拡張の基本
    6. シンデレラを見つける
    7. 売れる要素とは
    8. 技術力のポテンシャル要素
    9. 新事業・新商品の中核要素
    10. 4つの基本力
  3. 事業アイデア創出
    1. 思い付きとアイデア
    2. アイデア生産の5ステップ
    3. 様々なアイデア発想法
    4. ブレーンストーミング
    5. 思考の拡張
    6. SCAMPER法
    7. 創造、拡張
    8. 逆走型思考の併用
    9. イメージ思考
    10. Fast Idea Generator
    11. フェニックスリスト
    12. アイデアの評価
    13. 具体的現実化
    14. 情報収集の考え方
    15. 情報の棚卸と例
    16. コスト問題
    17. 演習
  4. 仮説と検証
    1. 仮説が必要な理由
    2. 仮説→課題設定
    3. 仮説の考え方
    4. 仮説の精度と確度
    5. 仮説の精度を決めるもの
    6. 情報の条件
    7. 多面視点
    8. 情報・結果分析のゴール
  5. 戦略と計画 (仮説、予想マーケット)
    1. 戦略とは
    2. 戦略思考
    3. 戦略の一体化
    4. 戦略策定の基本プロセス
    5. 戦略の管理とバランス
    6. 戦略の5C
    7. ドメイン思考
    8. 戦略パイプライン
    9. 二つの競争戦略
    10. 戦略策定項目
    11. 戦略のチェックポイント
    12. 基本戦略
    13. ランチェスター戦略
    14. 計画とは
    15. 事業計画の3要素
    16. 目標の8領域
    17. 事業成長の方向性
    18. 4つのリスク+1
    19. リスク分析
    20. 二つの課題設定
    21. 基本マーケット戦略
    22. マーケット予想
    23. 未来予想
    24. シェアの法則
    25. ペルソナの設定
    26. コスト管理
    27. ロードマップ
    28. シナリオメイク
  6. 意識決定プロセス
    1. 意思決定の3条件
    2. Actionへのプロセス
    3. オプションの選択
    4. 意思決定指標
    5. 二つの脅威
    6. 5つの議論の場
    7. 会議の7P
    8. 会話・対話・議論
    9. 意思決定フレーム
  7. プロジェクトマネジメント
    1. 必須ポイント
    2. 3つの制約
    3. プロジェクト管理項目
    4. OODAサイクル
    5. 再焦点化
    6. コンフリクトマネジメント
    7. 交渉
    8. そして、プロジェクトとは
  8. チームマネジメント
    1. 三つのマネジメント
    2. ドライビングフォース
    3. 脅威のマネジメント
    4. リスクマネジメント
  9. 様々なテクニック、方法
    1. SWOT
    2. 5フォース
    3. 成功・失敗要因分析
    4. 成長マトリクス
    5. 4P分析
    6. GEマトリクス
    7. PEST分析
    8. 事業化判断シート
    9. ビジネスモデルキャンパス
    10. PPM分析
    11. ロジックツリーのポイント
    12. 演習1
    13. 演習2
  10. 注意点、ポイント
    1. あれもできる、これもできる?
    2. いいな⇒困る
    3. 「新しい」の落とし穴
    4. 分別
    5. 2種類の事実
    6. 情報で重要なこと
    7. 報告のルール
    8. オンリーワンとナンバーワン
    9. イノベーションを生む発想と行動
    10. 横串
    11. クローズの設定
  11. まとめ
  12. 質疑

会場

新宿区立 新宿文化センター

4F 第1会議室

東京都 新宿区新宿 6-14-1
新宿区立 新宿文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/14 トリプルシンキングを使いこなし、価値を生む思考力のパラダイムシフト オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/17 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2025/4/18 革新的な製品を生み出すエンジニアのためのシーズ起点型デザイン思考 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン
2025/4/25 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/4/28 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 オンライン
2025/4/28 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2025/5/7 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/19 成功する交渉・折衝スキル オンライン
2025/5/21 化学プロセスにおける設備スケールアップとコスト試算・設備投資採算性検討 オンライン