技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、ロジカルシンキング・クリティカルシンキング・ラテラルシンキングの特徴と使い分け、問題発見力の強化、課題設定力、問い力、仮説思考による迅速な意思決定、アイデア創出力、価値創造力について、実践的なワークを交えながら、実務で使える思考力を鍛えます。
いま、エンジニアの皆さんには、思考のパラダイムシフトが求められています。これまで 「発生した問題を分析し、課題を解決する」 ことが主要な役割とされてきたのではないでしょうか。
これらは「ロジカルシンキング」に基づいた思考であり、問題が発生した後に論理的に解決策を導くアプローチです。
しかし、AIやデジタル技術が進化する中で、「問題解決だけでは価値を生みにくくなっている」のが現実です。
今後、エンジニアに求められるのは 「まだ誰も気づいていない問題を発見し、新たな価値を創る」 ことです。つまり、「問題を解決する」だけでなく、「新たな問題を定義する」ことができるエンジニアが価値を持つ時代になっていると考えます。
これらは 「クリティカルシンキング+ラテラルシンキング (水平思考) 」 を組み合わせた発想法になります。「ロジカルに問題を解く」だけでなく、「そもそもその問題を設定すること自体が最適なのか?」を問い直す力が求められるのです。
本セミナーでは、これらの視点・思考を身につけることで、エンジニアとして「言われたことを解決する」立場から、「未来の技術を構想し、提案する」立場へシフトしていただくことを狙いとしています。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/30 | 聴衆の心を奪う聴衆を動かす「突破型」プレゼンテーション | 東京都 | 会場 |
2025/7/30 | 5つのビジネススキル 徹底解説 | オンライン | |
2025/7/31 | 技術者・研究者のための「対話力の高め方 & 人の動かし方」 | オンライン | |
2025/7/31 | 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 | オンライン | |
2025/7/31 | 話をうまくまとめる思考法&スキル | オンライン | |
2025/8/1 | 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 | オンライン | |
2025/8/4 | 伝わりやすい技術文章の書き方と生成AI活用のポイント | オンライン | |
2025/8/4 | エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 | オンライン | |
2025/8/5 | 相手に納得して動いてもらう説得術 | オンライン | |
2025/8/5 | 早く・正しく伝わる技術文書作成講座 | オンライン | |
2025/8/6 | 相手に納得して動いてもらう説得術 | オンライン | |
2025/8/6 | ディズニー式 人材育成とリーダーシップ | オンライン | |
2025/8/7 | 顧客・上司・部下と信頼関係を築く会話術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/7 | ビジネス交渉を成功に導く実践的交渉テクニック | オンライン | |
2025/8/7 | 研究を効果的に伝える資料の作り方: スライド・図解のビジュアルデザイン術 | オンライン | |
2025/8/8 | 分かりやすい技術文章作成のポイント | オンライン | |
2025/8/8 | 世界一受けたい技術者エンジニアのための会社のお金の授業 | オンライン | |
2025/8/8 | 技術者・研究者の主体性とアイデアを引き出すファシリテーションとワークショップデザイン | オンライン | |
2025/8/8 | 研究を効果的に伝える資料の作り方: スライド・図解のビジュアルデザイン術 | オンライン | |
2025/8/21 | よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/3/31 | 生成AIによる業務効率化と活用事例集 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |