技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術マーケティングの進め方と新事業創出・育成への活かし方

技術マーケティングの進め方と新事業創出・育成への活かし方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年10月29日(木) 10時00分17時00分

プログラム

1. マーケットリサーチの進め方と留意点

(2015年10月29日 10:00〜12:00)

 新商品・新規事業開発におけるマーケットリサーチの種類と活用方法をBtoC,BtoB,BtoBtoC別に解説するとともに、国内調査と海外調査での留意点を解説する。また、将来の需要予測・ニーズ予測をどのように行うか、新規事業で活用する需要予測手法を説明する。
 そして、それらのデータをいかに経営に説明するための企画書にまとめるかについて言及する。

  • 新テーマ・新規事業におけるマーケットリサーチの種類
  • マーケットリサーチの活用場面
  • 社内リサーチとリサーチ会社の使い分け
  • リサーチ会社の種類と選定ポイント
  • BtoC、BtoB,BtoBtoCのリサーチ
  • 海外調査の問題点と留意点
  • 需要予測のポイント
  • 新規事業における需要予測手法
  • 事業企画書へのリサーチデータの反映
  • 経営判断のためのリサーチデータ
  • 質疑応答

2. 技術マーケティングに基づいた研究開発テーマの推進とその評価

(2015年10月29日 12:45〜14:45)

家庭用定置式燃料電池 (エネファーム) の世界初の市場導入など種々のヒット 商品の開発経等を踏まえ、技術マーケティングを活用した、製品オリエンテッドの研究開発戦略の立案方法と実行について、具体的な実例をベースに実践に応用し易いかたちでわかり易く解説する。
  • 我が国で最も売れている自動車用バッテリー「ビクトリーフォース」商品開発における 技術マーケティング活用事例を踏まえた活用のポイントとは
  • エネファームの研究開発における技術マーケティングに基づいた研究開発テーマの推進、管理の実態と苦労したポイントとその課題の克服方法とは
  • 質疑応答

3. 技術マーケティングを成功させる技術的強みの評価・見極めと評価法

(2015年10月29日 15:00〜17:00)

  • 強みを評価するための自社技術棚卸
  • コア技術と基盤技術の定義付けと評価
  • 効能と価格 (コスト) を基軸とした評価モデル
  • 転用の可能性を見出すための技術的強みの視点変更と市場機会の抽出
  • 強みとなりうる効能
  • 市場機会の評価とそのための人材育成
  • 質疑応答

講師

  • 池田 裕一
    株式会社 日本能率協会コンサルティング R&Dコンサルティング事業本部
    シニアコンサルタント
  • 池松 正樹
    東京科学大学 全固体電池研究センター
    特任教授
  • 古庄 宏臣
    知財務 株式会社
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 競合分析・市場調査とマーケティング活動のポイント オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/29 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/29 医薬品R&D担当者に必要なマーケティング・特許調査方法と開発戦略 オンライン
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/9/30 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 オンライン
2025/10/2 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/10/6 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/7 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 オンライン
2025/10/7 顧客目線におけるマーケティング活用 オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/9 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/10 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/14 医薬品R&D担当者に必要なマーケティング・特許調査方法と開発戦略 オンライン
2025/10/15 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/10/17 コア技術と自社の強みを活かした事業アイデアの創出ノウハウと開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/10/17 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン