技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

これからの研究開発テーマと新産業・新市場の創出

IoT (Internet of Things) 時代を先取りする

これからの研究開発テーマと新産業・新市場の創出

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年3月18日(水) 12時30分 17時30分
  • 2015年3月19日(木) 10時00分 17時15分

プログラム

第1講 「 IoT 社会の未来イメージと 新市場創出の可能性」

(2015年3月18日(水) 12:30~14:00)

企業が新商品・サービスを生み出し、成長・競争力強化を図る上で、 IoT への期待が高まっています。 IoT でつながるデバイス数は2020年には250億個に達するとの予測もあり、 IoT をいかに自社のビジネスチャンスにつなげるかが問われています。本講演では、家電、自動車、インフラ、工場、農業、ヘルスケア分野を中心に、 IoT でモノがつながる社会のイメージと新市場創出の可能性について概説します。併せて、 IoT /ビッグデータを活用する上で求められる技術と課題についても議論します。

第2講 「橋梁等、社会インフラ維持管理のための センサ、モニタリング技術の課題」

(2015年3月18日 (水) 14:15~15:45)

インフラのモニタリングには種々の方法があり得るが、センサの活用による手法が有効なものとして期待されている。そのような中、モニタリングシステムの実務的利用・実用化の観点より、次の3つの問題が指摘されている。①老朽化等を評価するためどんなセンサをつけどんな処理をすれば良いか②橋梁の寿命よりセンサの寿命が短い③(目視)点検費用よりモニタリングシステムの費用が高い。これらの問題を解決するにはどのようなことを考えていかなければならないか、今後の開発ニーズを含め議論したい。

第3講 「つながるクルマと IoT 」

(2015年3月18日 (水) 16:00~17:30)

クルマITの世界では、クルマが走ることで得られる情報の収集や状態管理のためにモバイル通信モジュールをもつ「つながるクルマ」が今後の主流になるだろとうと言われています。すでに当たり前のようになっている走行軌跡プローブに加え、ハザードワーニング、信号制御活用、災害時の活用などが実用化されつつあります。更にEVの状態把握やEV電池を用いたエネルギーマネージメント、また自動運転への活用なども検討され始めています。ここではこれらの最新状況と今後について紹介します。

第4講 「ものづくりの将来像と FA統合ソリューション」

(2015年3月19日 (木) 10:00~11:30)

複雑化するものづくりの現場では、生産現場のデータを最大限に活用することが重要です。将来のものづくりにおいては、 IoT や M2M などのデジタル空間があらゆる局面で活用され、「機械」と「人」の協調が進むにつれて、FAとICTをつなぐ連携技術が欠かせない要素となっていきます。当社は高度な先端技術と情報を活用した工場全体の最適化をコンセプトにしたFA統合ソリューション「e-F@ctory」を用い、ものづくりの将来像を支えます。本講演では、その「e-F@ctory」の最新の取り組みと課題についてご紹介します。

第5講 「農業 IoT の将来像、現場ニーズと求められる研究開発テーマ」

(2015年3月19日 (木) 12:15~13:45)

ここ数年の技術革新によるセンサー技術、ネットワーク技術という個別技術の進歩に加え、モバイルネットワークサービス、クラウドサービスといったサービスインフラとの統合によって急速に IoT と呼ばれるサービストレンドが拡大しようとしています。本公演では、農業分野等における事例を紹介をしながら IoT の新しいトレンドを読み解いていきます。

第6講 「ヘルスケアにおける IoT の将来像と新サービス開発のヒント」

(2015年3月19日 (木) 14:00~15:30)

健康・医療分野における IoT の進化は、確実に健康・医療をより身近なものに変えてきています。さらに継続的に健康を維持・増進していく為には、顧客視点でのサービスの充実が必要不可欠です。 IoT の進化を捉え、モバイルヘルスケアが創り出す未来、スポーツ、フィットネス、健康支援から医療まで事業環境の変化を踏まえながら、いかにビジネスモデルを構築していくのか,その中でウェアブル機器やビッグデータをいかに活用していくのかも含め事例を交えてお話しいたします。

第7講 「 IoT がつなぐ家電・住宅・自動車の 将来像とコトづくり」

(2015年3月19日 (木) 15:45~17:15)

IoT の時代、クラウドが活用され、人々の生活が、住空間、自動車、各種店舗空間などで、どう変化するかの将来像を紹介。その実現にあたり、垂直統合型を強みとして来た日本のモノづくりが曲がり角に立っている現状と、それを打破するための各種活動について概観するとともに、将来のCognitive Computing時代への期待について述べる。

講師

  • 清水 誠
    (株) 日本政策投資銀行 産業調査部
    次長
  • 小林 彬
    一般財団法人 次世代センサ協議会
    理事
  • 福島 正夫
    日産自動車 株式会社 環境・安全技術渉外部
    技術顧問
  • 可知 祐紀
    三菱電機 株式会社 名古屋製作所 FAシステム第一部
    次長
  • 菊池 務
    トライポッドワークス 株式会社
    代表取締役常務
  • 竹林 一
    オムロン 株式会社 技術・知財本部 IoT戦略推進プロジェクト
    プロジェクトリーダ
  • 梶本 一夫
    パナソニック株式会社 全社CTO室 ソフトウェア戦略担当
    理事

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 80,000円 (税別) / 86,400円 (税込)
複数名
: 75,000円 (税別) / 81,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 75,000円(税別) / 81,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 225,000円(税別) / 243,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/20 生成AI・ChatGPTを活用した時間短縮・業務効率化術 オンライン
2024/12/20 特許出願・ノウハウ保護の選択基準と留意点 オンライン
2024/12/23 新規事業テーマの探索とテーマの特性に沿った評価の考え方 オンライン
2024/12/23 研究開発におけるポートフォリオ・マネジメントの方法とその具体的な活動 オンライン
2025/1/6 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2025/1/7 シナリオプランニングを活用した事業成果を生みだすロードマップの策定・実行のプロセスと具体的な手法 オンライン
2025/1/10 新規事業テーマの探索とテーマの特性に沿った評価の考え方 オンライン
2025/1/10 新規事業を生み出す社内起業家の育成と必須スキル オンライン
2025/1/15 4M管理の基本と運用手順 オンライン
2025/1/20 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) オンライン
2025/1/20 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編) オンライン
2025/1/22 4M管理の基本と運用手順 オンライン
2025/1/23 ステージゲート・プロセスを活用したR&Dテーマ評価・選定のマネジメント オンライン
2025/1/24 新商品アイデア創出・選別の方法と仕組みづくり オンライン
2025/1/27 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) オンライン
2025/1/29 研究開発テーマ、プロジェクトの費用対効果の算出と見える化 オンライン
2025/1/30 デザインレビュー (DR) の基本とすすめ方、抜け漏れ防止策 オンライン
2025/1/30 特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 2022 オンライン
2025/1/30 特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023 オンライン
2025/1/30 製薬業界で必要となる創薬企画の発想法とBeyond-the-pill/Around-the-Pillのトレンド オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2015/6/26 2015年版 民生機器用蓄電池市場の実態と将来展望
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2012/2/27 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略
2012/1/22 看護師の確保・定着体制の構築
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会
2005/7/28 ビジネス力養成講座