技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

日本・中国・アジア諸国・オセアニアにおける食品包装・容器の最新法規制動向と企業の対応

日本・中国・アジア諸国・オセアニアにおける食品包装・容器の最新法規制動向と企業の対応

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、日本国内、アジア諸国(中国、韓国、台湾、インド、インドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア)、オセアニア、トルコ、中近東、中南米の食品包装の規制動向と、企業に求められる対応とポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2014年5月30日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 食品包装に関連する技術者、開発者、品質担当者
    • 食品
    • 包装材料
    • 樹脂

修得知識

  • 国内外の食品包装の規制動向と対応のポイント
    • 日本
    • アジア諸国(中国、韓国、台湾、インド、インドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア)
    • オセアニア
    • トルコ、中近東
    • 中南米

プログラム

 食品包装・容器の規制に関しては、世界各国で食の安全・安心と国際的整合化を目指した法改正・整備が進展している。日本では厚生労働省が我が国唯一の業界自主基準方式の改革を打ち出し、樹脂の溶出条件等の見直し作業も開始された。中国は欧米並みの法体系を作り上げ、樹脂の規格整備にも着手した。韓国は樹脂の規格に一部EU方式を導入し、インドとインドネシアは樹脂のポジティブリストを制定した。又、オセアニアは全面的に欧米整合化路線に改正している。
 日本の原材料輸入や現地生産が増える中、アジア周辺諸国の動向は大きな影響を受けることとなる。これら諸国の最新動向及び企業としての対応に関しご紹介したい。

  1. 初めに:
    • 包装を取り巻く環境
  2. 日本の法規制類の最新動向
    1. 食品包装材料の種類と使用割合
    2. 食品衛生法と溶出試験条件等の改正原案
    3. 業界自主基準方式の見直しに関する厚生労働省の新方針
    4. 法規制と制度改革に向けた今後の見込み
    5. 再生プラスチックに関する国のガイドラインと産業界の進捗状況
  3. アジア諸国の法規制の最新動向
    1. 中国
    2. 韓国
    3. 台湾
    4. インド
    5. インドネシア
    6. タイ
    7. ベトナム
    8. マレーシア
  4. オセアニアの最新動向
    1. 2ケ国共同の食品安全局と共通基準
    2. 豪州の改正状況
  5. その他の国の動向
    • トルコ
    • 中近東
    • 中南米 等
  6. アジア・オセアニア諸国の動向のまとめ
  7. 包装材料に含まれる化学物質と健康影響要因
  8. 企業としての対応:品質保証・リスク管理の進め方と留意点
  9. 情報入手先と参考資料

講師

会場

連合会館

5階 502

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 36,944円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 26,944円 (税別) / 29,100円 (税込)

割引特典について

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。

  • STbook会員登録を希望する
    • 1名 35,000円 (税別) / 37,800円 (税込)
    • 複数名 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)
  • STbook会員登録を希望しない
    • 1名 36,944円 (税別) / 39,900円 (税込)
    • 複数名 26,944円 (税別) / 29,100円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/23 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/7/24 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 (2日間コース) オンライン
2025/7/24 設計プロセスに基づいたバリアシステム要求事項抽出と対応、開封時のユーザビリティ評価 オンライン
2025/7/24 食品賞味期限の科学的根拠のある設定手法プロセスと事例 オンライン
2025/7/24 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2025/7/25 失敗しない「バナメイエビ」陸上養殖事業ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 食品賞味期限の科学的根拠のある設定手法プロセスと事例 オンライン
2025/7/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/7/29 バイオフィルム形成の要因解明に向けた解析技術と除去・形成防止 オンライン
2025/7/30 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/7/30 グローバル包装業界におけるトップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 オンライン
2025/7/31 グラビア製版・印刷の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2025/7/31 包装プロセスに関するバリデーション オンライン
2025/8/1 グラビア製版・印刷の基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2025/8/4 機能性表示食品届出基礎知識および届出資料作成のポイント オンライン
2025/8/4 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 (2日間コース) オンライン
2025/8/4 設計プロセスに基づいたバリアシステム要求事項抽出と対応、開封時のユーザビリティ評価 オンライン
2025/8/5 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン
2025/8/5 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2025/8/5 におい (匂い/臭い) の官能評価と機器分析 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/9/4 食と健康の高安全化
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/5/7 機能性ポリエステルフィルム市場の徹底分析
2012/1/30 水処理膜の製膜技術と材料評価
2012/1/15 光学フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会
2011/7/25 ビール4社 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/15 菓子 技術開発実態分析調査報告書
2010/7/28 柔軟媒体ハンドリング
2010/6/1 森永乳業、雪印メグミルク、明治乳業3社 技術開発実態分析調査報告書
2010/3/1 シリコーン製品市場の徹底分析
2009/10/1 国際化時代のポリエステル樹脂総合分析
2009/4/20 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/20 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書
2003/4/1 機能性・環境対応型包装材料の新技術