技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

食品包装材料の国内外における法規制及び対応する分析試験

食品包装材料の国内外における法規制及び対応する分析試験

大阪府 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、食品包装材料、容器の法規制に対応する分析試験や企業動向動向など指針を詳解いたします。

開催日

  • 2013年7月8日(月) 10時30分 16時15分

受講対象者

  • 食品包装に関連する技術者、開発者、品質担当者
    • 食品
    • 包装材料
    • 樹脂

修得知識

  • 食品衛生法
  • 業界自主基準
  • 法改正検討の最新動向
  • 海外の法規制動向
  • 再生プラスチックのガイドライン
  • 包装に含まれる化学物質
  • 化学物質のリスク評価方法
  • 企業におけるリスク管理の進め方
  • 情報の入手方法
  • 国内の食品用器具及び容器包装について、それに関わる食品衛生法の法体系
  • 実際の分析試験の概要
  • 最近の規格改正の内容
  • 今後の規制の課題や動向

プログラム

第1講 国内外における食品包装法規制の最新動向と企業の対応

(2013年7月8日 (月) 10:30~12:00、12:45~14:15)

日本包装専士会 顧問 西 秀樹 氏

 日本の食品包装規制は欧米と比較して、乳製品の特別規制、使用実態と試験条件の乖離、原材料の業界自主基準方式等の大きな課題を抱えている。
 2012年春、厚生労働省は国際的整合化を意図した新方針を打ち出し、2013年は本格的な検討が進む予定である。又、昨年再生プラスチックのガイドラインが公表され、マテリアルリサイクルが事実上解禁となった。
 一方、欧米及び中国等のアジア諸国も法整備を進めている。これらの国内外における最新動向と企業としての対応に関し解説する。

  1. 初めに-包装を取り巻く環境-
  2. 日本における食品包装の法規制類
    • 食品衛生法:規制対象、規制の仕組み
    • 業界自主基準:樹脂、色材、接着剤、印刷インキ、紙等
  3. 欧州 (EU) の動向
    • 一元的法律化の進展、溶出試験条件改正
  4. 米国の動向
    • 製品別登録制度の定着、食品安全近代化法
  5. 日欧米中の比較と日本の課題
  6. 日本における国際的整合化に向けた検討状況と国の新方針
    • 乳等省令の統合
    • 溶出試験条件等の見直し
    • 規制の在り方検討状況
  7. 中国の動向
    • 欧米並みの法体系化進展
  8. アジア諸国の動向
    • 韓国
    • 台湾
    • インド
    • タイ
    • ベトナム
    • インドネシア
    • オセアニア
  9. 再生プラスチックの使用に関するガイドライン (厚生労働省)
  10. 化学物質のリスク評価の基本的考え方
  11. 包装材料に含まれる化学物質と企業におけるリスク管理
  12. まとめ 企業としての対応
  13. 参考文献と情報入手先
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

第2講 国内の食品包材に関わる法規制と分析試験

(2013年7月8日 (月) 14:30~16:15)

一般財団法人 日本食品分析センター 衛生化学課 主任 早川 賢治 氏

 今日、私たちが目にする食品用の器具・容器包装はその多くが化学合成品で作られています。これらの器具・容器包装は食品を調理したり、劣化を防いだりすることをはじめとして様々な役割を果たします。
 しかし、このような器具・容器包装は化学合成品であるがゆえ食品と接触することによって、それら由来の化学物質が食品へ移行し、私たちが食品とともに摂取してしまうという懸念があります。
 本講演では、器具・容器包装の安全性に係る国内の法規制について簡単に説明すると共に、必要となる分析試験の概要や意味するところ、実際の分析試験の詳細について説明いたします。また最近の食品包材関連の規格改正や課題についても紹介いたします。

  1. 衛生試験の意義
  2. 食品衛生法と業界自主基準
  3. 分析試験の概要
  4. 輸入時における器具容器包装の違反事例
  5. 規格の改正
  6. 国内の法規制についての今後の課題
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

大阪産業創造館

5F 研修室E

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/17 食品賞味期限・消費期限設定の基本と実践 オンライン
2025/1/23 ISO11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 オンライン
2025/1/23 サーキュラーエコノミーに向けた包装設計および「紙化」への期待と課題 オンライン
2025/1/28 脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望 オンライン
2025/1/29 改正食品衛生法とPL制度の概要 オンライン
2025/1/29 サーキュラーエコノミーに向けた包装設計および「紙化」への期待と課題 オンライン
2025/1/29 食品賞味期限・消費期限設定の基本と実践 オンライン
2025/1/30 フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 オンライン
2025/1/30 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン
2025/1/30 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/1/31 国内外における食品包装の法規制と実務対応のポイント オンライン
2025/2/4 改正食品衛生法とPL制度の概要 オンライン
2025/2/5 脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望 オンライン
2025/2/6 ISO11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 オンライン
2025/2/10 国内外における食品包装の法規制と実務対応のポイント オンライン
2025/2/12 プラスチック加飾技術の最新動向と環境負荷低減に向けた展望 オンライン
2025/2/14 国内・外における食品包装の法規制と実務対応のコツ オンライン
2025/2/14 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン
2025/2/14 高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御 オンライン
2025/2/17 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/7/28 プラスチックリサイクル
2021/6/30 日本と海外グローバルブランド40社のSDGs環境戦略
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2021/2/10 食品包装産業を取り巻くマイクロプラスチック問題
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2019/4/24 日・欧・米における食品容器包装規制と制度の比較2019
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/28 新・機能性表示制度への準備
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発