技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

脱炭素社会・循環型社会に向けた包装材料の最新動向・将来展望

脱炭素社会・循環型社会に向けた包装材料の最新動向・将来展望

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、食品包装について取り上げ、食品容器包装の将来からバイオフィルム・紙素材の最新情報・開発事例を解説いたします。

開催日

  • 2022年7月21日(木) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 包装に関連するマーケティング・研究開発・商品開発・生産技術、製造に携わる方
    • 化学メーカー
    • 素材メーカー
    • 消費財メーカー
    • パッケージングメーカー等

修得知識

  • プラスチック製容器包装に関する国内外の法規制の動向
  • 国内外のプラスチック製容器包装の開発事例
  • 容器包装の環境対応のポイント
  • 自社製品開発の参考となる知識
  • 未来に目指したい容器包装の姿を考えるきっかけ
  • 食品包装に使用されるバリアフィルムの特性と利用法
  • 紙素材の環境面での特徴
  • 容器・包装における環境対応について、自社商品に合致した素材選定に参考となる知識
  • 自社商品の容器・包装に紙素材を活用する方法

プログラム

第1部 脱炭素社会・循環型社会に向けて食品容器包装の未来を考える

(2022年7月21日 12:30〜13:50)

 世界は気候変動や海洋プラスチックごみ問題、生物多様性の損失などの地球の危機に加え、引き続き、COVID – 19パンデミックの新たな危機にも直面しています。これらは互いに関連しており、地球を守る行動の緊急性がかつてないほどに高まっています。炭素排出量を大幅に削減しながら、経済成長に繋げる政策や産業構造の抜本的転換が急務です。
 これらを背景に、容器包装設計者には、大量生産・大量消費・大量廃棄の流れを変えるため、使用後の容器包装を資源として回収し、再生再利用する循環型仕様へのガイドライン&設計に向けた行動が求められています。また、生活者としては持続可能な地球を創る当事者としての自覚を持ち、ワークスタイル・ライフスタイルの変革に取組みましょう。
 包装産業の持続可能な発展に貢献して未来を変えうる先進的事例を紹介し、未来に目指したい容器包装を展望します。

  1. 容器包装を取り巻く世界の共通課題
    1. 容器包装を取り巻く世界の共通課題
    2. 欧米のプラスチックパッケージに関する規制
    3. 日本のプラスチック資源循環法
    4. MR材を使用したPETボトルの安全性評価審議
  2. プラスチックの3R+Renewableに関する国内外の最新動向
    1. 使用量削減・モノマテリアル化・リサイクル
    2. バイオポリマー
  3. 生活者のライフスタイルの変化
    1. デジタルトランスフォーメーション
    2. リユース・リフィル
  4. おわりに
    1. 2050年に目指したい容器包装の姿
    • 質疑応答

第2部 食品包装・容器向けバリアフィルムの特性と用途

(2022年7月21日 14:00〜15:10)

 食品包装にプラスチックが使用される為には、その保存特性を担保する為にバリア材料の使用が必要です。従来はその為にラミネート材料としてアルミ箔が使用されていましたが、種々のバリアフィルムの開発により、現在は多様な用途にプラスチック包装が利用されています。
 本講演では、食品包装に使用されるバリアフィルムの特徴とそのバリア特性について説明します。またEVOH、塩化ビニリデン等のハイバリアプラスチックフィルム、プラスチック基材に薄膜コーティングしてバリア性を付与したバリアフィルムについて概説し、実際の使用例についても御紹介します。

  1. ハイバリアフィルムの特性と用途
    1. プラスチックフィルムのバリア性理論
    2. 無機、金属蒸着フィルムの特性と用途
    3. EVOHの特性と用途
    4. 塩化ビニリデンの特性と用途
  2. バリアレベルと基本特性と食品用途
    1. 必要なバリアレベルと基本特性
    2. 食品用途別に適用されるバリアフィルム
  3. バリア関連機能性包材の種類と食品への使用法・利点
    1. ナイロン系バリア包材
    2. 共押出バリアフィルム
    3. (共押出) シーラントフィルム
  4. 食品用途ハイバリアプラスチックフィルムの開発動向
    • 質疑応答

第3部 紙製容器包装の開発およびリサイクルの取り組み事例

(2022年7月21日 15:20〜16:30)

 包装業界や食品業界に限らず、すべての産業界において、「サステナビリティ (持続可能性) 」「気候変動 (CO2排出量) 」「廃棄物処理 (海洋プラスチック問題等) 」は、地球環境における普遍的な課題として挙げられる。
 本講座の前半では、パッケージに関するこれら課題に対する国内外の動向、紙素材の特徴と環境特性、包装に求められる機能を説明する。
 前半で説明した背景や基本情報を踏まえて、後半では紙をベースとした容器・包装の開発や紙容器リサイクルの事例を紹介し、課題解決に対する紙の貢献可能性について述べる。

  1. 包装を取り巻く環境
    1. 環境に関する世界的な課題
    2. 海外の動向
    3. 国内の動向
  2. 包装における紙素材の特徴
    1. 原材料の特徴
    2. 容器・包装の紙化の意義と方向性
  3. 紙をベースとした容器・包装の開発事例
    1. 容器・包装に求められる機能と紙素材への機能付与技術
    2. 高機能紙素材の開発事例1 バリア紙「シールドプラス®」
    3. 紙素材の開発事例2 ヒートシール紙「ラミナ®」
    4. ストローが不要な学校給食向け牛乳パック「スクールPOP®」
    5. 化粧品・トイレタリー向け紙容器の開発事例 差し替え式紙容器「SPOPS®」
    6. 紙容器リサイクルの取り組み
  4. 紙容器のリサイクルに関する取り組み事例
    1. 紙容器リサイクルの実情と課題
    2. 使用済み紙パックのアップサイクル事例
    3. NPO、自治体との連携事例
  5. おわりに
    1. これからの包装に求められること – 競争から協業へ –
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/27 増加する廃棄CFRP/CFRTPにおけるリサイクルの課題と炭素繊維回収の最先端およびRCF活用法と産業確立への指針 オンライン
2025/1/27 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/1/28 生分解性プラスチックの土壌・海洋生分解と具体的な実験手順・ポイント オンライン
2025/1/29 改正食品衛生法とPL制度の概要 オンライン
2025/1/29 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/1/29 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/1/29 食品賞味期限・消費期限設定の基本と実践 オンライン
2025/1/29 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 オンライン
2025/1/30 ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 オンライン
2025/1/30 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2025/1/30 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2025/1/30 熱可塑性エラストマーの総合知識 オンライン
2025/1/30 国内外における食品用容器包装および器具・接触材料の法規制の動向把握と必要な対応 オンライン
2025/1/30 天然由来の強化材を用いたコンポジットの基礎と成形方法・応用展開 オンライン
2025/1/30 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2025/1/30 プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向 オンライン
2025/1/31 国内外における食品包装の法規制と実務対応のポイント オンライン
2025/1/31 フォトレジスト材料の基本的な構成構造、材料設計および高感度化 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/15 欧州のリサイクル 総合分析
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術