技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、食品包装について取り上げ、食品容器包装の将来からバイオフィルム・紙素材の最新情報・開発事例を解説いたします。
(2022年7月21日 12:30〜13:50)
世界は気候変動や海洋プラスチックごみ問題、生物多様性の損失などの地球の危機に加え、引き続き、COVID – 19パンデミックの新たな危機にも直面しています。これらは互いに関連しており、地球を守る行動の緊急性がかつてないほどに高まっています。炭素排出量を大幅に削減しながら、経済成長に繋げる政策や産業構造の抜本的転換が急務です。
これらを背景に、容器包装設計者には、大量生産・大量消費・大量廃棄の流れを変えるため、使用後の容器包装を資源として回収し、再生再利用する循環型仕様へのガイドライン&設計に向けた行動が求められています。また、生活者としては持続可能な地球を創る当事者としての自覚を持ち、ワークスタイル・ライフスタイルの変革に取組みましょう。
包装産業の持続可能な発展に貢献して未来を変えうる先進的事例を紹介し、未来に目指したい容器包装を展望します。
(2022年7月21日 14:00〜15:10)
食品包装にプラスチックが使用される為には、その保存特性を担保する為にバリア材料の使用が必要です。従来はその為にラミネート材料としてアルミ箔が使用されていましたが、種々のバリアフィルムの開発により、現在は多様な用途にプラスチック包装が利用されています。
本講演では、食品包装に使用されるバリアフィルムの特徴とそのバリア特性について説明します。またEVOH、塩化ビニリデン等のハイバリアプラスチックフィルム、プラスチック基材に薄膜コーティングしてバリア性を付与したバリアフィルムについて概説し、実際の使用例についても御紹介します。
(2022年7月21日 15:20〜16:30)
包装業界や食品業界に限らず、すべての産業界において、「サステナビリティ (持続可能性) 」「気候変動 (CO2排出量) 」「廃棄物処理 (海洋プラスチック問題等) 」は、地球環境における普遍的な課題として挙げられる。
本講座の前半では、パッケージに関するこれら課題に対する国内外の動向、紙素材の特徴と環境特性、包装に求められる機能を説明する。
前半で説明した背景や基本情報を踏まえて、後半では紙をベースとした容器・包装の開発や紙容器リサイクルの事例を紹介し、課題解決に対する紙の貢献可能性について述べる。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/16 | 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 | オンライン | |
2025/9/16 | 医薬品包装工程のバリデーション (PV) の重要性と工程トラブル改善事例 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/17 | ポリウレタンの構成構造、材料設計、分析解析、国内外事情 | オンライン | |
2025/9/17 | 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 | オンライン | |
2025/9/18 | 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 | オンライン | |
2025/9/18 | 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 | オンライン | |
2025/9/18 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/18 | 人工皮革・合成皮革の基礎知識 | オンライン | |
2025/9/19 | 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 | オンライン | |
2025/9/19 | エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 | オンライン | |
2025/9/19 | 食品の「一括表示」及び「栄養成分表示」の基本と具体的な作成手順 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/22 | 食品の「一括表示」及び「栄養成分表示」の基本と具体的な作成手順 | オンライン | |
2025/9/22 | 開発・設計・生産技術者のための樹脂材料の基礎及び、樹脂成型技術と金型設計入門セミナー | オンライン | |
2025/9/22 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/24 | 摩擦振動・異音の入門講座 | オンライン | |
2025/9/24 | 基礎から学ぶポリイミドの高性能化・機能化設計 | オンライン | |
2025/9/24 | 健康食品GMP 基礎と実務対応のポイント | オンライン | |
2025/9/25 | 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 | オンライン | |
2025/9/25 | アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、重合と新しい分子設計の考え方 | オンライン | |
2025/9/25 | バリアフィルム作製の基礎とガス透過性メカニズム・評価技術および最新技術動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/6/1 | 森永乳業、雪印メグミルク、明治乳業3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/3/1 | シリコーン製品市場の徹底分析 |
2009/11/24 | 高分子材料の劣化と寿命予測 |
2009/10/1 | 国際化時代のポリエステル樹脂総合分析 |
2009/7/31 | 数式のないレオロジー超入門講座 |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
2003/4/1 | 機能性・環境対応型包装材料の新技術 |
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |