技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ゴムのセミナー・研修・出版物

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間)

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
2018年5月21日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ゴム配合・加工技術の基礎と応用

2018年3月28日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴムの配合から混練の基礎、加工機の概要、ニーズに応える材料作り、トラブルと対策まで、経験豊富な講師が具体的に解説いたします。

プラスチック・ゴム・粘/接着剤の劣化メカニズムと寿命予測・評価方法・劣化加速試験条件の設定

2018年2月14日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック・ゴム・両面テープに関する各種劣化寿命をアレニウス式やラーソンミラー式に回帰する方法について解説いたします。

セルロースナノファイバーの基礎、複合化技術と最新動向

2017年11月27日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、セルロースナノファイバーの製造、評価、利用について詳解いたします。

ゴム混練技術の基礎とトラブル対策

2017年11月10日(金) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム混練技術について基礎から解説し、講師の経験に基づき混練のトラブルとその対策について詳解いたします。

ゴムの配合設計力向上と混練加工技術

2017年11月9日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム配合と混練加工技術について基礎から解説いたします。

ゴム・プラスチック材料のトライボロジーと試験法

2017年11月7日(火) 13時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料について基礎から解説し、摩耗、摩擦のメカニズムから各種試験方法、注意点を解説いたします。

樹脂の破面解析と破損トラブルの再発防止

2017年10月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂部品の破面解析について基礎から解説し、破損原因の解明、破損再現試験、破損不具合の再発防止のノウハウについて詳解いたします。

高分子の劣化・変色のメカニズムと寿命評価及びトラブル解析事例

2017年10月19日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、各種ポリマーの弱点を中心にポリマー選択の際の注意点や、高分子材料の劣化評価法、劣化解析法、寿命予測のポイントについて実例を交えて解説いたします。

ゴム・エラストマー分析の基礎と応用

2017年9月7日(木) 10時30分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・エラストマーの技術を概説した上で、それを分析するための装置・原理・手法について解説します。

熱可塑性エラストマーの技術トレンドと市場動向

2017年8月4日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車を中心に住宅、医療、電器、電子機器分野における熱可塑性エラストマー (TPE:Thermoplastic Elastomers) の応用展開と技術トレンドを解説いたします。
また、日本に留まらず世界各国の市場や技術動向、規制に関連情報をお届けいたします。

製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法

2017年7月14日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴムの特性を理解し、機能性を向上させる設計、最適な使用法、評価法について詳解いたします。

ゴム・高分子材料のトライボロジー特性と接触面の観察および評価方法

2017年7月5日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、トライボロジーについて基礎から解説し、表面で生じる現象から接触面の観察まで、実演を交えて分かりやすく解説いたします。

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2017年6月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

粘着・剥離のメカニズムとその制御

2017年6月5日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着・剥離現象を界面科学、レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、そのメカニズムや制御方法について事例を交えて解説いたします。

粘着・剥離の現象解明と制御技術

2017年5月29日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着・剥離現象を界面科学、高分子レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、粘着・剥離特性が他の物性との関係について、実際の解析事例を交えながら詳解いたします。

自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測

2017年5月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、防振ゴムの耐久寿命予測の基礎と寿命予測に必要なパラメータの設定について学び、耐久試験目標設定のポイントについて詳解いたします。

高分子材料の劣化・不具合・寿命の解析・評価と対策事例

2017年4月17日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

ゴム・プラスチック材料のトラブル解決特集 (2日間)

2017年4月17日(月) 10時30分16時30分
2017年6月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ゴム材料の劣化・破損解析の2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 92,340円 → 全2コース申込 割引受講料 71,820円

エラストマー材料 (高分子材料) の物理試験・化学分析のノウハウと法規制

2017年4月7日(金) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の物理試験評価、材料の化学分析手法、法規制について詳解いたします。

樹脂・ゴム・金属 接着・接合技術の基礎と製品への応用

2017年3月30日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接合に影響を与える因子とメカニズム、界面制御、プロセス・条件の最適化について詳解いたします。

自動車用ゴム材料の選定技術と熱劣化寿命予測

2017年3月16日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車における課題を考慮した材料選定技術および配合手法、ゴム材料の劣化評価と熱劣化寿命推定手法を解説いたします。

高分子分野の新規開発テーマ 見つける・育てる・実らせる

2017年3月9日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子分野における新製品開発の経験豊富な講師が、高分子材料の新規開発テーマについて詳解いたします。

製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法

2017年2月9日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴムの特性を理解し、機能性を向上させる設計、最適な使用法、評価法について詳解いたします。

コンテンツ配信