技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ゴムのセミナー・研修・出版物

繊維 / ゴムの接着技術の実際と今後の動向

2016年10月24日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、補強繊維として汎用的に使われているレーヨン、ナイロン、ポリエステル繊維、高性能繊維として期待が大きいアラミド繊維やカーボン繊維のゴムに対する接着技術について、接着理論の基礎から、現状と今後の動向を含めて解説いたします。

樹脂の破面解析と破損トラブルの再発防止

2016年10月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂部品の破面解析について基礎から解説し、破損原因の解明、破損再現試験、破損不具合の再発防止のノウハウについて詳解いたします。

熱可塑性エラストマーの技術トレンドと市場動向

2016年9月30日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車を中心に住宅、医療、電器、電子機器分野における熱可塑性エラストマー (TPE:Thermoplastic Elastomers) の応用展開と技術トレンドを解説いたします。
また、日本に留まらず世界各国の市場や技術動向、規制に関連情報をお届けいたします。

ゴム配合・加工技術の基礎と応用

2016年9月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴムの配合から混練の基礎、加工機の概要、ニーズに応える材料作り、トラブルと対策まで、経験豊富な講師が具体的に解説いたします。

高分子材料トライボロジーの基礎と制御・評価方法

2016年9月21日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、摩擦・摩耗・潤滑などの基礎知識から、摺動部材設計のポイント、トライボロジー特性を評価するための評価技術や、最新の高分子トライボマテリアルの研究動向などについても詳しく説明いたします。

樹脂・ゴム材料におけるブリード・ブルーム現象の発生メカニズムと制御・防止法

2016年9月8日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ブリード・ブルーム現象について基礎から解説し、樹脂ゴム製品の外観特性の課題と解決について詳解いたします。

製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法

2016年7月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴムの特性を理解し、機能性を向上させる設計、最適な使用法、評価法を習得していただきます。

熱分解分析法によるゴム・プラスチック材料分析の実際

2016年6月28日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱分解分析法の基礎となる測定システムの原理と特徴、操作上の注意点などを解説し、各種実用高分子材料分析への様々な応用例を紹介いたします。

ゴム・エラストマー分析の基礎と応用

2016年6月6日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・エラストマー分析について基礎から解説し、分析技術の使いこなし、分析の勘所について詳解いたします。

高分子材料の劣化・不具合・寿命の解析・評価と対策事例

2016年5月27日(金) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

ゴム/樹脂材料の設計とプロセシング、その基礎と経験知の伝承

2016年5月19日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2016年4月25日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

2日間でゴム材料の劣化・破損解析を徹底マスター

2016年4月25日(月) 10時30分16時30分
2016年5月27日(金) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ゴム材料の劣化・破損解析の2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 92,340円 → 全2コース申込 割引受講料 71,820円

粘着・剥離のメカニズムとその制御

2016年3月11日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着・剥離現象を界面科学、レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、そのメカニズムや制御方法について事例を交えて解説いたします。

ゴムコンパウンド設計と混練・加工技術

2016年3月10日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測

2016年3月7日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、耐久寿命予測の基礎と寿命予測に必要なパラメータの設定について学び、耐久試験目標設定のポイントを理解していただきます。

繊維 / ゴム・樹脂との接着技術の現状と今後の動向

2015年11月12日(木) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着技術について基礎から解説いたします。
ナイロン繊維・ポリエステル繊維・アラミド繊維とゴムの接着技術、炭素繊維と樹脂との接着技術、接着の評価について詳解いたします。

ゴム混練技術の基礎とトラブル対策

2015年11月11日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム混練技術について基礎から解説し、講師の経験に基づき混練のトラブルとその対策について詳解いたします。

樹脂の破面解析と破損トラブルの再発防止

2015年10月21日(水) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂部品の破面解析について基礎から解説し、破損原因の解明、破損再現試験、破損不具合の再発防止のノウハウについて詳解いたします。

自動車用シールゴム材料の新規燃料の要求性能とその対策

2015年10月16日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

粘着&剥離の現象・過程の解明、レオロジーおよび他物性との相関解析と制御技術

2015年8月28日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着・剥離現象を界面科学、高分子レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、粘着・剥離特性が他の物性との関係について、実際の解析事例を交えながら詳解いたします。

熱可塑性エラストマーの技術トレンドと市場動向

2015年8月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催
本セミナーでは、USA、EU、中国等の最新情報をもとにトレンドを明確にして、熱可塑性エラストマーの応用と展開を解説いたします。

高分子材料トライボロジーの基礎と制御・評価方法

2015年8月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、摩擦・摩耗・潤滑などの基礎知識から、摺動部材設計のポイント、トライボロジー特性を評価するための評価技術や、最新の高分子トライボマテリアルの研究動向などについても詳しく説明いたします。

高分子の劣化・変色のメカニズムと寿命評価及びトラブル解析事例

2015年8月21日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、各種ポリマーの弱点を中心にポリマー選択の際の注意点や、高分子材料の劣化評価法、劣化解析法について、実例を交えて解説いたします。

高機能ゴム組成物 配合設計 徹底指南

2015年7月10日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、配合設計力向上のための技術の中で、製品固有の技術ではなく、それぞれの会社への応用自在性が高く、かつ難易度の高いテーマを中心に詳解いたします。

コンテンツ配信