技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光学のセミナー・研修・出版物

透明材料、光学材料などの屈折率制御におけるメカニズム、複合化や表面改質、測定評価

2019年5月20日(月) 10時30分16時30分
2019年5月21日(火) 10時00分2019年5月20日(月) 16時00分
東京都 開催 会場 開催

ARにおけるホログラム技術とヘッドアップディスプレイへの応用

2019年4月25日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ホログラム技術の基本原理や特徴など基礎から解説し、これらの技術を応用したHUDの開発状況および実用化の課題、今後の展望について解説いたします。

メタマテリアル・メタサーフェスの基礎と応用展開

2019年4月25日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、メタマテリアル・メタサーフェスについて基礎から解説し、その原理・特徴、作製方法と応用について解説いたします。

ライトフィールドディスプレイの原理、最新動向とその応用展開

2019年4月22日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、VR、AR、3D、空中ディスプレイの開発に向けた、「自然な映像表現」、「酔い・疲労の軽減」を実現する注目の技術を詳解いたします。

非球面プラスチックレンズの材料・成形・光学設計技術と市場動向

2019年4月15日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光学製品、デバイスに有効な非球面・自由曲面レンズの市場動向を俯瞰し、必要となる光学設計、成形技術を中心に材料、設備、測定評価技術等の観点を含めプラスチックレンズ技術を総合的に解説いたします。

透明樹脂の光学特性向上

2019年3月29日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂の光学特性向上について基礎から開発し、屈折率と透明性を両立させる手法について詳解いたします。

光学設計の入門・基礎講座

2019年2月27日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、照明、レンズ、カメラ、プロジェクターなど光学機器開発に携わる方に向けて、光学設計の基礎について、基本的な考え方を分かりやすく解説いたします。

質感・色彩の測定・評価技術と製品開発および管理への応用

2019年2月26日(火) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、色彩計測について基礎から解説し、望ましい色彩、測定のノウハウについて詳解いたします。

エアロゾルデポジション法の基礎と用途展開および課題・展望

2019年2月25日(月) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エアロゾルデポジション法の基礎から、製膜体の特性、用途展開、実用化の課題・事例、今後の展望などに関して、同技術を世界で初めて実用化・量産化された講師が、商品化の着眼点から実用化で苦労した点を含めて解説いたします。

光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化

2019年2月18日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光技術分野へ透明ポリマーを応用する際、重要となる光学特性 (透明性、屈折率、複屈折) について、高分子構造と関係づけて定量的に解説し、理想的な光学特性を実現するにはどのようにして構造を制御し、どのような分子設計を行ったらよいのかについて解説いたします。

フィルム延伸の結晶化メカニズムと状態解析

2019年2月12日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルム延伸について基礎から解説し、分子配向状態のフィルム特性への影響、セパレータフィルム・光学用途フィルムなど各用途における延伸装置の使い方について詳解いたします。

メタマテリアル・メタサーフェスの基礎と応用

2019年2月6日(水) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ディスプレイ向け光学フィルムの最新市場動向

2019年2月5日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

光学薄膜技術の総合知識と最新動向

2019年2月4日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

メタマテリアルの設計と機能デバイス応用

2019年1月28日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ホログラム技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用と課題

2019年1月22日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ホログラフィ技術の基本原理、記録材料および特に最近、エレクトロニクスメーカーを中心に実用化研究が盛んである車載用ヘッドアップディスプレイへの応用の可能性、および技術課題と今後の展望について詳細に解説いたします。

空中ディスプレイの基礎と構成部材、課題、最新動向

2019年1月21日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、何も無い空間に映像を浮かべたり、絵や文字を書き込んだりできる新しいディスプレイ技術とその応用、市場性について解説いたします。

光学多層膜の解析と最適設計

2018年12月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光学多層膜の特性解析・最適設計のための基礎理論を解説いたします。
復習できるよう講義中に使用したExcelプログラムも配布いたします。

基礎から学ぶ光学設計講座

2018年12月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、近軸光学の基礎からレンズやミラーを用いた光学系の設計技術までわかりやすく解説いたします。

プラスチックレンズの設計・成形の基礎と勘どころ

2018年12月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

空中ディスプレイ入門

2018年12月17日(月) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、何も無い空間に映像を浮かべたり、絵や文字を書き込んだりできる新しいディスプレイ技術とその応用、市場性について解説いたします。

偏光・複屈折・光回折の基礎およびデバイス応用

2018年11月28日(水) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、偏光・複屈折・光回折の基礎から解説し、偏光の伝搬の応用例として液晶デバイス、光回折の応用例として回折格子デバイス、偏光と回折の機能複合の応用例として偏光回折格子デバイスの実際を詳解いたします。

光学多層膜の特性解析と最適設計

2018年11月15日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光学の基礎理論から最適設計手法までを解説いたします。
また、多層膜の特性解析と最適化ができるExcel VBAプログラムを提供いたします。

Excel VBAを用いた光学多層膜・フィルムの解析と最適設計

2018年10月29日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光学の基礎理論から最適設計手法までを解説いたします。
また、多層膜の特性解析と最適化ができるExcel VBAプログラムを提供いたします。

コンテンツ配信