技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ライトフィールドディスプレイの原理、最新動向とその応用展開

ライトフィールドディスプレイの原理、最新動向とその応用展開

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、VR、AR、3D、空中ディスプレイの開発に向けた、「自然な映像表現」、「酔い・疲労の軽減」を実現する注目の技術を詳解いたします。

開催日

  • 2019年4月22日(月) 10時00分 17時00分

プログラム

 ライトフィールドは光を7次元の情報をもつ光線と捉えて取り扱う概念で、近年、急速に研究が進んでいる。ライトフィールドディスプレイは、このライトフィールドを再現するディスプレイで、光をより正確に再現するためのディスプレイ技術であり、光学とコンピュータサイエンス、エレクトロニクスの統合技術としてとらえられる。今後、ライトフィールドの再現性能を向上させるという観点で、ディスプレイ技術が進化することが予想され、ディスプレイだけでなく映像技術にとって、必須の技術知識となりつつある。
 本講義では、ライトフィールドの考え方について基礎から解説し、ライトフィールドディスプレイや関連するカメラ技術、また、ライトフィールドディスプレイの応用例や最新の研究動向について解説を行う。

  1. ライトフィールドの基礎
    1. ライトフィールドとは何か
      1. Plenoptic Function
      2. 4D Light Field
    2. ライトフィールドの定式化
    3. ライトフィールドの背景・歴史
    4. ライトフィールドの理論的基礎・特性
      1. 光線空間 (Ray Space)
      2. ライトフィールドの座標系
      3. Plenoptic Sampling
  2. ライトフィールドディスプレイの原理
    1. 裸眼3Dディスプレイの基礎
    2. 標本化方式ディスプレイ
    3. 積層型 (テンソル) ディスプレイ
  3. ライトフィールドカメラ
    1. 多眼カメラ・カメラアレイ
    2. レンズアレイカメラ
    3. ライトフィールドカメラの応用
  4. ライトフィールドディスプレイの応用
    1. 立体ディスプレイ
    2. 焦点調節機能付きライトフィールドディスプレイ
    3. ヘッドマウントディスプレイへの応用
    4. メガネ型ディスプレイへの応用
  5. ライトフィールドディスプレイの最新研究事例
    1. コンピュータサイエンス分野の研究事例
    2. 光学分野の事例
    3. その他の研究事例
  6. ライトフィールドディスプレイ関連企業
  7. ライトフィールドの可能性と今後
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/16 脳内質感情報の理解と解読に基づく「質感」と「感性」の予測と制御 オンライン
2025/4/17 画像認識のためのディープラーニングとモデルの軽量化 オンライン
2025/4/18 ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド オンライン
2025/4/21 光学薄膜技術の総合知識と最新動向 オンライン
2025/4/21 CMOSイメージセンサーの基礎とイメージング技術の最新動向 オンライン
2025/4/25 プラスチックレンズの基礎とトラブル対策事例 オンライン
2025/4/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/5/13 ホログラフィーの基礎と応用 オンライン
2025/5/16 画像認識技術入門 オンライン
2025/5/16 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2025/5/23 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2025/5/26 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/5/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/5/29 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 オンライン
2025/5/30 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/6 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 オンライン
2025/7/30 手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法 オンライン

関連する出版物