技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

モータのセミナー・研修・出版物

モータの振動・騒音の基礎とその対策

2023年6月22日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、各種モータの振動・騒音の発生原因から低振動化・低騒音化について解説いたします。

モータの特性と性能評価

2023年6月15日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ブラシレスDC(永久磁石) モータを始めとして、誘導モータやステッピングモータ等の各種モータの原理、特性や特徴について基礎から解説します。
また、モータの分類、産業界での使用例・動向から、実際にモータを使用するために必要な項目を解説いたします。
さらに、これらのモータの性能を評価する試験や測定の方法について説明いたします。

EV用モータの技術トレンド

2023年6月15日(木) 10時30分16時30分

本セミナーでは、電動車に使われるモータについて、基本技術、高性能化、小型化・高出力化等の技術を解説し、さらに技術動向を展望いたします。
また、e-axleの現状と動向についても解説いたします。

BEV・HEV用モータの技術動向

2023年6月6日(火) 10時30分16時30分
会場 開催

本セミナーでは、電動車に使われるモータについて、基本技術、高性能化、小型化等の技術を解説し、さらに技術動向の展望、最近よく取り上げられているe-axleの現状と動向についても解説いたします。

電動化モータと回路基板の高電圧化・高周波化・熱対策に向けた、樹脂材料開発と絶縁品質評価技術

2023年5月24日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「いかに絶縁破壊につながる部分放電を発生させないか」の基本対策について、電気学会の「実用的インバータ駆動モータ絶縁評価法」の技術報告書をもとに、実機モータを用いた共通評価試験を始め、基礎から応用までを詳解いたします。

車載モータ損失の発生メカニズムと低減、制御技術

2023年5月18日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

EVの最新技術動向と将来展望

2023年5月15日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、将来に向けたEVの技術開発とビジネス戦略に役立てるため、最新の動向と今後の展望について解説いたします。

樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法

2023年5月1日(月) 10時00分2023年5月9日(火) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、絶縁材料の劣化要因とメカニズムや評価法について詳解いたします。
また、自動車産業の電動化に向けた絶縁材料の耐電圧化、耐熱化、高熱伝導性についての技術ノウハウを解説いたします。

EV/PHVのPCU (パワーコントロールユニット) の基礎と自動車用パワーエレクトロニクス技術動向

2023年4月27日(木) 13時00分16時30分
会場 開催

本セミナーでは、PCUの役割、構成、小型化・高出力化等に向けた技術動向やPCUの主要な技術であるインバータをはじめとする自動車用パワーエレクトロニクスの概要、技術動向を紹介いたします。

モータの特性と性能評価

2023年4月27日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ブラシレスDC(永久磁石) モータを始めとして、誘導モータやステッピングモータ等の各種モータの原理、特性や特徴について基礎から解説します。
また、モータの分類、産業界での使用例・動向から、実際にモータを使用するために必要な項目を解説いたします。
さらに、これらのモータの性能を評価する試験や測定の方法について説明いたします。

樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法

2023年4月27日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、絶縁材料の劣化要因とメカニズムや評価法について詳解いたします。
また、自動車産業の電動化に向けた絶縁材料の耐電圧化、耐熱化、高熱伝導性についての技術ノウハウを解説いたします。

モータの振動・騒音の基礎とその対策

2023年4月26日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、各種モータの振動・騒音の発生原因から低振動化・低騒音化について解説いたします。

電動化モータ、回路基板及び樹脂材料の高電圧・熱・高周波対応と絶縁品質評価

2023年4月19日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電動化モータ・回路基板・樹脂材料について取り上げ、小型軽量化と高電圧、高回転高出力化を両立する留意点、絶縁トラブルを防ぐポイントを詳解いたします。

AIを利用した制御と診断技術

2023年3月30日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ニューラルネットワークに基づく制御、データ拡張、転移学習、可視化技術の動向を詳解いたします。

電動化モータと回路基板の高電圧化・高周波化・熱対策に向けた、樹脂材料開発と絶縁品質評価技術

2023年3月30日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「いかに絶縁破壊につながる部分放電を発生させないか」の基本対策について、電気学会の「実用的インバータ駆動モータ絶縁評価法」の技術報告書をもとに、実機モータを用いた共通評価試験を始め、基礎から応用までを詳解いたします。

モータ制御 回転数制御からベクトル制御の入門まで

2023年3月14日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

モータの電磁振動・騒音と対策

2023年3月10日(金) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、永久磁石モータや誘導モータが発生する振動や騒音について全般的に説明いたします。
特に、耳触りな電磁騒音について発生原因から、その対策まで電気系、機械系を含めて解説いたします。

つくりながら学ぶブラシレスモータ

2023年3月9日(木) 10時30分17時30分
神奈川県 開催 会場 開催

EV / HEV用 主機モータとPCUの冷却・放熱技術

2023年3月6日(月) 10時30分16時30分
会場 開催

本セミナーでは、電動車両の基本であるPCUとモータについて、それらの実用設計でのキー技術である冷却・放熱技術について解説いたします。
電気自動車、ハイブリッド電気自動車だけでなく、パワーエレクトロニクス機器に関連した設計技術者、及び研究開発に携わる技術者にとって、一つの指針となるようなセミナーとなっております。

圧粉鉄心モータの設計と評価

2023年3月6日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、磁性材料の基礎から解説し、圧粉鉄心のモータへの応用に関してモータ設計法とそのコツや有益な知識を、動画を含めて解説いたします。

EV用パワーエレクトロニクスの基礎講座

2023年2月22日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気自動車のキー技術である (1)チョッパ回路と(2)インバータ回路、(3)永久磁石同期モータの構造と(4)それを制御するベクトル制御について基礎から説明し、演習問題を通して理解を深めます。

モータ設計

2023年2月21日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

モータの電磁振動・騒音の要因と静音化技術

2023年2月16日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、永久磁石モータや誘導モータが発生する振動や騒音について全般的に説明いたします。
特に、耳触りな電磁騒音について発生原因から、その対策まで電気系、機械系を含めて解説いたします。

ステッピングモータの計算設計法とその応用

2023年2月9日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ステッピングモータ基礎理論、モータの特徴、設計法計算法を分かりやすく説明いたします。
また、ステッピングモータの保持トルクや同期脱出トルクを電卓で計算する方法について解説いたします。

EV用モータ・周辺機器の絶縁技術

2023年2月8日(水) 12時40分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、電動化システムの高性能化、高効率化に欠かせない駆動モータと周辺機器の絶縁技術について、基礎から開発・応用技術、評価方法までを解説いたします。

コンテンツ配信