技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

EV用パワーエレクトロニクスの基礎講座

EV用パワーエレクトロニクスの基礎講座

~チョッパ回路、インバータ回路、永久磁石同期モータ、ベクトル制御~
オンライン 開催 演習付き デモ付き

概要

本セミナーでは、電気自動車のキー技術である (1)チョッパ回路と(2)インバータ回路、(3)永久磁石同期モータの構造と(4)それを制御するベクトル制御について基礎から説明し、演習問題を通して理解を深めます。

開催日

  • 2023年2月22日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 新たに電気自動車関連の事業に着手、あるいは電気自動車関連部門に配属となり、電気自動車の技術概要と短期間で学びたい技術者
  • 電気自動車の仕事に携わりながら、これまでにパワーエレクトロニクスや電気自動車の基本技術を系統的に習得する機会のなかった技術者
  • 電気自動車分野での研究に新たに取り組もうとする研究機関・大学の研究員・教員・大学院・学生

修得知識

  • 実際にハイブリッドカーに使われているパワーユニットの構成と動作
  • 電気自動車に使われるチョッパ回路とインバータ回路の原理と動作
  • 電気自動車に使われる永久磁石同期モータの構造・特性
  • 永久磁石同期モータを制御に使われるベクトル制御の基礎

プログラム

 地球温暖化を抑制し、低炭素社会を実現するため電気自動車の研究、開発と実用化が急速に進んでいます。電気自動車には、(1)チョッパ回路と(2)インバータ回路、(3)永久磁石同期モータの構造と(4)それを制御するベクトル制御、等のパワーエレクトロニクス技術が使われています。
 本セミナーでは、まずハイブリッドカー プリウスの分解写真と動作特性から、これら4項目がキー技術であることを示します。続いて、それぞれの技術項目について説明するとともに、具体事例の演習問題を通して理解を深めます。さらに、電気自動車に使われる永久磁石同期モータを使ったデモを通し、これら4項目の技術が使われた装置の動作を分かりやすく説明します。

  1. 電気自動車の概要とパワーエレクトロニクス
    1. 電気自動車 vs エンジン自動車
    2. ハイブリッドカー プリウスのパワーユニットと動作
    3. パワーユニットとパワーエレクエレクトロニクス
    4. パワーエレクトロニクスのパワーデバイス、回路、モータ駆動
  2. バッテリとモータの電力をやり取りするチョッパ回路
    1. 降圧・昇圧チョッパ回路の構成と動作原理
    2. 昇圧チョッパ回路のパラメータと動作特性
      • 演習問題:昇圧チョッパ回路の設計パラメータ
  3. モータ駆動に最も重要なインバータ回路
    1. インバータの原理と分類
    2. 単相型インバータの基本回路と動作
    3. 三相インバータの基本回路と動作
    4. PWMインバータ
      • 演習:三相インバータの動作を理解する等価回路解析
  4. 直流モータの特性をベースに永久磁石同期モータの特性を理解する
    1. 直流モータの特性
    2. 永久磁石同期モータの構造・回転磁界
    3. モータとトルク
    4. 永久磁石同期の位置検出
      • 演習:永久磁石同期モータのトルク特性を理解する
  5. 電気自動車のモータ動作をコントロースするベクトル制御
    1. モータの動きを記述する 3つの方程式
    2. 電圧方程式
    3. トルク方程式
    4. 運動方程式
      • 演習:電圧方程式から永久磁石同期モータの特性を求める
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,200円 (税別) / 37,620円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,200円(税別) / 37,620円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/4/10 パワーデバイスの現状と将来展望 オンライン
2023/4/13 EU電池規則案の最新動向とリユース、リサイクル技術 オンライン
2023/4/14 車載半導体、電子製品の実装、封止技術と材料設計 オンライン
2023/4/19 電動化モータ、回路基板及び樹脂材料の高電圧・熱・高周波対応と絶縁品質評価 オンライン
2023/4/19 電源回路設計入門 (2日間) オンライン
2023/4/19 電源回路設計入門 (1) オンライン
2023/4/21 半導体市場の動向 半導体は不況に突入…いつ好転するのか? オンライン
2023/4/25 電源回路設計入門 (2) オンライン
2023/4/26 モータの振動・騒音の基礎とその対策 オンライン
2023/4/26 パワーデバイスの現状と将来展望 オンライン
2023/4/26 電動車の電池の温度管理 オンライン
2023/4/27 樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法 オンライン
2023/4/27 モータの特性と性能評価 オンライン
2023/4/27 EV/PHVのPCU (パワーコントロールユニット) の基礎と自動車用パワーエレクトロニクス技術動向 会場
2023/5/1 樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法 オンライン
2023/5/15 EVの最新技術動向と将来展望 オンライン
2023/5/18 車載モータ損失の発生メカニズムと低減、制御技術 オンライン
2023/5/19 電気自動車の急速・ワイヤレス・走行中給電の基礎と応用、開発動向 オンライン
2023/5/22 BEV・HEVのPCU (パワーコントロールユニット) の基礎と自動車用パワーエレクトロニクス技術動向 東京都 会場
2023/5/25 EVを始めとした次世代自動車の最新動向とリチウム、コバルト等LiB原料の今後 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/7/27 次世代パワーエレクトロニクスの課題と評価技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2022/1/20 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/6/22 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル2021
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/3/19 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/3/19 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望