技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

通信のセミナー・研修・出版物

マイクロ波のメカニズム、材料・化学プロセスへの応用、評価

2022年4月13日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波について基礎から解説し、マイクロ波を扱う装置、使用上の注意点、マイクロ波の応用展開 (加熱、乾燥、合成、反応促進、電気電子、自動車、建材、医薬品等)とその可能性について詳解いたします。

マイクロ波加熱技術の基礎と工学応用の展開

2022年3月28日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を加熱に利用する場合の検討事項、事前の留意点など、マイクロ波の基礎から分かりやすく解説いたします。

テラヘルツ波の基礎とデバイス技術および産業応用

2022年3月28日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、テラヘルツ波の基礎知識から始まり、電子デバイス/光デバイスの両面から光源・検出器の基本について、また、センシング・イメージングシステムを組む上での必要知識を解説いたします。さらにテラヘルツ波のシステムの早期導入が期待される安全安心分野、医療医薬分野に応用する研究開発事例を中心に紹介し、新規産業に展開するためのキーポイントを解説いたします。

メタマテリアルの基礎とアンテナ分野への応用

2022年3月24日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、メタマテリアルの概要から理解、実用的な設計法について詳解いたします。
メタマテリアルアンテナやメタサーフェスを用いた反射板、電波吸収体の性能を正しく理解することができます。

電波吸収体の設計・材料定数測定・吸収量測定技術

2022年3月11日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波吸収体の基礎から、目的に合わせた設計を実例を交えて解説いたします。
また、材料定数の測定法や吸収量の評価法についても説明いたします。

車載用SiCパワーモジュールに対応する高耐熱実装材料の開発と評価技術の最新動向

2022年3月9日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは高分子材料、特に熱硬化性樹脂を中心に、耐熱性樹脂の分子設計、材料設計と合成、さらには硬化物の作製と物性評価について基礎から説明いたします。
また、SiCパワーデバイスモジュールへの適用例などを中心に最近の開発事例を解説いたします。

5Gを理解するための基礎技術とBeyond 5G / 6Gの動向

2022年3月1日(火) 11時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gの概要や考え方、取り巻く技術について解説いたします。
5GからBeyond 5G / 6Gまでを広くカバーし、この分野でビジネス戦略や技術研究開発を担当される方が検討を具体化できる機会となるように、講演者の知見を踏まえて情報提供を行います。

次世代通信技術とデバイス 最新動向

2022年2月28日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、これまで広く使われてきたマイクロ波に加えてテラヘルツ帯までを統合的に活用する無線伝送技術と多種多様な伝送媒体を融合するための技術、また、これらを規格化していくための課題について紹介いたします。

ポスト5G/6G対応材料設計のための材料誘電率の測定&評価技術

2022年2月25日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、高周波基板に用いられる低損失材料に対するマイクロ波からミリ波帯における誘電率測定を解説いたします。
また、目的に合わせた測定法の選び方から測定精度の評価方法までを説明いたします。

「au版メタバース」の取組みと今後の展望

2022年2月25日(金) 10時00分12時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

通信用半導体のパッケージング技術動向

2022年2月24日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

テラヘルツ波技術の基礎から産業応用可能性

2022年2月24日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、テラヘルツ波技術の基礎からテラヘルツ波技術の産業応用までを詳解いたします。

MIMO技術のための評価法

2022年2月22日(火) 11時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、5GやWi-Fiにおいて伝送速度の高速化の上で必須であるMIMO技術を用いた5Gの評価について解説いたします。
まず、MIMOから5Gで導入されているMassive MIMOまでの基礎を解説いたします。
次に5Gにおける評価方法。および簡易評価法をMIMOまで含めた形で行う手法について解説いたします。
さらには、Wi-Fiにおける評価手法についても解説いたします。

5G対応低誘電樹脂の設計と応用技術

2022年2月22日(火) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、プリント配線板、アンテナ、実装材料等、5Gに求められる樹脂材料を解説いたします。
また、低誘電率・低誘電正接と他特性の両立を実現するための材料設計を詳解いたします。

テラヘルツ波の基礎とデバイス技術および産業応用

2022年2月18日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、テラヘルツ波の基礎知識から始まり、電子デバイス/光デバイスの両面から光源・検出器の基本について、また、センシング・イメージングシステムを組む上での必要知識を解説いたします。さらにテラヘルツ波のシステムの早期導入が期待される安全安心分野、医療医薬分野に応用する研究開発事例を中心に紹介し、新規産業に展開するためのキーポイントを解説いたします。

マイクロ波加熱の基礎

2022年2月18日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を加熱に利用する場合の検討事項、事前の留意点など、マイクロ波の基礎から分かりやすく解説いたします。

電波吸収体の設計・測定と実例

2022年2月17日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波吸収体の利用分野や要求性能について述べ、電波吸収体の設計法について解説いたします。

ウェアラブルセンシング技術の総合知識と最新動向

2022年2月16日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ウェアラブルの基礎から解説し、人の生体データ・行動データを取得するための様々なウェアラブルセンシング技術、データの利用方法とアプリケーションについて解説いたします。

NEC Beyond 5G協働研究所のビジョン

2022年2月2日(水) 14時00分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

最新スマホを分解・理解

2022年1月27日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの設計と開発技術

2022年1月25日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、SAWデバイスを中心に基本原理や基本動作から設計手法、それらを使用したデュープレクサ等への応用について解説いたします。
また、近年、煩雑化するシステムに対応すべく開発技術の事例を紹介し、BAWデバイスについても特徴などの解説および事例を紹介いたします。

自動運転のための画像処理を中心としたセンサフュージョン技術

2022年1月25日(火) 11時00分16時00分
オンライン 開催

運転支援システムから更に発展した自動運転を迎えるにあたり、走行環境を認識するためのセンシング技術は、より高い性能が求められ、ますます重要になります。
本セミナーでは、単独のセンシングを補間するセンサフュージョン技術を、画像処理技術と関連しながら解説します。

電波吸収体の設計、測定方法

2022年1月19日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波吸収体の設計法、測定法について解説いたします。
5G・Beyond 5Gなど、現在の情報通信に重要な周波数帯である数GHzからミリ波をカバーする周波数帯を主に解説し、また、近未来の使用周波数帯として候補のサブミリ波~テラヘルツ帯の設計法にも触れます。

車載機器のEMC対応設計

2022年1月18日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、車載電子機器のEMC設計について基礎から解説し、低周波磁界、電磁波、ノイズの発生メカニズムと対策について具体的な手法を解説いたします。
デジタル/アナログ、低周波/高周波などの広範囲なノイズへの対応方法を解説いたします。

電磁メタマテリアルの開発と応用事例、特性評価

2022年1月7日(金) 10時30分15時40分
オンライン 開催

5G/Beyond-5G無線の最新動向とミリ波アンテナ技術、無線・光融合技術

2021年12月24日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G/Beyond-5G無線通信システムの最新動向とそこに用いられるアンテナ技術、無線・光融合技術について解説いたします。
また、国際連携共同研究プロジェクトで実施したサッカースタジアムでの無線通信実験についても紹介いたします。

マイクロ波加熱と水素エネルギー・リサイクル・環境浄化・電子レンジのすべてが分かる速習セミナー

2021年12月21日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を化学や材料プロセスの分野で使いこなすために、マイクロ波加熱の特徴を知り、マイクロ波を使いこなすためのポイントを解説いたします。
また、マイクロ波ではなくては達成できないマイクロ波効果について、化学、触媒、材料、生物について紹介いたします。
さらに、近年マイクロ波加熱の分野で世界的に注目を受けている半導体発振器を使ったマイクロ波加熱・エネルギー利用について、自動車、医療、化学、材料プロセス、ナノ材料、プラズマ、環境保全、エネルギー、植物育成、食品 (電子レンジ) などの分野での使用例を紹介いたします。

コンテンツ配信