技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

特許のセミナー・研修・出版物

新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の実践方法

2024年6月26日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、アイデアの科学的発想法を学ぶことにより、将来を展望した多量のアイデアが出てきます。これらの多くのアイデアを機能ツリーに整理します。
次に機能ツリーと特許を紐づけして「機能鳥瞰マップ」を作成します。これにより他社が気づいていない新規テーマや課題が見つかります。
自社の強みも加味して攻め所を特定し、自社の勝てる開発戦略・知財戦略を策定します。
今回紹介する「新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成法と技術・知財戦略の実践方法」に基づき新規事業を創出し自社の事業の優位性を築いてください。

適正な知財コストの考え方と権利化、維持・放棄の決め方

2024年6月20日(木) 10時30分16時15分
2024年6月21日(金) 10時30分16時15分
オンライン 開催

後発でも勝てる特許出願と権利化戦略

2024年6月20日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、参入障壁となる先行企業の特許/特許網の回避方法、先行企業の特許を活用した発明・特許出願のノウハウ、自社独自技術での特許網構築の仕方、後発企業が勝つための知財戦略構築の仕方について、豊富な経験に基づき、事例を交え分かりやすく解説いたします。

新規モダリティ医薬事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント

2024年6月17日(月) 13時00分2024年6月19日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

AI関連発明の出願戦略と生成AIの知財制度上の留意点

2024年6月17日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、AIを利用したビジネスモデルや製品開発予定の方の視点に立ち、AI関連発明の着眼点や留意点について分かりやすく解説いたします。
また、AIに関わる特許出願動向、係争事例と共同・委託開発における知財の取り決め、契約の実務について詳解いたします。

他社特許を分析して事業に役立つ強い特許を取得する権利化戦略

2024年6月17日(月) 10時30分2024年6月19日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、他社特許情報を分析して事業に活用し、自社事業への影響を最小限に抑えるように知財戦略を立案、その知財戦略に沿った強い特許を取得する権利化戦略について詳解いたします。

AIによって開発された医薬・診断技術の特許申請・知財保護戦略

2024年6月13日(木) 10時30分2024年6月23日(日) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、生成AIを活用した創薬研究における特許戦略の新たな視点について説明し、今後の課題と対応策について解説いたします。

インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度

2024年6月12日(水) 13時00分2024年6月14日(金) 15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日系企業が留意すべきインドの医薬品規制について基礎からわかりやすく解説いたします。

新規モダリティ医薬事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント

2024年6月11日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点

2024年6月11日(火) 13時00分2024年6月24日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、2020年改正薬機法について整理したうえで、薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点について説明し、今後の課題と対応策について解説いたします。

他社特許を分析して事業に役立つ強い特許を取得する権利化戦略

2024年6月11日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、他社特許情報を分析して事業に活用し、自社事業への影響を最小限に抑えるように知財戦略を立案、その知財戦略に沿った強い特許を取得する権利化戦略について詳解いたします。

特許調査・明細書の読み方・パテントマップの作成、活用による技術と知財戦略の実践方法

2024年6月10日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、自社が勝つ為のパテントマップ作成方法の解説をはじめ、将来を見据えた事業を鳥瞰し、自社の勝てる開発戦略・知財戦略策定について詳解いたします。

遺伝子治療のベクター、プロモーター、化学修飾、DDS技術を中心とした特許戦略

2024年6月10日(月) 10時30分2024年6月20日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、遺伝子治療薬の特許動向 (国内・外国) と今後の方向性等、研究開発や特許実務に活かせる知識を詳解いたします。

AIによって開発された医薬・診断技術の特許申請・知財保護戦略

2024年6月4日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、生成AIを活用した創薬研究における特許戦略の新たな視点について説明し、今後の課題と対応策について解説いたします。

モノづくり企業が知っておきたい知的財産契約の基礎知識

2024年5月31日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、モノづくり企業にとって、特に重要な知的財産契約である秘密保持契約、共同研究開発契約、ライセンス契約について解説いたします。

特許から紐解く、自動運転の将来とは?

2024年5月31日(金) 13時00分15時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、弊社独自のデータベースと分析手法を活用して、GAFAM系列企業が保有する自動運転関連特許を分析し、GAFAM系列企業の自動運転技術に関する最新の動向と、特に注目すべき特許などの洞察について解説いたします。

遺伝子治療のベクター、プロモーター、化学修飾、DDS技術を中心とした特許戦略

2024年5月31日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、遺伝子治療薬の特許動向 (国内・外国) と今後の方向性等、研究開発や特許実務に活かせる知識を詳解いたします。

薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点

2024年5月30日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、2020年改正薬機法について整理したうえで、薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点について説明し、今後の課題と対応策について解説いたします。

医薬品開発におけるグローバルマーケットを見据えた知財戦略と出願・権利化選定/評価

2024年5月30日(木) 13時00分2024年6月12日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、新しいモダリティが抱える問題点と、知財戦略の在り方について、経営戦略に照らし、R&Dや薬事戦略を踏まえた戦略立案について解説いたします。

技術者・研究開発者のための特許出願の基本知識と実務

2024年5月30日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、特許出願について取り上げ、研究開発のための調査、発明の特許出願、技術の権利化等に必要な知っておくべき特許法や特許実務の基礎的な知識について詳解いたします。

インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度

2024年5月28日(火) 13時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日系企業が留意すべきインドの医薬品規制について基礎からわかりやすく解説いたします。

他社特許侵害の判断基準と実務対応

2024年5月24日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、他社特許侵害について取り上げ、他社の特許権を侵害するか否か、他社の特許権を無効化できるか否か、どのように評価し、対応するかについて、最新の論点、事例を通じて解説いたします。

医薬品開発におけるグローバルマーケットを見据えた知財戦略と出願・権利化選定/評価

2024年5月21日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、新しいモダリティが抱える問題点と、知財戦略の在り方について、経営戦略に照らし、R&Dや薬事戦略を踏まえた戦略立案について解説いたします。

他社特許をヒントにした特許出願の方法

2024年5月20日(月) 13時00分2024年5月22日(水) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許が自社ビジネスに資するものであることを理解した上で、他社特許をヒントにして効率よく特許を取得する方法とポイントについて詳解いたします。

後発で勝てる特許戦略と先行特許の崩し方、攻め方

2024年5月17日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、知的財産権に携わる立場の人が知っておくべき、特許制度の基本(全体像、権利取得までの流れ、取得した権利で攻める方法、他人から攻められた時の対処法など)を説明し、その上で、後発企業でも勝てる(若しくは負けない)特許戦略や先行特許の崩し方、攻め方を解説いたします。

拒絶理由通知の対応と新規性・進歩性の判断基準のポイント

2024年5月16日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、拒絶理由通知の要点理解、必要な対応を適切に構築するポイント、新規性・進歩性の考え方、的確な反論のポイント、化学分野特有の課題理解、対処・活用のノウハウについて、豊富な経験に基づき分かりやすく解説いたします。

数値限定発明、パラメータ発明の特許要件と戦略的出願

2024年5月15日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

他社特許をヒントにした特許出願の方法

2024年5月14日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許が自社ビジネスに資するものであることを理解した上で、他社特許をヒントにして効率よく特許を取得する方法とポイントについて詳解いたします。

コンテンツ配信