技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

薬物送達システム (DDS / Drug Delivery System)のセミナー・研修・出版物

リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント

2024年11月26日(火) 13時00分2024年11月28日(木) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、リポソームやLNPといった脂質ベースのナノDDSの基礎的知識、設計時の考え方、調製方法を解説いたします。
また、実験室レベルの評価方法やリフレクションペーパーやガイドラインに沿った評価方法を紹介いたします。

核酸医薬品の特許戦略

2024年11月25日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、講師の特許庁審査官・審判官の経験に基づいて、核酸医薬品に関する特許出願の最近の傾向を分析し、今後の課題と対応策について解説いたします。

リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント

2024年11月20日(水) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、リポソームやLNPといった脂質ベースのナノDDSの基礎的知識、設計時の考え方、調製方法を解説いたします。
また、実験室レベルの評価方法やリフレクションペーパーやガイドラインに沿った評価方法を紹介いたします。

新規モダリティの事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント

2024年10月9日(水) 13時00分2024年10月11日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

医療材料開発のためのハイドロゲルの基礎および設計・評価のポイント

2024年10月9日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ハイドロゲルについて取り上げ、ハイドロゲル中の膨潤・分解、界面での接着性、バルクの硬さや柔らか・伸び、反応や温度変化・溶解等による液体や固体からのゲルの形成、ゲル中の移動物性、生体適合性等、ハイドロゲルの基礎から応用までを解説いたします。

フィルター、膜へのタンパク質吸着の制御技術

2024年10月9日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、タンパク質吸着について取り上げ、バイオ界面の先端計測技術により明らかになった生体成分と材料の相互作用メカニズム、タンパク質吸着/脱離の評価、細胞接着/非接着の評価、吸着タンパク質の定量評価、タンパク質付着抑制により抗血栓性が向上した新製品開発事例について詳解いたします。

新規モダリティの事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント

2024年10月4日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

バイオ医薬・DDS応用へ向けた生体機能性分子の設計と機能

2024年8月8日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ドラッグデリバリーシステム (DDS) ・バイオ医薬・ナノ医薬について基礎から最新の知見を解説すると共に、生体機能性分子・材料の設計、DDS応用例についても解説いたします。

脂質ナノ粒子を用いた核酸・遺伝子送達技術の基礎と応用

2024年7月31日(水) 12時30分2024年8月2日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、脂質膜やリポソームの基礎から解説し、リポソームを用いたドラッグデリバリーシステム (DDS) 技術、LNP技術を用いた核酸デリバリーシステム、LNP製剤の設計、製剤設計のポイントについて詳解いたします。

脂質ナノ粒子を用いた核酸・遺伝子送達技術の基礎と応用

2024年7月25日(木) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、脂質膜やリポソームの基礎から解説し、リポソームを用いたドラッグデリバリーシステム (DDS) 技術、LNP技術を用いた核酸デリバリーシステム、LNP製剤の設計、製剤設計のポイントについて詳解いたします。

「バイオ医用高分子」入門

2024年7月3日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、従来の生体高分子、合成高分子の基礎から、これらの分子レベルでの化学修飾、進化分子工学とよばれる新しい方法論、バイオ複合材料までを基礎として解説し、応用展開では、これらの化学の医療領域での貢献を、診断、治療の観点からコンパニオン診断薬、マイクロ化学、診断治療学、バイオ医薬 (抗体医薬、ペプチド医薬、核酸医薬) 、遺伝子治療、ドラッグデリバリーシステム (DDS) 、人工臓器、再生医療について最新動向とともに解説いたします。

細胞分泌小胞エクソソームの治療応用に向けた世界動向とDDS技術

2024年6月28日(金) 13時00分2024年7月2日(火) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、薬物送達ツールとして注目されているエクソソームについて取り上げ、エクソソームの基礎からDDS技術、ペプチド化学を基盤とした最新のエクソソーム薬物送達技術まで解説いたします。

細胞分泌小胞エクソソームの治療応用に向けた世界動向とDDS技術

2024年6月24日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、薬物送達ツールとして注目されているエクソソームについて取り上げ、エクソソームの基礎からDDS技術、ペプチド化学を基盤とした最新のエクソソーム薬物送達技術まで解説いたします。

核酸医薬品開発におけるドラッグデリバリーシステム

2024年6月19日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、核酸医薬品および核酸医薬開発におけるDDSについて、ナノ粒子技術に焦点を絞って基礎から最新知見について、実例を交えて概説いたします。

新規モダリティ医薬事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント

2024年6月17日(月) 13時00分2024年6月19日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

新規モダリティ医薬事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント

2024年6月11日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

細胞医薬品の開発動向と実用化に向けた課題解決

2024年6月11日(火) 13時00分2024年6月24日(月) 16時30分
東京都 開催 オンライン 開催

遺伝子治療のベクター、プロモーター、化学修飾、DDS技術を中心とした特許戦略

2024年6月10日(月) 10時30分2024年6月20日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、遺伝子治療薬の特許動向 (国内・外国) と今後の方向性等、研究開発や特許実務に活かせる知識を詳解いたします。

遺伝子治療のベクター、プロモーター、化学修飾、DDS技術を中心とした特許戦略

2024年5月31日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、遺伝子治療薬の特許動向 (国内・外国) と今後の方向性等、研究開発や特許実務に活かせる知識を詳解いたします。

核酸医薬品の特許戦略

2024年5月8日(水) 13時00分2024年5月21日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、講師の特許庁審査官・審判官の経験に基づいて、核酸医薬品に関する特許出願の最近の傾向を分析し、今後の課題と対応策について解説いたします。

「バイオ医用高分子」入門

2024年4月23日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、従来の生体高分子、合成高分子の基礎から、これらの分子レベルでの化学修飾、進化分子工学とよばれる新しい方法論、バイオ複合材料までを基礎として解説し、応用展開では、これらの化学の医療領域での貢献を、診断、治療の観点からコンパニオン診断薬、マイクロ化学、診断治療学、バイオ医薬 (抗体医薬、ペプチド医薬、核酸医薬) 、遺伝子治療、ドラッグデリバリーシステム (DDS) 、人工臓器、再生医療について最新動向とともに解説いたします。

核酸医薬品の特許戦略

2024年4月22日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、講師の特許庁審査官・審判官の経験に基づいて、核酸医薬品に関する特許出願の最近の傾向を分析し、今後の課題と対応策について解説いたします。

医用高分子の基礎と材料設計技術および応用展開・最新動向

2024年3月25日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、従来の生体高分子、合成高分子の基礎から、これらの分子レベルでの化学修飾、進化分子工学とよばれる新しい方法論、バイオ複合材料までを基礎として解説し、応用展開では、これらの化学の医療領域での貢献を、診断、治療の観点からコンパニオン診断薬、マイクロ化学、診断治療学、バイオ医薬 (抗体医薬、ペプチド医薬、核酸医薬) 、遺伝子治療、ドラッグデリバリーシステム (DDS) 、人工臓器、再生医療について最新動向とともに解説いたします。

コンテンツ配信