技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

SiCパワーデバイスの概要、その信頼性と国際規格動向対応、今後の展望

SiCパワーデバイスの概要、その信頼性と国際規格動向対応、今後の展望

オンライン 開催

視聴期間は2025年6月11日〜20日を予定しております。
お申し込みは2025年6月11日まで承ります。

概要

本セミナーでは、SiCパワーデバイスの信頼性向上に向けた最新技術や課題、さらに国際規格の動向について解説いたします。

開催日

  • 2025年6月11日(水) 10時30分 2025年6月20日(金) 16時30分

プログラム

 SiCパワーデバイスは、電力変換効率や高温耐性に優れ、今後の産業において重要な役割を果たします。
 本セミナーでは、SiCパワーデバイスの信頼性向上に向けた最新技術や課題、さらに国際規格の動向について深掘りします。技術者や設計者にとって、実務に役立つ知識を提供し、最新の規格に対応するための具体的な対策を学ぶことができます。SiC技術の導入や品質向上に向けた重要な情報を得られる貴重な機会です。

  1. はじめに
    1. SiCデバイスの市場動向
      1. SiCデバイスの品質レベル向上のインパクト
      2. 鉄道から普及が始めるSiC場デバイス
    2. SiCデバイスの特徴と課題
  2. SiCデバイスの信頼性と国際規格動向
    1. ゲート閾値電圧測定法
      1. ゲート閾値電圧測定の基礎
      2. ゲート閾値電圧測定法の種類と特徴
    2. AC-BTI試験法
      1. SiCデバイスのDCとAC-BTIの劣化
      2. 国際標準化の状況
    3. ゲート酸化膜信頼性 (TDDB)
      1. SiCのTDDB試験法と課題
      2. TDDB試験方法の国際動向
    4. Dynamic HTFB試験法
      1. 急激に進展する中国SiC材料メーカ
      2. SiC結晶欠陥と材料評価としての Dynamic HTFB試験法
    5. Power Cycle 試験法
      1. SiCデバイスのPw-Cycleの課題
      2. Pw-Cycle試験方法の国際動向
  3. SiCデバイスの今後の展望、まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 瀬戸屋 孝
    一般社団法人 日本電子部品信頼性センター
    運営委員

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 200,000円(税別) / 220,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 230,000円(税別) / 253,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年6月11日〜20日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/29 次世代半導体パッケージおよび実装技術動向と市場展望 オンライン
2025/5/29 半導体装置・材料のトレンドと今後の展望 (2025年版) オンライン
2025/5/30 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン
2025/5/30 半導体パッケージの作製プロセスとその課題および最新技術動向 オンライン
2025/5/30 チップレット実装のテストと評価技術 オンライン
2025/5/30 物理学で理解するEUVリソグラフィの基礎・応用・課題と将来展望 オンライン
2025/6/3 インバータの基礎と制御技術 オンライン
2025/6/4 SiCパワーデバイスの概要、その信頼性と国際規格動向対応、今後の展望 オンライン
2025/6/10 パワーデバイスの基本動作から最新開発動向、課題と展望 オンライン
2025/6/11 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/6/12 半導体洗浄の基礎と要点、困ったときの対策 オンライン
2025/6/13 次世代パワーデバイスの開発・市場動向と耐熱・耐圧・水冷技術 オンライン
2025/6/23 次世代パワーデバイスの開発・市場動向と耐熱・耐圧・水冷技術 オンライン
2025/6/30 電子回路の公差設計入門 オンライン
2025/8/4 電源回路設計入門 (2日間) オンライン
2025/8/4 電源回路設計入門 (1) オンライン
2025/8/5 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) オンライン
2025/8/18 電源回路設計入門 (2) オンライン
2025/9/18 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/9/29 電子回路の公差設計入門 オンライン