技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

モチベーションを高め自立的に部下を動かす指示の出し方

モチベーションを高め自立的に部下を動かす指示の出し方

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、夢とは何か、モチベーションとは何かということの再認識と共に、日々の中で如何にして夢を持ちつつ持たせて、モチベーションを創出して維持していくのかということを行動心理学、認知科学の考え方なども取り入れながら、現場の革新と事業のブレークスルーを実現する方法を詳細に解説いたします。

開催日

  • 2024年7月22日(月) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 管理者、マネージャー
  • 部下、後輩を指導、育成する中堅層
  • 夢を持てない、持たせられない人
  • 日常業務、将来に夢を持てない人
  • モチベーションの持ち方、湧かせ方が分からない人
  • 社内の雰囲気を革新したい経営層

修得知識

  • 指示の出し方の基本
  • 伝わる、動く指示の出し方
  • 結果を生む指示の出し方
  • 様々な説得のテクニック
  • 自律人材の育て方

プログラム

 ゆとり世代、悟り世代、Z世代など様々なジェネレーションが言われていますが、いつの時代においてもジェネレーションギャップはもちろん、立場の違いによるボタンの掛け違いは起こります。高度成長期であれば会社や上司の指示は絶対という共通認識に助けられていましたが、現代においてはそのような幻想は存在しません。
 しかし、そんな状況においても業務を遂行するためには適切な部下への指示は必要不可欠です。業務命令という伝家の宝刀を抜くことは簡単ですが、それではやらされ仕事のクオリティーしか期待できず、成長もありません。ましてや、今のように人材の流動化が進んでいる状況では不幸な結果すら呼びかねません。
 本講座ではこのような状況を踏まえつつ、部下を納得させて、自分事として指示を受け取らせ、自律的に行動させて結果を生む指示の出し方を心理学的観点も踏まえつつ、演習も交えて詳細に解説します。

  1. イントロダクション
    • 指示とは何か、指示に求められること、条件といった基本から、典型的なNG指示など、先ず理解しておくべきことをイントロダクションとして整理します。
      1. 業務指示について
      2. こんな指示はNG
      3. ではどう改善するか
      4. 指示の内容
      5. コン・コミ など
  2. 指示の出し方
    • 様々な指示の種類共に指示を出すときに求められることを解説します。
      1. 指示のレベル
      2. 二つの指示
      3. 求めること
      4. 優先順位 など
  3. 伝わる指示
    • 相手に伝わり、納得を得るために必要な指示のポイントとして解説します。
      1. 伝えるとは
      2. 5W3H
      3. 確認
      4. 納得
      5. 説得と納得
      6. 納得の基盤
      7. フレーミング など
  4. 伝えなければならないこと
    • 指示を出すにあたって、必ず伝えなければならないことから、注意すべき点などについて解説します。
      1. 必然性
      2. レベル
      3. 何を?
      4. NGの伝達
      5. ヒントの出し方 など
  5. テクニック
    • 意図が伝わり、相手が納得し、自律的に自分事として考え動く指示を出すための様々なテクニックを解説します。
      1. アリストテレスの5箇条
      2. フット・イン・ザ・ドア
      3. ドア・イン・ザ・フェイス
      4. ゴールデンサークル
      5. 両面提示
      6. クッション話法
      7. ランチョン・テクニック
      8. 予想話法 など
  6. ケーススタディー
    • 指示の場面において起こり得る様々場面を想定したケーススタディーによって、どのような点に注意すれば良いか、どうすれば良いかについて解説します。
      1. 拒否されたら
      2. 行動コスト
      3. 発想の転換
      4. ネガティブタイプ
      5. 批判的な部下
      6. 協調的 または 内気
      7. 指示待ちタイプ
      8. あきらめタイプ
      9. 独断先行タイプ
      10. 客観 (クール) タイプ
      11. 流されタイプ
      12. 危険な兆候 など
  7. 決め事 (ルール)
    • 指示を有効なものとするために必要となるルールとするべきことについて解説します。
      1. 共有
      2. 権限
      3. 裁量と責任
      4. 任せる能力
      5. 自律
      6. 報告のルール
      7. チケットシステム など
  8. 気を付けること、ポイント
    • 指示を出すことにおける落とし穴、勘違いから、コツやノウハウなどを解説します。
      1. 伝書鳩
      2. 命令一元性の原則
      3. 以心伝心
      4. 「動」
      5. フォロー
      6. 観察
      7. 質問
      8. レスポンスが無い時
      9. 人を動かすポイント など
  9. 関係構築
    • 指示を円滑に行っていくために必要不可欠な相手との関係構築についてコミュニケーションテクニックなどを含めて解説します。
      1. おひたし
      2. 否定
      3. 褒め方
      4. 期待感
      5. コミュニケーションの重要性
      6. 基本テクニック
      7. アドバーチング
      8. 言葉の重み
      9. きくスキル
      10. 声かけ
      11. ダメ出しの方法
      12. NVC など
  10. モチベーション
    • 指示への納得感、自律的に動けるかを左右し、指示によって求める成果を得られるかを決めるとも言えるモチベーションについて解説します。
      1. モチベーションとは何か
      2. モチベーションへの影響要因
      3. 能力とモチベーション
      4. 内的要素と外部要因
      5. モチベーションへの影響
      6. モチベーションへの動機付け
      7. 2.0から3.0へ
      8. 褒美 (インセンティブ) と罰
      9. 期待理論
      10. モチベーションを決めるもの など
  11. 情報共有
    • 指示とは言わば情報共有でもあることから、指示という場面における情報共有について解説します。
      1. 5つの議論の場
      2. 報連相
      3. 情報共有のシステム化 など
  12. まとめと質疑

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。