技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

加速試験の成り立ちと各種事例に基づく実践的な加速係数の求め方

加速係数・寿命予測法を実務的で活用するための

加速試験の成り立ちと各種事例に基づく実践的な加速係数の求め方

~市場条件に適合する試験条件、加速理論に裏付けられた試験法へのステップアップ~
東京都 開催 会場・オンライン 開催
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は、2024年5月24日〜30日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、加速理論、故障モデル・寿命式、加速係数の求め方、寿命予測のポイント、正しい試験のやり方、設計への展開の具体的ポイント、加速係数・寿命式の求め方について、豊富な経験に基づき実践的に解説いたします。

開催日

  • 2024年5月17日(金) 10時00分 16時50分

修得知識

  • 加速理論
  • 故障モデルと寿命式
  • 加速係数の求めかた
  • 寿命予測のポイント
  • 試験の目的にあわせた正しい試験のやり方
  • 設計への展開ノウハウ (規格、設計法、試験法)
  • 多様な観点からの加速係数、寿命式の求め方 など

プログラム

 本セミナーは、実務的な加速試験の進め方と、寿命予測についてそのポイント、解析手法ついて自動車電装部品からの事例に基づいて実践的にわかり易く解説するものである。
 自動車部品は世の中で過酷な使われ方をする部品のうちのひとつである。材料的に見ると車室内では – 40〜+85°C、エンジンルームは – 40〜120°Cでこれは材料などから見たら一般材の限度いっぱいで使うということでこうした限度予測の方法として加速係数、寿命予測がある。
 電気的には車両の電源電圧は5〜13Vまでの変動に対応しうるものでなければならず、結露、雨水、融雪、融霜、直射日光、砂塵、振動衝撃、ガス、溶剤やノイズ、サージ、電波、静電気、瞬断といった環境条件の厳しさもあり、自動車部品ではこれを10年以上の期間、信頼性を確保することが絶対条件になってくる。技法的にみれば加速係数、寿命式は分布のあてはめであり、対数直線化法、ワイブルパラメータあてはめ法、べき乗数法がある。これらの観点からより実務的な加速係数、寿命予測法を解説する。

  1. 信頼性目標と耐用ライフ期間
  2. 最弱リンクモデル
  3. 加速試験とは
    1. ワイブル解析・累積ハザード解析
    2. 故障分布を決める指標尺度
    3. 市場発生数予測への形状パラメータmの使い方
    4. バーンイン条件への形状パラメータmの使い方
    5. 寿命予測への形状パラメータmの使い方
    6. 最大値・最小値の分布から試験値への展開のしかた
  4. 加速試験の制約条件
  5. 加速試験の数値の定めかた
    1. 基準点・市場点・実用点
    2. 平均値法・最大値法・中央値法
  6. 加速試験の加速係数のもとめかた
    1. 経験則に基づいた加速係数
    2. 基本型に基づいた加速係数
      1. ワイブルパラメータ法 (ワイブルパラメータmあてはめ法)
      2. 対数直線化法 (アレニウス則・累積損傷則)
      3. べき乗法 (n次曲線あてはめ法)
      4. 損傷度比較法 (市場回収品比較法)
      5. 極値分布法 (最悪値ないしは最小値の分布)
    3. 故障モデル式とそこから加速係数、寿命式を求めるやりかたの実施例
      1. 熱応力疲労による故障の理論式と加速係数
      2. 熱劣化による故障の理論式と加速係数
      3. 湿度劣化による故障の理論式と加速係数
      4. 温湿度の複合劣化による故障の理論式と加速係数
      5. 応力疲労による故障の理論式と加速係数
      6. クリープ疲労による故障の理論式と加速係数
      7. 腐食劣化による故障の理論式と加速係数
      8. アーク反応による故障の理論式と加速係数
      9. ノイズ・サージ・電圧変動・衝撃・振動の加速係数
  7. 試験法の成り立ちと加速因子の試験法への展開
    1. 高温ストレスの試験法
    2. 低温ストレスの試験法
    3. 温度変化ストレスの試験法
    4. 湿度ストレスの試験法
    5. 振動ストレスの試験法
    6. ノイズ・サージ・電圧変動のストレスの試験法
    7. 電磁波のストレスの試験法
    8. 静電気のストレスの試験法
    9. 耐ガスのストレスの試験法
    10. オゾンガスのストレスの試験法
    11. 繰り返し動作のストレスの試験法
    • 質疑応答

講師

会場

TH企画 セミナールーム
東京都 港区 芝4丁目5-11 芝プラザビル 5F
TH企画 セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信をご希望の場合

  • 「ビデオグ」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、リアルタイムでお手元のPCやスマートフォン・タブレットなどからご視聴・学習することができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催当日、マイページにログインいただき、ご視聴ください。
  • 開催日時にリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
  • セミナー資料は印刷物を開催日までに発送予定でございます。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 後日(開催終了後から10日以内を目途)に、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2024年5月24日〜30日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は印刷・送付いたします。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/5 セラミックスの破壊メカニズムと破壊強さ試験・信頼性評価の基礎 オンライン
2025/2/7 加速試験の加速係数の求め方と寿命予測ならびに試験法・バーンインへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/2/7 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/2/7 設計FMEA、工程FMEAの基礎と実践ポイント オンライン
2025/2/7 管理図 オンライン
2025/2/12 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 オンライン
2025/2/12 プラスチック材料・製品の耐久性向上、劣化度評価、寿命予測 オンライン
2025/2/14 外観目視検査の正しい進め方と精度向上すり抜け防止の具体的手法 東京都 会場・オンライン
2025/2/14 なぜなぜ分析の実践法と問題発見・解決手法 オンライン
2025/2/17 設計FMEA、工程FMEAの基礎と実践ポイント オンライン
2025/2/17 蓄積された技術と故障物性に基づく高信頼性電子機器の開発・製造 オンライン
2025/2/18 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/2/18 重大事故防止・組織の風土醸成に貢献するノンテクニカルスキル教育の実践・訓練法 オンライン
2025/2/19 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 オンライン
2025/2/20 実践疲労強度設計 オンライン
2025/2/25 プラスチック・ゴム材料における劣化の調べ方・耐久性評価法・寿命予測法とその実際 東京都 会場・オンライン
2025/2/27 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/2/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2025/2/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見) オンライン
2025/3/5 ゴム・プラスチック材料の破損・破壊原因と対策事例及び寿命予測 東京都 会場・オンライン