技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

回路部品の故障モードと加速試験

回路部品の故障モードと加速試験

目次

第1章 加速試験概説

  • 1 加速試験(Accelerated Test)
  • 2 使用環境による部品の故障率の変化
  • 3 加速試験におけるデータの解析
  • 4 故障メカニズムと故障モード
  • 5 故障モデルの策定

第2章 抵抗器

第1節 リードレス抵抗器の故障モードと加速試験
  • 1 概説
  • 2 円筒型リードレス抵抗器の構成
    • 2.1 構造と工法
    • 2.2 基本設計
  • 3 信頼性試験
    • 3.1 規格における試験法比較
    • 3.2 製造管理試験
    • 3.3 信頼性試験方法
  • 4 故障モードと評価方法
    • 4.1 故障モード
    • 4.2 熱劣化と加速
    • 4.3 湿度劣化と加速
    • 4.4 耐パルス特性
    • 4.5 機械的強度
第2節 角型チップ抵抗器の故障モードと加速試験
  • 1 概説
  • 2 製品の構造と特徴および面装着状況
    • 2.1 チップ抵抗器の構造概要
    • 2.2 チップ抵抗器の特徴
    • 2.3 チップ部品面装着技術の概要
  • 3 環境ストレス試験と故障モード
    • 3.1 寿命ストレス試験による劣化速度
    • 3.2 電気ストレス試験と故障事例
    • 3.3 実装機械ストレス試験と故障事例
  • 4 その他の試験と製品評価
    • 4.1 特殊試験と評価
    • 4.2 IEC-Pub115-2およびTC(S)542による評価事例
  • 5 まとめ

第3章 コンデンサ

第1節 固定コンデンサの故障モードと加速試験
  • 1 概説
  • 2 セラミックコンデンサの形状・プロセス概要
    • 2.1 セラミックコンデンサの種類と特長
    • 2.2 セラミックコンデンサのプロセス(製造工程)
  • 3 セラミックコンデンサの故障モード
    • 3.1 単板形セラミックコンデンサの主な故障モードと発生要因
    • 3.2 積層形セラミックコンデンサの主な故障モードと発生要因
  • 4 環境ストレスと加速寿命試験
    • 4.1 加速寿命試験装置
    • 4.2 試験条件の設定
    • 4.3 ステップストレス試験
    • 4.4 積層チップコンデンサの加速係数調査
    • 4.5 クラックを有した積層チップコンデンサの信頼性
  • 5 コンデンサの故障率
    • 5.1 実施方法
    • 5.2 試験条件
    • 5.3 試験方法、測定時間
    • 5.4 特性値の径時変化
    • 5.5 セラミックコンデンサの故障率
第2節 アルミニウム電解コンデンサの故障モードと加速試験
  • 1 はじめに
  • 2 アルミニウム電解コンデンサの原理と構造
    • 2.1 アルミニウム電解コンデンサの原理
    • 2.2 アルミニウム電解コンデンサの構造
  • 3 アルミニウム電解コンデンサの信頼性
    • 3.1 故障モード
    • 3.2 故障パターン
    • 3.3 環境ストレスと信頼性
    • 3.4 チップ形アルミニウム電解コンデンサの信頼性
  • 4 アルミニウム電解コンデンサの加速試験
    • 4.1 電解液のドライアップ(拡散)メカニズム
    • 4.2 電解液の透過
  • 5 温度加速性について
  • 6 おわりに

第4章 トランス、コイルの故障モードと加速試験

  • 1 はじめに
  • 2 コイル、トランスの分類
  • 3 コイル、トランスの検査
    • 3.1 検査項目
    • 3.2 故障モード
    • 3.3 トランスの絶縁システム
  • 4 試験
    • 4.1 検査の種類
    • 4.2 材料検査
    • 4.3 認定検査
    • 4.4 初回納入品検査
    • 4.5 品質適合検査
  • 5 試験設備
    • 5.1 伝授計測器
    • 5.2 環境試験設備
  • 6 信頼性試験実施上の諸問題
  • 7 むすび

第5章 フィルタ、振動子

第1節 メカニカルフィルタにおける故障と加速試験
  • 1 まえがき
  • 2 メカニカルフィルタの信頼性と故障解析
    • 2.1 種類と構成
    • 2.2 メカニカルフィルタの故障モード
    • 2.3 故障の原因
    • 2.4 故障の防止と高信頼化
    • 2.5 フィールドデータ
  • 3 メカニカルフィルタにおける加速試験
    • 3.1 加速試験の方法と実施例
    • 3.2 メカニカルフィルタにおける加速試験の加速率
  • 4 むすび
第2節 セラミックフィルタにいおける故障モードと加速試験
  • 1 まえがき
  • 2 セラミックフィルタの設計と製法
    • 2.1 圧電セラミックス
    • 2.2 振動モード
  • 3 パッケージ
    • 3.1 プラスチックケース方式
    • 3.2 樹脂ディップ方式
  • 4 信頼性
    • 4.1 信頼性データ
    • 4.2 フィルドデータと故障モード
    • 4.3 加速係数
  • 5 信頼性の評価
  • 6 むすび
第3節 水晶フィルタ、水晶振動子の故障モードと加速試験
  • 1 宇宙開発用水晶フィルタ
    • 1.1 水晶フィルタ
    • 1.2 要求品質水準
    • 1.3 故障モード
    • 1.4 加速寿命試験
  • 2 宇宙開発用水晶振動子
    • 2.1 振動子の概要
    • 2.2 要求品質の概要
    • 2.3 故障モード
    • 2.4 加速寿命試験
    • 2.5 信頼性向上の試み
  • 3 自動車用水道振動子
    • 3.1 自動車用水道振動子の概要
    • 3.2 自動車用水道振動子に要求品質市水準
    • 3.3 故障モード
    • 3.4 加速寿命試験
    • 3.5信頼性向上の実施

第6章 加速試験装置とその応用手法

  • 1 はじめに
  • 2 加速試験の目的
    • 2.1 熱衝撃実験
    • 2.2 耐湿性試験
    • 2.3 振動試験
  • 3 加速寿命試験装置の実際
    • 3.1 熱衝撃試験装置
    • 3.2 高度加速寿命試験装置
    • 3.3 振動試験装置と複合環境試験装置
  • 4 加速寿命訴権装置の応用手法
    • 4.1 試験槽内の熱的な影響
    • 4.2 計測性能について
    • 4.3 試験槽内の水分
    • 4.4 その他の注意事項
  • 5 おわりに

執筆者

  • 渡部 篤 株式会社東芝 日野工場 技術管理部 主査
  • 柳瀬 恒夫 松下電子部品株式会社 回路部品事業部 皮膜抵抗器部 皮膜抵抗課 主任技師
  • 吉田 則文 福井松下電器株式会社 回路部品工場 品質保証課 課長
  • 清水 紀勝 株式会社村田製作所 コンデンサ事業部 品質管理部 品質管理課 課長
  • 岩元 茂芳 松下電子部品株式会社 コンデンサ事業部 小型商品技術課 主事
  • 木村 十郎 元 株式会社タムラ製作所 品質保証部 部長
  • 山田 博章 日本電気株式会社 伝送通信事業部 デバイス部 主任
  • 藤島 啓 株式会社村田製作所 専務取締役
  • 長谷川 淳 日本電波工業株式会社 狭山工場 第2機器部 主任技術員
  • 千葉亜紀雄 日本電波工業株式会社 狭山工場 第2技術部 課長
  • 岡本 謙蔵 日本電波工業株式会社 狭山工場 第4水晶部
  • 山本 敏男 タバイエスペック株式会社 信頼性技術研究室 課長

監修

  • 渡部 篤 株式会社東芝

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

CD-R 180ページ

発行年月

1997年11月

販売元

tech-seminar.jp

価格

6,900円 (税別) / 7,590円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/19 ミリ波の基礎知識とミリ波材料の評価方法 オンライン
2024/6/20 オフライン電源の設計 (2) オンライン
2024/6/20 オフライン電源の設計 (2日間) オンライン
2024/6/21 セラミックグリーンシート成形技術および積層部品化技術 オンライン
2024/6/21 セラミックス焼結・一体焼結プロセスの高度制御のための計測・解析技術 オンライン
2024/6/24 セラミック玉軸受の優位性の実験的評価と懸念事項 オンライン
2024/6/25 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の設計、材料技術、開発動向と課題 オンライン
2024/6/27 シリコンフォトニクス光集積回路技術の現状と課題およびその進化 オンライン
2024/7/4 電子部品の特性とノウハウ (2日間) オンライン
2024/7/4 電子部品の特性とノウハウ (1) オンライン
2024/7/8 セラミックス製造の低温、省エネルギー化技術 オンライン
2024/7/8 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の設計、材料技術、開発動向と課題 オンライン
2024/7/9 セラミックス材料の成形・焼結プロセスの基礎と機械・機能性向上のための微構造制御 オンライン
2024/7/10 半導体・回路素子・電子部品における寿命の故障モードとその故障の寿命予測法 東京都 会場・オンライン
2024/7/11 電子部品の特性とノウハウ (2) オンライン
2024/7/15 セラミックス材料の成形・焼結プロセスの基礎と機械・機能性向上のための微構造制御 オンライン
2024/7/18 アナログ回路設計の基礎とトラブル対策 オンライン
2024/7/24 次世代データセンタにおいて広帯域、低消費電力を実現する光インターコネクト技術の開発動向 オンライン
2024/7/29 セラミックス合成・成形時に用いられるバインダー (結合剤) および添加剤・薬剤の種類と使い方 オンライン
2024/7/30 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の総合知識 オンライン