技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

売れる食品開発のための開発プロセスとプロダクトデザイン策定のポイント

売れる食品開発のための開発プロセスとプロダクトデザイン策定のポイント

~差別化、商品価値の考え方などコンセプト策定の落とし穴は?~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、保存試験、原価計算、企画書作成など開発業務に必須知識・ポイントを解説いたします。

開催日

  • 2023年7月14日(金) 10時00分17時00分

受講対象者

  • 食品企業で商品開発に携わる技術スタッフ、マネージャー、責任者

修得知識

  • 食品商品開発の基本的な開発プロセス
  • 商品戦略の立て方
  • 商品コンセプトの作り方
  • ターゲティング、差別化のポイント
  • 保存試験、原価計算、企画書作成など開発に必須な業務の基本

プログラム

 商品開発の業務は、製造技術、品質保証、マーケティング、原価計算など幅広い知識が要求される仕事です。商品開発マネージャーやスタッフは、この複雑な業務を率よく運営して、1%でも成功確率を上げる方法を考えなければなりません。
 特にR&Dなどの技術職場では、本社の開発部門や営業部門にしっかり対応して、開発した技術や商品を、店頭に並べ事業に貢献するところまで作り上げなければなりません。そのためには、開発業務のすべてを把握しなければなりません。
 本セミナーでは、食品の商品開発に40年以上かかわってきている講師が、スタートアップから大企業まで共通で使える、商品開発の基本プロセスを解説します。

  1. アイデア⇒発売⇒終売までが商品開発
    〜商品開発プロセスの全体像〜
    1. 企業はなぜ商品開発をしなければならないか。
    2. 物が売れない時代の商品開発の在り方
    3. 売れる確率を1%でもアップさせるための商品開発プロセス
  2. プロダクトデザインは試作の前に決まっていなければならない
    〜プロダクトデザインの策定〜
    1. 会社の利益と、顧客満足が交わったところが商品開発
    2. 商品開発に必要な情報収集
    3. アイデアは情報の組み合わせ
    4. ターゲティングはできるだけ狭く
    5. 商品コンセプト完全解説
  3. 食品商品開発のバックエンド業務
    1. 保存試験と賞味期限の延長
    2. 原価計算と利益設定
    3. 魅力的な企画書の作り方
    4. 商品力調査 – お金がなくてもできる調査
  4. 販売後の商品評価
    1. 販売データの見方
    2. 販売後の調査
    3. 商品総括と規格変更・終売判断

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/8 無菌充填包装技術・無菌化包装技術について オンライン
2025/9/9 実例で学ぶ設計段階から始めるコスト低減の実践技術 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/16 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/9/17 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 東京都 会場
2025/9/18 開発・製造・経営戦略部門を対象とした原価計算入門講座 オンライン
2025/9/19 食品の「一括表示」及び「栄養成分表示」の基本と具体的な作成手順 東京都 会場・オンライン
2025/9/22 食品の「一括表示」及び「栄養成分表示」の基本と具体的な作成手順 オンライン
2025/9/22 開発・製造・経営戦略部門を対象とした原価計算入門講座 オンライン
2025/9/24 健康食品GMP 基礎と実務対応のポイント オンライン
2025/9/25 食品照射の概要と海外における利用動向および国内での将来展望 オンライン
2025/9/26 健康食品GMP 基礎と実務対応のポイント オンライン
2025/9/26 食用油脂の基礎と応用技術 オンライン
2025/9/29 食用油脂の基礎と応用技術 オンライン
2025/9/30 人間工学の基礎と製品開発への応用 オンライン
2025/10/17 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/27 化学プロセスにおけるスケールアップとコスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定 オンライン
2025/10/28 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/11/6 高齢者の心身機能の変化、その評価方法と製品開発への応用 オンライン
2025/11/11 化学プロセスにおけるスケールアップとコスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定 オンライン