技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
〜市場、技術の未来予測と研究開発テーマ創出、管理のポイント〜
(2023年4月6日 9:00〜10:15)
多くの企業が中長期の研究開発テーマをどのように設定し進捗管理を行っていくべきかについて答えを求めている。すでに現出している市場には対処できるが、今後の動向をどうつかみ、それを研究開発のリソース配分にどうつなげるかに関しての方法論がわからないという声は大きい。実際には市場の特性、顧客との関係、既存事業との関係、企業の規模、企業文化・風土によって解は変わってくると考えられる。変化の激しい時代に求められる中長期研究開発テーマの設定・管理のポイントについて、過去の事例と筆者の経験を踏まえて考察する。
(2023年4月6日 10:30〜11:45)
VUCAな時代においては、益々未来予測・未来推定の必要性は高まっているが、テクノロジーロードマップ、ビジネスシナリオプランニングなどの策定に携わった方は、方向性はあたっても社会実装・実現されていく時間軸が読み切れない、誰がどのように実現していくかが把握できない、他業界との新結合・ブレイクスルーについては配慮しきれない等、数々の難しさを感じているのでは無いだろうか。
本セミナーでは、ビジネス/テクノロジーロードマップなどのシナリオ分析やボトムアップでの未来構想への支配的な概念として、ニーズ、シーズの両視点から投資やイノベーターのネットワークや集合知から未来の方向性と時間軸を読み解き、何がどのように実現されていくのかを把握する、最新の未来推定手法とそこからの研究開発テーマの探索手法を紹介する。
(2023年4月6日 12:45〜14:00)
未来予測は極めて困難であり、どのような研究開発テーマを選定すればよいかは多くの技術者の課題となっている。そのような中で、未来をある程度予測するためには過去、現在においてどのよう研究テーマに関心が持たれているか、他社は何を研究しているかを知ることが一つのヒントとなる。
本セミナーでは特許情報を活用して過去、現在において何に興味を持たれているか、どのような分野が成長しそうかを仮説を立てながら考察する方法について解説する。
(2023年4月6日 14:15〜15:30)
研究開発は未来を創る仕事です。また、研究開発では予測された未来を創るのではなく、より良い未来社会をイメージしてその社会を実現するためには何をする必要があるのかを、現在とのギャップから想像して研究開発を実行して埋めていくということが大切です。また、ギャップを考えるために、フォアキャストだけではなくバックキャストも活かして考えると、どんなギャップがあって何をすればいいのかが、分かりやすくなることがあります。
今回はこのような考え方を活かして研究開発テーマを創出することについてご説明したいと思います。
(2023年4月6日 15:45〜17:00)
私たち日本総研ミライデザインラボは未来洞察という方法論を切り口に、民間企業を始めとする様々な組織における未来志向の活動を支援してきました。イノベーションを目的とした研究開発テーマ創出は私たちが得意とするフレームワークの源流でもあります。研究開発テーマの創出における悩みとは、「新しいものを出したいが、自社から離れすぎてもいけないという矛盾する要件をバランスさせながら、どのように自社領域を拡張していけるか?」という問いで表現できるのではないかと思います。私たちの実践する方法論は、知らないことを知りに行く「気づき」を原動力に、誰かが提唱するデフォルトの未来から抜け出し、自分達で可能性の領域を広げていく活動です。
当日は私たちが得意とするフレームを一つの叩き台としつつ、自分達に合うテーマ創出の方法はどういうものかを考えるきっかけにして頂けたらと思います。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2024/11/26 | 研究開発 (R&D) テーマ創出・評価 2日間講座 | オンライン | |
2024/11/26 | 研究企画が知っておかなければならないR&Dテーマ評価の基礎知識 | オンライン | |
2024/11/27 | 化学プロセスにおけるスケールアップとコスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定 | オンライン | |
2024/11/27 | 信頼性の高い研究成果を得るための公正な研究プロセスとプロセスアプローチの考え方 | オンライン | |
2024/11/27 | 医薬品の製品開発/薬事戦略策定と新規事業計画書作成のポイント | オンライン | |
2024/11/27 | IPランドスケープ入門 | オンライン | |
2024/11/27 | 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント | オンライン | |
2024/11/29 | コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 | オンライン | |
2024/12/3 | 企業価値向上のための事業ポートフォリオとROICツリーの活用のポイント | オンライン | |
2024/12/4 | 技術イノベーターのための戦略的技術マネジメント実践講座 | オンライン | |
2024/12/6 | 共創の知財戦略による新規事業の創出と実施体制の構築 | オンライン | |
2024/12/6 | AI/機械学習と従来型実験データの実用的な組み合わせ方法 | オンライン | |
2024/12/6 | シナリオプランニングを活用したロードマップ策定・実行の具体的手法 | オンライン | |
2024/12/9 | 生成AI・ChatGPTを活用した時間短縮・業務効率化術 | オンライン | |
2024/12/10 | 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 | オンライン | |
2024/12/11 | 化学プロセスにおけるスケールアップとコスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定 | オンライン | |
2024/12/11 | 研究開発・製品開発投資の収益性評価と費用配賦の考え方・進め方 | オンライン | |
2024/12/12 | 技術・研究開発部門における実践的マネジメントとそのポイント | オンライン | |
2024/12/12 | 市場の潜在ニーズを見つける方法 | オンライン | |
2024/12/13 | 技術イノベーターのための戦略的技術マネジメント実践講座 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/8/31 | 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方 |
2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/2/27 | 2012年度介護報酬改定の徹底分析と戦略 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |