技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、食品期限設定のための官能評価について基礎から解説し、パネルの選定/手法の選択/統計解析/期限設定の実例まで詳しく解説いたします。
食品期限設定の進め方について、清涼飲料水での事例を使ってお話します。特に「官能評価法」と「加速試験法 (アレニウスの式) 」の2つは詳しくお話します。
まずは官能評価についてです。期限設定のための代表的な試験に理化学試験、微生物試験、官能評価 (官能検査) があります。このうち、曖昧で、ほんとうに正しいデータが得られるのかと思われているのが官能評価だと思います。官能評価は、特段の勉強をしなくとも、誰でも簡単にできると思われがちですが、信頼性あるデータを出すためには、それなりの知識が必要ですので、体系的にお話します。
続いて加速試験法についてです。高温・高湿などの条件での保存試験データから、常温など任意の温度での賞味期限を求める方法として、アレニウス式の使った解析方法をExcelで実習します。それに必要な記述統計の基礎についても、Excelで関数の使いなどを実習します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/7/8 | 薬物動態解析1: コンパートメント解析 入門・実践 全2日間セミナー | オンライン | |
2022/7/8 | 薬物動態解析入門1: コンパートメント解析 (講義と演習) | オンライン | |
2022/7/8 | 感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み | オンライン | |
2022/7/12 | 工業触媒の使い方と劣化対策、活性試験、評価 | オンライン | |
2022/7/12 | 薬機法、景品表示法、健康増進法に違反しない健康関連食品に関する広告マーケティング戦略とコピーライティング 2022 | オンライン | |
2022/7/12 | プラスチック容器包装のリサイクル及びプラスチック資源循環政策の最新動向 | オンライン | |
2022/7/14 | 国外規制をふまえたE&L評価基準の考え方と分析・評価方法 | オンライン | |
2022/7/14 | 金融安定をめぐる国際的課題 | オンライン | |
2022/7/15 | 臨床研究における因果推論とEstimandの理解・導入 | オンライン | |
2022/7/15 | 薬物動態解析入門1: 実践 薬物動態解析 - コンパートメントモデル解析 | オンライン | |
2022/7/19 | 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 | オンライン | |
2022/7/19 | ドライバ状態モニタリング/センシング技術と統計処理・機械学習の活用 | オンライン | |
2022/7/19 | 重回帰分析 | オンライン | |
2022/7/19 | 相関回帰分析、重回帰分析 (2日間) | オンライン | |
2022/7/20 | 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み | オンライン | |
2022/7/20 | ヒトの質感評価、美醜・感性判断メカニズムと計測・分析および制御法 | オンライン | |
2022/7/21 | 基礎から学ぶQCとQAに求められる分析法バリデーションとその関連知識 | オンライン | |
2022/7/21 | 因果推論の基礎講座 | オンライン | |
2022/7/21 | 食品賞味期限の科学的根拠のある具体的設定手法とトラブル対応 | オンライン | |
2022/7/21 | 脱炭素社会・循環型社会に向けた包装材料の最新動向・将来展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/2/28 | 撹拌装置の設計とスケールアップ |
2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/10/29 | マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略 |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/9/29 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版) |
2021/9/29 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版) |
2021/9/29 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版) |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2021/4/26 | 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析 |
2020/9/30 | 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2017/8/31 | きのこの生理機能と応用開発の展望 |
2017/5/31 | スキンケア化粧品の官能評価ハンドブック |
2017/5/10 | 分析法バリデーション実務集 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2013/10/28 | 新・機能性表示制度への準備 |