技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、再生医療産業・再生医療周辺産業における参入プレーヤーの戦い方について整理いたします。
(2022年4月13日 11:00〜14:15) (途中にお昼休憩 45分を含む)
近年では企業主導により遺伝子・細胞医薬品の産業化が推し進められている。国内はCAR-T製品を中心として市場形成が進んでおり、2030年の1兆円市場に向け、再生医療を実現するために必要不可欠な周辺産業についても事業化が進められている。より多くの患者に対して製品を届ける商用化フェーズに入ることで、より一層の市場拡大も期待されている。キーワードとして商用製造への対応、CMO/CDMOの台頭、製薬企業の本格参入、周辺産業のパッケージ化などより洗練されたバリューチェーンの構築に向けた試行錯誤について、さまざまなレポートやセミナーが開催されている。その多くは業界全体に対する俯瞰や個別具体的なサービスの紹介であり、産業にとっての「将来シナリオ」や市場参加者の「戦い方のオプション」については議論が必要とされている。
本講演においては、アクセラレーション活動を通じて再生医療分野の大学発スタートアップの創業や事業化支援を行ってきた経験から、再生医療産業及び周辺産業における参入プレーヤーの戦い方についての整理を行う予定である。
(2022年4月13日 14:30〜16:00)
再生医療等製品、遺伝子治療薬が研究開発され市販化されてきた。アンメット医療ニーズに応答する為に、戦略的に成功確率を上げてリスクテイク、成功の対価として妥当な高リターンは、次世代R&Dの原資に回る。市販後の製品像を実現し、且つ高リターンを確保するには、各ステージで戦略的にやることは多い。
本セミナーでは、これらを見える化して、講演Q&A、特に突込みディスカッションとなるように進めたい。オンラインの制約を超え、突込みQ&Aディスカッション大歓迎です。イノベーションの対価を最大化するには突っ込みは欠かせません。
(2022年4月13日 16:15〜17:15)
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/21 | よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」 | オンライン | |
2025/8/21 | コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 | オンライン | |
2025/8/21 | 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 | オンライン | |
2025/8/22 | 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 | オンライン | |
2025/8/22 | 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 | オンライン | |
2025/8/22 | 今、求められるアイデア力とは | オンライン | |
2025/8/22 | 自社技術の棚卸と再発見およびコア技術の選定・活用方法 | オンライン | |
2025/8/22 | 再生医療足場材料の研究開発・作製技術、組織再生への応用と最新動向 | オンライン | |
2025/8/25 | コア技術の価値を再定義して真の新規事業を立ち上げる方法 | オンライン | |
2025/8/25 | 研究開発部門のための新製品・新規事業の創出実践講座 | オンライン | |
2025/8/26 | イノベーション創出に必要な視点と仕組みを徹底解剖 | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 | オンライン | |
2025/8/27 | 後発参入でも勝てる技術・知財戦略の策定と実践方法 | オンライン | |
2025/8/27 | エンドキシン対策としてのバイオバーデン管理およびエンドトキシン不活化方法 | オンライン | |
2025/8/28 | 医薬品開発のための非臨床試験 | オンライン | |
2025/8/29 | 医薬品開発のための非臨床試験 | オンライン | |
2025/9/1 | バイオ・抗体医薬品 品質管理のポイントと具体的なトラブル対策 | オンライン | |
2025/9/2 | 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 | オンライン | |
2025/9/3 | 事業化プロデューサー養成講座 | オンライン | |
2025/9/3 | 超実践 新規事業の進め方 | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/11/30 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2019/5/31 | 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向 |
2018/10/31 | 細胞培養加工施設の構築と運営管理の省力・省コスト化 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2017/12/27 | 生体吸収性材料の開発と安全性評価 |
2014/1/30 | 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/1/30 | 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |
2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |